たまプラーザでスタバとカルディの福袋買ってきた。 スタバのは3000円(緑)と5000円(黒)があったけど、緑はコーヒーが1つだけど黒は2つ入ってるってのと、バックは黒い方がよかったっていうことで、黒にしといた。中身は以下。
VIAとタンブラーがいらなかったけど、まぁ許せる範囲。
お目当てはスタバの福袋だけだったんだけど、カルディで豆だけの福袋を売ってたのでつい買ってしまった。カルディのは以下の3つの豆で、3800円相当が2500円てのだった。
ペリエの補充にコストコで買い物。 初めて見かけた500mlのペットボトル24本を購入。 それとカークランドの水(1本16円)も1ケース。
コストコに行って思いだした。 コストコでタイヤ買ったから、パンク修理もローテーションも無料なんだった。先日、トヨタでパンク修理しちゃったよ。大失敗。もったいない。orz
4日は仕事始めでした。いきなり徹夜で5日4時半帰り。 2時間寝て出勤した後、その晩は帰れまへんでした。6日の今日、22時に帰りました。ほんとは今日は休暇のはずでした。なんなんですか、この仕事は。ヽ(´ー`)ノ
今のでいいのにね。
ほんとは今日も休暇のはずで、冬休みの家族旅行に行くはずだったのに行けなくなった。
直前のキャンセルでキャンセル料は全額取られちゃうので、僕の代わりに義母に来てもらい、旅行には予定通り行ってもらったよ。
Nさん一人の運転で長距離はさすがに自信ないというので、急遽席を取って電車で行ってもらった。これがまた結構な金額で余計な出費もいたい。 また、特急に乗るために品川に行かなくちゃいけなかったんだけど、子供二人と旅行荷物と抱えての通勤時間帯横須賀線上り電車のラッシュは死ぬかと思った、とNさんもとばっちりで大変だった。
休みの予定が立たない今の状態はほんとろくでもないと思うね。
105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:38:56 ある田舎町で結婚50周年を迎えた老夫婦に地元の新聞社がインタビューした。 「50年間も結婚を続けてこられた秘訣は?」 すると夫が昔を振り返って懐かしそうに答えた。 「わしらは新婚旅行でメキシコへ行ったんじゃ。 そしてロバを借りて二人で砂漠をのんびりと歩き回った。 すると妻の乗ったロバが急にガクンと膝を折り、 妻は落ちてしまったんじゃ。 妻は『1』と言うと何事も無かったようにロバに乗り、 再び散歩を続けた。 するとまたそのロバが急に膝を折ってな、妻はまた落ちてしまった。 妻は『2』と言うとまた何事も無かったようにロバに乗った。 そして三度目に落とされたとき、 荷物の中からリボルバーを取りだして、 ロバを撃ち殺してしまったのじゃ。 わしゃあ、びっくりしてな。 いくらなんでも撃ち殺すことはなかろうと妻をひどく叱ったんじゃ。 そうしたら妻が言ったんじゃよ」 「何て?」 「『1』」
僕も数えたいわ。(家庭の話ではなく)
いいなぁ。どっかのウサギ小屋のえらい人に見せてやりたい。
今年は花粉が去年の10倍らしいのと、やはり事前に薬飲んどくのがいいと聞いたので、受診してみた。町医者の耳鼻科はいつもえらい混んでるので、京浜総合病院にした。
異様に混んでるかと覚悟してたけど、全然そんなことなくてスカスカ。耳鼻科に朝から行列ができてるなんてニュースが流れてるのに、ここはどうしてこんなに空いているのか。空いてるのは助かるけど、なんかいろいろ心配になるな。(笑)
検査したことないのでアレルギー検査の採血をされた。検査結果を聞きに一週間後にまた来いだって。処方する薬はもう飲み始めてくれとのこと。人によって合う・合わないがあるから、一週間後に状況を聞いて薬を決めるとさ。そんときは1ヶ月か2ヶ月分くらいはどかっともらわないと。何度も行ってられんから。
処方されたのは、クラリチンレディタブってやつ。1日1回でよくて、まず眠くもならないそうだ。ほんとにそうならいいなぁ。
今日は休暇なんだけど、昼前、昼過ぎ、おやつ時、電話が鳴りまくるんですけど。挙げ句にフィールドが直接話したいとか、なんすか。凸(-_-メ)) REGZA PHONEは新規契約して、モウデンワバンゴウカエチャロウカナ、エエ。
夜にもまた電話かかってきて出勤してくれだと。 予約していた美容院をキャンセルし、家族との外食をキャンセルして支度をしていたら、nneに「仕事変えて」とか言われちゃったよ。 考えちゃうよなぁ。。。 その後また電話があって、出勤は必要なくなったけど自宅待機はしていてくれってことになったので、家にはいれたけど、美容院も外食もできずじまい。ちょっと見合わないにも程があるって感じになってきた。
縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。
