劇場版とっとこハム太郎「ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡〜リボンちゃん危機一髪!〜」(/12,26)
以下は12月の。
くじびきアンバランス(OVA)(12/28,29,30,31), 劇場版 THE DOG OF FLANDERS フランダースの犬
えっと、ここはどこかな? ん、事務所とかいうところ。。。なんでぢゃ、ごら (-_-;
ということで、万券しかなくて自販機のジュースすら買えないので、コンビニに行って買い物して帰ってきたところ。タクシー確定。相変わらずあほらしー。
一連の記事が面白い。夜になって5つ目が公開されてた。明け方前の事務所でさみしく読んだよ。
Production I.Gは、今BLOOD+やってるよね。SEED DESTINYと同じ時間なので、たまたま初回が録画されてて、以来ずっと見てる。絵、きれいね。でも、血飛沫ばりばりなので、がきんちょがそばにいると見れないのが困るね。(笑)
先日、JALのサイトで飛行機画像の壁紙が毎月更新されてるのを見付けたんだけど、ドラえもんチャンネルでもやってた。毎月更新されてる糢様。ひとまず、パパとママがほほえましいやつをゲト。(しかし、パパちいせーなー)
NさんPCのNorton AntiVirus 2005の期限切れが近付いたのでしぶしぶ更新。今回は製品は変えずに更新サービスだけを延長した。
_ それと、僕はフォアの時に左の方に飛びがちなので、「インパクトの瞬間にもう少し我慢して手首に角度を付けるとよい」とのアドバイスを受けた。
行ってきた。事前のお知らせでは検査着に着替えるんだと聞いていたけど、撮影が首周りだけとのことで、Tシャツはそのままでシャツを脱いだのと、ポケットのものを全部出しただけで(金属バックルのベルトはしたまま)、検査着には着替えなかった。
検査中はほんと、すげー音だった。道路工事現場の10メートル横に立ってる感じのうるささ。ビービービービー、ガーガーガーガーなんて感じで、古めかしい、いかにも機械な音が断続的にすごいのなんの。それとは別に常にカッポンカッポンと一定のリズムを刻む音もあって、なんだか異様な音だったなぁ。MRIの検査機器って高価なんでしょ?*1 なのにあんなうるさいの? 今や21世紀なのにあんなにうるさいの? なんか変な話だねぇ。
でもね、そんなにうるさいのに、、、寝ちゃったよ。(わら 検査中は機械の中で寝そべってるだけだし、目の前20cmもないとこに天井があるくらいに狭くて見るものもないしで、暇なんだよね。それに、うるさいけどリズムが単調だったせいもあるのかな、2回くらいうとうと寝ちゃってたな。終わって機械の外に出るときには起きてたからよかったよ。
で、検査自体はトータル15分くらいで終わったかな。費用は6000円弱でしたとさ。
*1 ぐぐったところ1〜4億円みたい。
会社が予防接種費用を本人分だけ負担してくれるらしいが、全額ではないそうだ。ケチ。某N社は福利厚生、特に家族向けが手厚く、予防接種なんて家族全員分、全額補助されるとか。負け組はつらい。
で、会社でやってる病院で受けようかと思ったら、なんと高いと言われてる町医者より高かった。あふぉかと。(つД`)
http://www.nec.co.jp/を見ようとしたら、
本ウェブサイトでは、Javascriptおよびスタイルシートを使用しております。 お客様がご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
_ とか出た。ひどいのぉ。
読みものとして十分面白い。語れることが盛り沢山なんだろうな。自分ははたしてそういう歳の取り方ができるかなぁ。もし一兵卒で終わったら、そこまで充実したものとはならなそうだよなぁ。。。
牛丼がなくなって以来、一度も足を運んでなかったけど、久しぶりに行ってみた。
出張で遠く幕張まで出かけた際、「会議前に昼食を。でも会議まで20分しかない」という状況だったので、駅にある吉野家にブチョーと入った。カレー丼とごぼうサラダを注文(味噌汁はいくらなんでも合わなそうだったのでやめた)。カレー丼は並が290円。やしーね。
で、食べると、、、うへ、うまくないよ。まずくもないけど、おいしくもなんともない。こいつは残念。:( やっぱ吉野家は牛丼がおいしいからこそ好きだったんだと再認識。牛丼が復活するまでもう行くことはないだろうな。でも、安全性の確認よりも外圧で輸入再開が決まったように思えるアメリカ産牛肉であれば、ちょっと食べる気はしないな。値上がりが100円程度で済むんだったら、オーストラリア産にしてくれた方がうれしい。でも、オースラリア産に切り替えられるんなら、もうとっくにやってるはずだろうから、やっぱアメリカ産で再開するんだろうな。。。となると、輸入再開後、1〜2年くらいは様子見だなぁ。:(
