昨晩、何か更新されたらしいけど、相変わらずさっぱり分からんね。(笑) おー、よく見ると、0.0.5になってる。お疲れさまです。頂きます。(゜∀゜)
cvs updateで入れ替え。最初、1/5くらいのサイトしか更新時刻が表示されなくて悩んじゃった。( ;゜Д゜) でも、cp -p misc/plugin/*.rb plugin/. してなかったのが原因。忘れがち。
シンボリックリンクはっとけば
ガーソ。その通り。なんでそんなことも気付かないんだ?! だめすぎ。ソフトウェア屋さんとして、もう退化が始まっているのかもしれなひ…
A GUY THING, THE SWEETEST THING, JERRY MAGUIRE, 3000 MILES TO GRACELAND, COURAGE UNDER FIRE, DIE ANOTHER DAY, THE PATRIOT, MY BEST FRIEND'S WEDDING, THERE'S SOMETHING ABOUT MARY, THE LORD OF THE RINGS:THE TWO TOWERS
劇場版 それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴/ばいきんまんと3ばいパンチ(7/4), アルプスの少女ハイジOVA「アルムの山」(7/24),アルプスの少女ハイジOVA「ハイジとクララ」(7/3,25), MEMORIES(7/3,17,31)
クラッシャージョウ氷結監獄の罠・最終兵器アッシュ(7/5,10,13,22,25)
結構電池持つよ。曲を聴く準備が出来た後、28日朝から満充電の状態で使い始め、
_ な使用状況で、29日夜に電池が2目盛りに減り、30日夕方に1目盛りに減ったけど、それ以降にワンセグを30分視聴してもまだ電池はなくなってない。:)
ちなみに、ウィンブルドンを見ながら一駅手前から徒歩で帰ったんだけど、テニスはだめだね。ボールが見えないの。(笑)
寝る前に仕掛けて、ローカルディスクからLS-CHLに音楽ファイルをコピー。 やっとディスクが空く。
伊達のテニスはなぜウィンブルドンと相性がいいのだろう。まずは、ライジングという独特の打法が芝の球足の速さに合っている。ボールの上がりっぱな、つまり非常に低い位置にラケット面を合わせてカウンターヒットするテクニックは、タイミングが命。数学的に説明する能力はないが、恐らくボールの弾む角度、スピード、伊達のグリップの握り方、伊達の好む打点が、絶妙に噛み合うのだろう。
伊達のラケットが非常に重いことは知る人ぞ知る事実。伊達いわく、多分男子の中でもトップ5に入るくらいの重さだという。「私の場合、軽くすると(ボールが)飛びすぎるんです」と説明するが、あの小さな体でラファエル・ナダルよりもジョーウィルフライ・ツォンガよりも重いラケットを使っていると聞けば驚くが、ラケットを振り回さず相手のパワーを利用したカウンターショットを見ていると、いかにもと思えてくる。
今晩のNHKの放送は録画だけど、伊達も錦織もやるね。 コートはNo.1コートみたいだ。
アーカイブが公開されてるのをふと思い出した。通勤中とかに読もうかな。
インターネット接続し始めた当時は、Webもntt.jpとかkantei.go.jp、www.whitehouse.govくらいしか見るとこなくて、ネットの情報を書籍で得てたなぁ。(笑)
35周年を迎えたアニメ「超時空要塞マクロス」と、時計メーカー「セイコー」とのコラボレーションによって商品化されたアニバーサリーウォッチ~地球統合軍パイロットモデル~です。
SEIKOはコラボモデルが多いねぇ。でもまさか35年前のマクロスで時計が出てくるとは驚き。
nneが体育で卓球をやっているらしく、下手だと恥ずかしいから練習したいということで、卓球をしにラウンドワンのスポッチャに行ってきた。
最初は近隣の公共体育館を探したけど、卓球ができるのは平日だけとかラケットとボールは自分で持ってこいとかでいいところがなかった。公共でなければ卓球クラブみたいなところはいくつかあったけど、そういうところはきっと卓球に熱い人がひしめいていそうで怖くて行けない。ということで、少し遠いけどラウンドワンへ。
ちょっと寝坊して11時に着いたけど、午後になったら明らかに人が増えちゃって、場内も混んでるし卓球も行列してた。ここもやはり効率的に遊ぶなら午前中でないと。休日こそゆっくり寝てたいけど、休日でも午前中から活動しないとならんとは忙しない世の中だ。
nneの卓球はだいぶうまくなったので、行った甲斐があった。
市制100周年のイベントでブルーインパルスの展示飛行があったので見てきました。 河川敷には人がたくさん。真上を飛んで行くブルーインパルスはよかった。