おぉぉ、今度試す。 つうか、オープンソースを落としてきてコンパイルするってことを、ここ何年も全くしてないことに気付いて愕然としたり。
うちのオーディオシステムは、システムコンポとかじゃなくて単品アンプ+HDDレコーダーなので、簡単じゃないんだよね。 例えば、ただCDを聴きたいと思っても、アンプの電源入れて、HDDレコーダーを起動して、2分くらい待って、それでやっと聴けるようになる。それでも、HDDレコーダーではCDの何曲目を再生してるか分からない。 以前は、DVDプレーヤー(再生専用機)があったから、起動は一瞬だし、本体の表示でトラックと再生時間が分かったんだよね。でも、HDDレコーダーで済むからと思って、あげちゃったんだよね。それよりも退化しちゃったので、今思うと失敗だったかな。まぁ、そもそもオーディオへの投資をやめちゃったので仕方ないんだけど。
んでまぁ、簡単にCDも聴けないと、ここのところNさんの不満が募って仕方ない。ということで、アンプ経由で簡単に音楽を聴ける方法を模索した。
どれもイマイチ。 あれこれ悩んだ挙げ句、結局、アンプとPCを直結してiTunesで聴くことにした。 ノートPCをオーディオラックに移動して直結するよ。意外にもNさんはそれで満足だとか。だからノートPCを買い足すよ。僕的には棚からぼた餅でPCが新調できるよっていうことになりそうだ。とはいえ、結局、10万かかるけどね。(苦笑)
テレビアニメ「機動戦士ガンダム」に登場する「RX−78−2ガンダム」の代表的な装備「ビーム・サーベル」をモチーフにした箸「RX−78(ナナハシ) ガンダム箸」と「シールド型箸袋」のセットが、ついに登場!!!
RX-ナナハシって。アムロ、いただきまーす!!って。
先ほど、ATOK月額版を解約し、家中のすべてのPCからアンインストールした。
機能や価格に不満があったわけではない。
「ATOKの変換辞書の語彙には、いわゆる不快語・表現などに関する語彙が収録されていない」という事実を知ったためだ。
ふむぅ。僕も20年来のパートナーだ。 ちょうど昨日も、PCを新調したら、ATOK2011にしようかと考えていたところなのよね。
余計なフィルタはかけずに、僕が入力したままをあるがままの漢字にしてくれと思うけどね。でもまぁ、漢字が出てこなくて困ったこともないし、拒絶するほどのことでもないかな。あまり気にならないや。
1月7日から届いてるんだけど、やっと1冊読めた。ためずに読んでいけるだろうか。(汗)
先に言ってしまうが、実はこの時計はクォーツ式。単三乾電池を電源としているため、振り子の動きや有無に関係無く、時を刻んでいるのだ。時計の「振り子」は、時を刻むために動いているワケではなく、あくまでも“動く装飾”なのである。振り子は電力と磁石の反発を利用して動いている。
「なんだ、なんちゃって振り子時計か!」と思ったのだが、アラーム機能や余計な装飾をスッパリと削ぎ落としたシンプルな文字盤に、ひょっこりと振り子がぶら下がる姿は、飄々としていておもしろい。価格も手頃だったので購入した。恐るべし、無印良品のデザイン力である。
あったらあったでいいかもね。
先週は仕事で行けなかったので今年初めてのレッスン。stコーチで生徒8人+体験1人の合計9人。定員近くまで揃ったのは随分と久しぶり。
今日は風がやや強く気温も低かったので寒かった。手袋ほしーと初めて思った。手袋してテニスすると、手と手袋の間でずれが生じて打球感が変わっちゃうと思ってたんだけど、手袋してる女性に聞いてみたところでは別に大丈夫らしい。 立派な手袋してたAさんに聞いたら「ジョギング用の手袋で、全くずれない。気にならない」とのこと。イボイボ付き軍手っぽい手袋してたBさんに聞いたら「私のは100円だけど。最初は違和感あったけど、慣れちゃった。今は平気」とのこと。平気なんだね。 実際、ほんのちょっとの間だけど、ジョギング用手袋をさせてもらって打ってみたら、全然同じ感覚でやれたので意外だった。 こんど手袋してみっかなー。
家族といるから用のないケータイなんて見もしないでいたら、自宅固定電話に仕事の電話がかかってきた。かけてくんな、ゴルァって感じですよ。
1人いなくたって問題ない体制を組みたいなぁ。。。延々叶いませんけど。
訴状などによると、教諭は10年4月から女児の学級を担任し、6月に女児同士のもめごとがあったため仲裁をした。その際、女児の母親から「相手が悪いのに娘に謝らせようとした」と電話で抗議され、7月中旬までに連絡帳にも「先生が自分の感情で不公平なことをして子どもを傷つけています」などと8度書かれたという。親は文部科学省や市教委にも苦情を申し立て、女児の背中に触っただけで警察に暴行容疑で届けたこともあった。
その結果、教諭は不眠症となり「教員生活の継続に重大な支障を生じさせられた」と主張している。