土曜に振り替えたのは初めて。よって、Sコーチも初めて。
いやー、予想に反してたいそう面白かった。Tコーチは技術習得第一って感じでゲームっぽいことはやらないけれど、今日は時間の半分近くをゲーム形式で進めていて、負けたくないって気も出て楽しかった。二人のコーチは方向性が全く違う感じだけど、どちらが悪いってのじゃなく、どちらもいいコーチだと思う。半々に受けるのがベストな感じ。:)
今日の1体1はボレーだった。「左のボレーは近付きすぎ。もっと離れること」とのこと。
数日てこずってたけど、Vine Linux 3.1のホストOSでもうまく使えた。すらばらしー。他に参考にしたのは以下のサイト。感謝。
_ ハマったのは、だいたい同じようなところで突然VMware Playerが落ちることと、VMからCDROMが見れなかったことかな。前者は、実メモリが少ないのに.vmxに指定したmemsize=が大きすぎたのが原因。後者は、/dev/cdromが指してるのと違うCDROMを使おうとしてたのが原因で、手で/dev/cdromを適切なデバイスへのシンボリックリンクに修正することで解決した。
mixiの某Fさんとこより。
うは。すげー。メイドの次は魔法ですか。でも、魔法シリーズつうよりは、○りー○ったーの偽物って感じだなぁ。レポート希望。> 誰か (笑)
メイドといえば、11/8の社内教育の時、昼時に外を歩いていたら、2人のメイドが歩いてるのを見かけて、ちょっとびっくりした。ビジネス街なのに。Tビルの近くにメイド喫茶ができたとは聞いてたけど、あれがそうだったのか。顔は見なかったけど、純メイドなコスチュームであった。
日々の雑感より。
同じくやってみた。ビューの少なさに枕を濡らすであろうけど。X)
このための一連の作業中に気付いたんだけど、orkutもgoogle accountでログインできるようになるのね。で、ログインページだけは日本語化されてた。でも、今やここにログインするこたぁ、もう限りなくゼロに近いだろうなぁ。
F901iSが対応機種に入ってません。まじかよ。。。以下の部分にかすかな望みが残っているが…
つっても、ビューカードに加入しろって時点で却下だ。クレジットカードの縛りがなくなるまで、様子見だな。
JR東日本では「通過試験を行なった結果、合格した機種を対象としている」と説明。今後、新たな対応機種が明らかになった場合は、順次発表していくという。
JR東日本の発表を受け、NTTドコモでは「JR東日本の独自試験を経て発表されたもの。その判断理由の詳細はわからない」と説明している。
行ってきた。
あまりにバックハンドの両手打ちが出来ないので「どうにも打てないんですけど、両手と片手とどっちがいいんでしょう?」と聞いたら、「じゃぁ、片手打ちにしてみますか」と打ち方を教わった。ラケットは低い位置に引いて、当てた後のフォロースルーは肘を上に上げていく。最後は壁にラケットを当てる感じで止める。だらっと右手を後ろに振り回さない。右手を開くのと同時に左手も開いていくと、右手を止めやすいよ。とのこと。
後はボレー。ラケットを引くのでなく、肩を回すように、とのこと。右のボレーなら右肩を隠すように肩を引いて回ると。
こんなん始まってたの、つい先日気がついた。wemaもそうだけど、Webなのにマウスドラッグでうにうにできるってのは、不思議、かつ面白い。:) googleお得意のAjax。でも、あれって結局、技術はJava Scriptだったよね。Java Scriptの互換問題って最近はどうなのかな? やっぱりまだブラウザの判定コードを入れて、個別にがしがし頑張る世界なのかな? Ajaxとしては今後が楽しみだけど、Java Scriptかと思うと、うーん… とも思うんだよねぇ。全然詳しくない領域なので、とんちんかんなこと言ってるのかもしれんけど。
まぁ、それはさておき、My Yahoo!が職場からは見れないので、ポータルとしてこれもいいかも。と一瞬思ったけど、コンテンツの選択肢がまだ少ないし、ブックマークもかなり弱い。A9.com並にHistory, Bookmarkの機能があれば率先してバリバリ使うんだけど… て感じかな。
原因分からず。なんぢゃそりゃ。
MRIの輪切り図を前に、「椎間板も圧迫されてないし、特に悪いとこないね。しばらく様子を見よう。薬も出すけど、ちょっと首も引っ張って、それでしばらく様子見だ」だと。「週に1時間ほどテニスをしてるんですが、それは関係ありますか?」と聞くと「そのくらいは問題ないでしょ」と素っ気ない。この医者、どういう訳か、腱鞘炎関連のことはほんと口にしない。とにかく首を疑ってる感じで腱鞘炎方面は眼中ない感じ。そんなもんなのかなぁ?! ちなみに、担当医は院長だそうだけど、とかく説明不足なじいさんなので退室間際に「今後はどういう?」と聞いたら、「週に1回くらいリハビリに来て」とかぬかしおった。ヽ(´ー`)ノ 会社勤めなのに毎週来れるわきゃねーだろ。*1
