改装するとは知ってたけど、既に改装が済んでアルカードじゃなくなってた。
マックも住吉書房も小ぎれいになってた。紅虎の後に丸亀製麺が入ってた。 廊下にフロンターレのパネルができてた。今日は覗いただけだけど、今度ゆっくり見よう。
Loftで見てみたら、ジェットストリームのボルドーが予想外にいい色だった。シャーペンは不要なので3色ボールペンで良かったんだけど、4&1の方が太さ・重さがしっくりきたし、見た目も安っぽさがなくてよかった。
ゼブラのスラリは書き味は軽いんだけど、書き始めがかすれたり、インクだまができやすいように感じたのでやめた。
つうか、手持ちのパーカーの芯をジェットストリームに替えられればそれで済むんだけどなぁ。(笑)
Amazonで買ったジェットストリーム4&1が気に入ったみたいで、それでknkがらくがきしてる。でも、nneは絵が上手だったのにknkは上手とか言う以前に絵が描けない。nneと一緒にテレビを見てるから、お絵かきで遊ぶ絶対時間が足りないせいだ。お絵かきの練習させないと。でも、それすなわち付きっきりってこと。めんどいのぉ。(苦笑)
昨日はTシャツで十分なくらい暑かったので、ついに扇風機出した。 昨日行ったTSUTAYAの店内も暑かったし、今年はどこも暑いよねぇ。6月初旬でこれじゃ、8月はどうなってしまうんだろうね。
サラダバーが食べたくてビッグボーイ行ってきた。
昔は多くのファミレスにサラダバーがあったのに、だいぶ減ったよね。twitterやmixiボイスで教えてもらったところ、サラダバーがあるファミレスは以下ですかね。
他にシズラーもあるね。店舗を全然見かけないので忘れてたけど、まだやってるみたいだけど、今じゃ9店舗しかないみたい。 以前シズラーに行ったのは、約3年前だった。
このサイトは、note数、つまり、tumblrでreblogもしくはlikeされた回数を閾値として集められた記事を見ることのできるサイトです。
左にあるナビゲーションを見てもらえればわかるとおり、ランキングなんかもみられます。
tumblrのアカウントをもっていれば、このサイトからreblogとかlikeすることなんかもできます。
そんだけのサイトなんですが、基本的に人気のあるpostを集めているのでけっこう面白いんじゃないかと思います。
tumblrのアカウントを持っていない人でも、tumblrの面白さを少し知ることができるかもしれません。
新しいフォロー先を探すのにいいかもー。
現在、以下のお店からチェックインクーポンが提供されています。 adidas (アディダス ジャパン株式会社) GAP (ギャップジャパン株式会社) サカゼン・ゼンモール (坂善商事株式会社) しゃぶしゃぶ温野菜 (株式会社レインズインターナショナル) SLY (株式会社バロックジャパンリミテッド) Disney Store (ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社) TIPNESS (株式会社ティップネス) Domino’s Pizza (株式会社ドミノ・ピザ ジャパン) 日高屋 (株式会社ハイデイ日高) Family Mart (株式会社ファミリーマート) 富士急ハイランド (株式会社富士急ハイランド) MINISTOP (ミニストップ株式会社) UNITED ARROWS (株式会社ユナイテッドアローズ) LAWSON (株式会社ローソン)
ほほーう。ローソンとかの近くに行ったら今度見てみよう。
弊社が製造・販売した商品「くもんのNEW日本地図パズル」の一部において、パズル盤表面の左上部の地図のオレンジ色の塗料から、溶出検査の結果、食品衛生法で定められた玩具の基準値を超える鉛が検出されたため、商品を回収させていただくことといたしました。
上記を受けてパズルを送り返してたんだけど、定価金額が現金書留で今日届いた。コストコで値引き価格で買ったので差額がでちゃいましたよ。:)
うちはパズル盤面をベロベロするような赤子はいないからよかったけど、乳児がいるようなうちだったら、舐めてなかったか怖くなっちゃうね。
この基準をクリアするためのST検査には、塗料に含まれる重金属の溶出検査があり、鉛は検査対象となる8元素のひとつです。 (その他7元素は、アンチモン、ヒ素、バリウム、カドミウム、クロム、水銀、セレン、です) その際の基準値は、「食品衛生法」やISO等の国際基準に基づき設定されております。
4年前に宣言してたのにすり抜けちゃって残念でした。
nneがメガネを学校でなくしてしまったので、新しいのを買いに行った。 前のはJINSで買ったんだけど、今回はZoffにしてみた。
んが、買った後の説明で気付いたんだけど、Zoffってフレームだけの1年保証なのね。JINSはレンズも保証されてて、度がずれてきたらレンズも替えてくれるのにな。(でも、6ヶ月だった。フレーム6ヶ月、レンズ6ヶ月)
今度はなくさないで欲しいなぁ。
スーパークールビズですって。某社もそれにならうってお達しが出てた。
基本的にいつもの格好と変わらない訳だけど、環境省のお墨付きがついたってことですね。 ジーンズも穴が空いてなけりゃOKで、アロハすらもいいなんて、役所でそこまでやるとはちょっと意外だったなぁ。
knkが発疹できちゃったのと、ぼくの扁桃腺が未だに少し腫れているのとで病院に行ってきた。 knkは水いぼってやつだそうで、自然に治るけど掻かないようにかゆみ止めを処方してもらった。僕はまだ扁桃腺が少し腫れているけど薬を出すほどじゃないそうで、トローチを処方された。
病院の後は図書館へ。予約してた本が届いたってことで借りてきた。
ライブのキーワードで勝手に録れてた番組で、LOVE LOVE ALL STARSがRCサクセションの「ぼくの好きな先生」「あの歌が想い出せない」を歌ってた。なので、久々にRCを聴きたいなとおもったけど、BEST OF THE RC SUCCESSIONのCDは長いこと行方不明で聴けないのだ。どこいっちゃったんだろ?!