教諭は9月に提訴し、小学校は10月、市教委に「モンスターペアレンツに学校や教師が負けないようにし、教諭が教員を代表して訴訟を行っていると受け止めている」との校長名の文書を提出した。
正当ならいいんじゃないかね。 必ずしもお客様は神様じゃないからね。勘違いしてるやつには分からせないと。
「カップヌードル」の製造工程を体感できる遊具施設。巨大な工場の中で、自分自身がカップヌードルの“めん”となり、製めんから出荷されるまでの一連の製造工程を全身で体験することができます。(予約不要、身長制限あり、小学生以下)【利用料金】1回[30分間] 300円 (消費税込)
なんだそれ。(笑)
チラシとテレビ情報紙を毎週金曜日にご自宅までお届けする、タウンマーケット・宅配サービス『幸せ生活便 Town Market』は、2011年2月25日発行号をもちまして、サービスを終了させていただきます。
まじかよー。便利で助かってたのにー。
番組はこの日、現代の婚活事情を伝える特集を放送。番組の最後にコンビを組む大越健介キャスターから「もし、青山さんが近々結婚するとして、仕事は続けたいと思いますか、家に入りたいと思いますか…」と話題を振り向けられると、「やっぱり、仕事はしっかりやっていきたいですし、家庭も充実させていきたいなと思います」と笑顔で述べ「心はしっかり決めてますから」と照れ笑い。大越キャスターが「決めてますか」と聞くと「はい、覚悟を固めました」と笑顔で答え、結婚報道を事実上認めた。
このニュース、一部は見たわ。いやに振るなぁと思ってたら、そういう報道があったのか。
うはは。Tumblrにあったけど、確かに火花が出るところが違う。(笑)
経産省が動いたのは、官民ともにインターネットによる電子的な手続きの導入が進むなか、正しい人名表記を扱う必要に迫られると考えたためだ。法務省が幅広い電子化を目指して04年にまとめた「戸籍統一文字」(5万6040字)をもとに5万8713字のデータベースを作る。世界共通の文字コード体系「ユニコード」に反映させ、あらゆるコンピューターで人名や地名を網羅する狙いだ。
ほほーう。 「Unicodeにしてくれ。いやそれより、アルファベットだけにしてくれ」とか思うくらい、異体字には悩まされてるから解決したらうれしいよね。
プロジェクトが完了すれば、パソコンの日本語変換で「渡辺」の候補は現状の3から一気に22に増える。JIS規格を決める際、多くの異体字を集約した東京外語大の芝野耕司教授(言語学)も「多くの漢字が画面上に並ぶ中から、延々探せというのか。漢字を増やすことはコンピューターにとって意味のある行為かも知れないが、人にとっては使い勝手が悪化するだけだ」と話している。
これもごもっとも。悩ましいね。
「レーシックを受けた場合、団信に加入できなかった事例は確かにあります。ただ、【レーシック=ダメ】と一概には言えません。というのも団信を取り扱っている保険会社の基準はもちろん、年齢やいつ治療を受けたかなどの条件によって加入できるかどうかの基準が違うからです。
そして、レーシックを受けて団信に加入出来なかった例ではその理由として【レーシックを受けたことが原因で失明となる危険性を排除できない】と、その保険会社が判断したからだと思われますね。」
ほほーう。
稀に虫歯風な痛みがするようになってたので、御徒町の歯医者に行ってきた。 横須賀線のおかげで従来より15分くらい早く着く。便利だ。御徒町駅前はなんかの改築をしてて開けてた。
久しぶりの受診。院長によると10ヶ月ぶりだそうだ。去年3月に来て以来らしい。定期検診としては1年以上やってないと。そういや、ビルのエレベーターも新しくなってた。おんぼろで止まっちゃいそうなエレベーターだったから、よかった。
2004年以来レントゲンを撮ってないとのことで、レントゲンを撮られて軽く被爆。レントゲンにより、左上の痛い歯の他に右下にも小さな虫歯があることが発覚。でも、どっちもまだ治療するようなレベルじゃないってことで、治療はなし。治療するといっぱい削らなきゃでもったいないだってさ。
がきんちょらへのお土産は、松坂屋にあった下町バームクーヘン。300円也。
スタバ福袋2011のグラスがなかなかいい。 二重ガラスになっているので、ぬるくならない。なにより汗をかかないので手やテーブルが濡れずにすむ。これは意外なよろこび。
だいぶ前にぶっかけ!おかずラー油を買ったんだけど、おいしくないよ。つうか、まずい。家族では僕しか食べないから、僕が1人で食べきらないとならない。食べるのが大変苦痛。(つД`)
本屋に行ったら、ほにゃクラブ(ちが ってのに加盟したよって案内があった。ポイントがたまるそうだけど、
いくらのお買い物で何ポイント貯まるのですか?