診察の後、待合室で会計を待ってたら、「リハビリ室へ」と放送で呼ばれた。今日からさっそくリハビリかい。院長、そんなこと言ってなかったぞ。相変わらず舌足らずなじいさんだ。:( で、リハビリ室では10分間、首を上に引っ張られてた。整形外科のリハビリ室なんて、中学のときに腕を骨折して以来だけど、じいさまばあさまばっかりなのは相変わらずなのね。そういう中にいると、なんか気が滅入るね。とか言ったら失礼ですかね。
*1 後で気付いたけど、リハビリは土曜もやってた。とはいえ…
二度寝日記より。
メモっ! うぉー、できるんだ。ゲイツだから、そんな迎合、絶対にしないと決めてかかってた。(笑)
周りがほぼ全員液晶モニタを使用している中で、僕一人CRTモニタで頑張っていたけれど、先日やっと20インチ液晶が買えたので、ついにCRTから液晶に乗り換えた。
今まで乗り換えなかったのは、21インチCRTでUXGA*1で暮らしていたのに、19インチの液晶じゃSXGA*2までしか表示できなくて、生活レベルが落ちるから。(笑)
しかし、CRTに比べちゃうと発色が落ちるよなぁ。くっきり感もなくぼやけてる感じだし。でも、奥行きが30cmは減ったからいっか。:)
デザインは好きじゃないけど、ATOK+APOTが大変気になる。前も言ったけど。しかし、まだ3ヶ月しか経ってない。あの10ヶ月縛りは何のためにあんだっけ? :(
家族看護のため、午後半休。まるまる休みたかったところだけど、もろもろのこまごまとしたこともあったので、AMは出ることにした。明日は会議漬けなんだけど、これじゃ宿題がこなせないなぁ。(わら
しごくもっともなご意見だ。
業務実態とかい離した厳しいルールは,リスクを増大しかねない。
_ それは、情報漏洩のリスクを回避しているのではなく、間接管理部門が、有事の際に自身に責任追求が及ぶのを回避しているに過ぎないのではないかねぇ。
「ご意見・ご要望へ」をクリックすると、404 Not Foundだ。疎通確認すらしてないのか。orz
それはともかく、いつの間に、粗大ごみの申請以外に公共施設の抽選などがネットでできるようになったのか。すばらしい。ふれあいネットか。これならば、等々力のテニスコートとかも申し込んでみる気にもなるねぇ。
だがしかし、利用の手引を読んでみると、まず、金融機関で口座振替の手続きした後に、所定の用紙を施設窓口に届け出ないとだめなようだ。それならば、ネット窓口かわさきの申請書ダウンロードにて、まず、その所定の用紙とやらをダウンロードしようと思ったのだが… なんと、置いてねーよ。使えねぇ。(-_-; 所定の用紙を受け取るためだけに一度窓口に来いと? その後、金融機関手続きが済んだら再度提出しに窓口に来いと? つまり、2回来いと?? もうね、あふぉかと。
どうにも中途半端なネット化だねぇ。施設予約サービスの利用者登録用紙なんて、用紙自体はちっとも重要なもんじゃないと思うんで、それのPDFをサーバに置く作業なんて、困難でも手間でもないと思うんだけどねぇ。。。
今日はkbysコーチ。このコーチもなかなかよかった。ただ、慣れないせいか*1、なんだか打ち返しにくかったなぁ。このコーチも最後は少しだけだけどゲーム形式だった。やっぱり、ゲーム形式をやらないのはtmrコーチだけの模様。
今日は特に男が少なくて、男性3人、女性6人だった。
*1 自分が下手なだけ。
sylpheedのアップデート。
mixiの某さんの日記にあったのでやってみた。
恋愛レベル 「発情ニワトリ級」 (18段階中 17位) 恋愛タイプ 「無愛想型」
_ だって。ひでー。挙げ句の果てに、
・どことなくどよーんと湿ったオーラがyoshiさんから漂っています ・難しい話をする女性は苦手ですか?少し難しい話になると聞いてないタイプです ・yoshiさんには年下の彼女がお似合いです ・XX歳のわりにはとても子供っぽい考え方をしています ・とっくに結婚適齢期を過ぎています。少しは焦りましょう
_ とも。既婚だって入力してんのに、適当にもほどがあるだろ。(わら
メモ。
それいけ!アンパンマン TVスペシャル けいとのしろのクリスマス(/24,25), げんきげんき ノンタン うたおう!クリスマス(/24)
ぜんぜんないのー。以下は1月の。
劇場版「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」(1/1,3)
ガンダムのためにわざわざカミソリ買うかよ、と思ったんだけど、替刃買っちゃいました。(わら
神保内科クリニックが18時までやってるというので、1本うっといた。2週間くらいで抗体ができ、3月くらいまで効果があるとのこと。
看護婦さんに打たれた。先生は顔すら見てない。予防注射なんてそんなもん? で、料金は3150円。これ、消費税まで取られてる?! 中原こどもクリニックは3000円だそうなのに。:(