9784191247680
練馬区には、埼玉県新座市に囲まれてる飛び地があるそうだ。「ネリマ大好き」(新井素子著)に書いてあった。いやぁ、今まで全く知らなかったよ。そんな不思議な区割りが発生するんだねぇ。 区としては新座市に編入させたいみたいだけど、練馬区な住民はそりゃいやだよなぁ。こりゃ永遠に編入は実現しないね。
「飛び地」ができた歴史的な経緯は不明です。区は、「飛び地」を新座市に編入する方針をかためています。国は、編入の前提として住民全員の同意を得ることとしていますが、同意を得られておらず「飛び地」が存続しています。
当地域においては公共料金の取扱いが一部埼玉県扱いになるものもあり、かつ電話の市外局番は埼玉県のように048である。
練馬区なのに03じゃないなんて。
「ネリマ大好き」(新井素子著)を読み終わった。20年前の本だけどね。
ネリマをネタにした文章は半分以下だったので、ちょっとタイトルに偽りありって感じだけど、まぁいいか。興味なさげなネタは読み飛ばしたので、1/4ほどは読んでないけど、まぁおもしろおかしく読めたよ。 特に最後の章「それでもネリマが好きだ」は、概ね共感できる内容で面白かった。著者とは10年くらいずれてるんだけど、練馬に対する気持ちは同じ感じだった。また、とり・みきのイラストもほのぼのでよいね。
明日は会社の創立記念日なので、14時半に退社してよいんだよね。 でも、なんでか13時に会議を入れられてんだよね。 はてさて、14時半に帰れるでしょうか。 つうか、午後は式典でシャチョーの講話を聞く時間なはずなんだけどねぇ。聞けたためしがないね。
某社と言えば、夏モデルPCの従業員販売が始まりました。お友達も割引価格で買えるキャンペーンです。気になる奇特な方がいましたらご連絡下さい。(笑)
例年の会社創立記念日ではお弁当が支給されるんだけど、今年は東北支援てことで萩の月だった。全社で萩の月なのかな?それだと1社がウハウハなだけだよねぇ。「今年は弁当やめて東北銘菓にします」なんて通達があったから、場所によっては違う銘菓が配られたのかな?!
帰宅したら、ysk君が絶賛していたニチレイのレストランカレー(レトルト)があった。昼間、Nさんがカルディで買っといてくれた模様。 今日は飲んで帰っちゃったから食べれないので、明日の朝に食べよう。楽しみ。:)
40歳のクルム伊達が、2時間56分の試合を通じて果敢に動き回り、ウィリアムズのスピードやパワーに対抗した。68年の大会オープン化(プロ参加容認)以降では初となる40代での3回戦進出はならなかったが、そのプレーは驚きとともに称賛された。23日の現地各紙でも、ウィリアムズを苦しめた戦いぶりが取り上げられた。
さまざまな努力が、驚異のプレーの礎だ。今の若手には少なくなった、攻撃的にネットプレーを仕掛ける積極性も支える。ウィリアムズも「彼女はまさに偉大な模範だ」とクルム伊達をたたえた。
クルム伊達公子、すごかったよ。第2セットから見始めたけど、あまりに競っているので録画しているのにそのまま最後まで見てしまったよ。素晴らしかった。
◆私は、原発事故にかんして国民全体に責任があるという考え方には反対です。電気の無駄使いについては責任があるかもしれません。でも、私たちは(原発の)危険性についてどれだけ知らされていたでしょうか? 学校で習ってきたでしょうか?
むしろ、学校の掲示板に、原発はクリーンなエネルギーで、安全で不可欠なものだというポスターがはってありました。そうしたポスターや作文の募集もありました。それをしたのは、東京電力と国です。そんな教育をうけた私たちが、原発はあぶない! つくらないほうがいい! という意見をもつことができたでしょうか。これからみんなで話し合って、大人が何を間違えたのか、を考えていく必要があると思います。(神奈川県鎌倉市・小5)
すご。「大人が何を間違えたのかを考える必要がある」って、どんな小5ですか。
_ ノボテル甲子園蔵信者 [2015年神戸のとある神社に行って非常にいい年だった 2016年おみくじで凶を出してしまいうたのお姉さんが引退して..]