加盟書店によって異なります。ご入会頂いている書店店頭にてご確認下さい。
クーポン券は何ポイント貯めるともらえるのですか?また、いくら分のクーポン券として使えるのですか?
加盟書店によって異なります。ご入会頂いている書店店頭にてご確認下さい。
だって。このFAQ意味ねー。それにメリットもポイントがたまるとか、購入履歴が見れるって書いてあったけど、全然魅力を感じないね。もうちょっと頑張って欲しいねぇ。
Nさんの周り*1はスマートフォン(つうかiPhone)を使ってる人が多いみたいなんだけど、ほとんどの人が使い方が分からなくて困ってるって。マニュアルもPCで見ないといけないから、なおさらめんどいそうな。流行ってるからとかiPhoneが安いからとかで、買ったはいいけど使えないってなんだそれって感じだけど、それだけ流行ってることなのかねぇ?!
取説がなくても大丈夫な人達を対象に十分に流行ったんでしょうね。その流行りや販売キャンペーン(価格)に釣られて他の人達(世代)も購入していったと。でも、その人達にとっては、ちょっとまだ距離のあるモノだったってことでしょうね。使いこなせない人がいるにも関わらず勢いが衰えないので、「ほんとに流行ってる」んだなぁ、と感じてます。 Nさんも、使いにくい、分からないと言ってる人がたくさん周りにいるにも関わらず、スマートフォンに変えようとしているし。まぁ、僕と同時に同じメーカーの使ってれば、分からない時に何でも聞けるって理由もあるんだろうけど。
ガラケーはもちろん親切になってるんだろうけど、それ以外に使い方を決めてることが大きいんじゃないかな。自由度はないかもしれないけど、「○○をするならこうすればいい」と決まってて、一度覚えればオッケーだから。写真を撮るアプリが2つも3つもあったりしないし、電話帳だって1つしかないからね。
*1 ママさん達とか、テニスサークルのおじさん達とか。
便利に使ってたALPSLAB略地図のサービスが終わっていた。代わりのものを探してたら、ルートラボってのを見つけた。これ、後継サービスなのかな?
端折った略地図は描けないみたいだけど、ルートを再生してくれるし、標高差も分かるし、印刷も適度な画面にしてくれるし、ページに埋め込めるし、イイネ!
nneがやってるからDSをやりたがるけど、knkにいじらせるとnneのゲームのデータを消してしまうので、knkには触らせないようにしている。代わりにビーナを与えたら、さすが幼児向け、ちょうどよいらしく、最近は好んでビーナで遊んでる。
ほこりまみれだったサザビーを掃除したついでに、あれで遊びたいと何度も言っていたknkに与えてみた。こっちはプラモじゃないから、ちょっとは丈夫だけど、こわさないでくれよー。
ホントはナギ達の会話で ナギ 「ダメ青年と金持ち青年に 想いを寄せられる女性ってこれは… まるで、めぞん一刻じゃないかぁ!」 ハヤテ 「えぇ?じゃあ桂先生が 響子さんってことですか?!」 千桜 「いやな響子さんだなぁ……」 …という会話を 入れたかったのですが 入りませんでした。
こんなところに響子さんが出てくるとは。
このページに高橋留美子のリンクもあるではないか。 知らなかったよ。でも、最新でも2002年だよ。(苦笑)
始めてみた。 Twitter絡みのサービスは、ロゴはみんな水色だし、何かと似たようなデザインにしてるから、公式サービスなのか紛らわしいよね。
TwitterとWassarのつぶやきは、今もelpeoさんのtDiary 用 Twitter statuses プラグインのおかげでtDiaryに表示できてる。だけど、これはその都度表示されるだけなので、Twilogでそれをソースとして取り込めるってのは、なかなか面白い付加価値だね。
自宅の梅酒が切れちゃったので、会社帰りにスーパーで買ってきた。 ほんとはお酒の安い店で買いたかったけど、なかなか時間が取れずいつまでも行けないので仕方なし。
うひゃ、AndroidスマートフォンのCMが65コもあるのか。嵐だらけだ。
_ みほりん [あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年は、お子様方にもお会いしたいです。]
_ yoshi [おっきくなったよ。ぜひ会ってやってください。お宅訪問するよするする。:)]