Xperia Z2からXperia XZに機種変更。前回同様、NさんのZ2も同時に買い替え。 Z2を購入したのは2014年5月なので、Z2は2年半使ったのか。 もし半年前のX Performanceを買っちゃってたら、今回のXZの発売に怒ってただろうな。あぶなかった。
予約してたのが届いたと発売日11月2日に連絡があったので、2台持ち帰って自宅でゆっくり引っ越ししようと仕事帰りにドコモショップに寄ったんだけど、さんざん手続きの会話をした後に、なんとSIMカードのサイズが違うのでその場で旧機種が使えなくなることが判明(Z2はminiUIM、XZはnanoUIM。窓口で言われるまでSIMサイズは全く気にしてなかった)。 その場で買うのは泣く泣く諦めて、自宅で2台のZ2の機種変更準備をして前準備。アプリごとに機種変更方法を調べたりして2台で90分くらいかかってまいった。
で、今日になって開店直後にドコモショップに行き(それでも3番目)、手続きして買ってきた。1台目の切り替えに45分、2台目の切り替えに15分、ドコモ光の切り替えに20分で、80分かかったよ。1台目はdポイントと優待券2枚を使った支払額の算出に15分くらい手間取ってた。昨今はいろんな仕組みが複雑で、買う人も売る人も大変すぎるね。
僕のはフォレストブルー、Nさんのはプラチナにした。きれいな発色でいい感じ。 もろもろの動作も速いし、カメラ起動も速い、何より画面がとってもきれいでびっくりした。今のところ、買い替えて正解だったと思う。
保護フィルム類は、SONYの蓋の上からでもタッチ操作ができるXZ専用カバーが気になったけど、
店頭にもなくドコモオンラインショップでもブルーが品切れしていたので、エレコムのガラスフィルムとカバーにした。画面もカバーも透明感が高くて申し分なかった。ただ、2台分のフィルムとカバーで1万近くしたので高くて困る。
①dポイントが12歳まで毎年3,000ポイント(期間・用途限定)もらえる! ~誕生日プレゼントの購入や、パーティー料理のデリバリーに!~ ②「クラウド容量オプション プラス50GB」が、小学校卒業まで無料! ~家族の想い出をたっぷり保存~ ③「フォトコレクションプラス」が最大13か月間無料! ~成長の記録がフォトブックになって増えていく~
毎年3000ポイントもらえるので今度申し込もう。
3000ポイントはもちろん、フォトコレクションプラスがなにげにいい。今でも不定期に孫の写真をプリントしておばあちゃんに渡しているので、写真用紙とインクカートリッジの費用、プリントする時間と手間を考えたら、郵送までしてくれるフォトコレクションプラスは、結構便利なサービスじゃないかと思ってるところだったので。
今日、ドコモショップに寄って、子だと証明する書類は保険証でもいいって確認したけど、保険証を僕が持ち出しちゃうと何かあった時に困るから、なんとなく恥ずかしいけど母子手帳を鞄に忍ばせておくことにするよ。
会社帰りにビックカメラに寄って白物家電の価格調査をしたら、意外にもAmazonと同じ値段を提示してくれたので、予定外だったけどその場で購入してきた。ビックカメラなら無料下取りしてくれて廃棄の手間も省けるので、よい買い物ができた。
ただ、店内にエンドレスで放送されてる中国語、韓国語の案内がすごい耳障りでつらいね。頻度か音量を落として欲しいものです。
会社帰りにドコモショップに寄って、ドコモ子育て応援プログラムを申し込んできた。 「応援プログラムの申し込みだけなら」と、すぐにカウンターで手続きしてくれた。ありがとう、ドコモショップ武○○○○○○○○ア店。 子供の証明書類は母子手帳を出した。自分の証明にはネットワーク暗証番号の入力を求められたよ。
これで毎年3000ポイントもらえて、クラウド容量オプション プラス50GBもついて、フォトコレクションプラスが13ヶ月分もらえる。 ただ、子育て応援プログラムが終了すると、クラウド容量オプション プラス50GB(400円/月)とフォトコレクションプラス(280円/月)は有料継続されちゃうそうなので、忘れずにやめないとならない。Evernoteにリマインダー入れとかないと。
父がちょっとした入院から退院したので、knkを連れて行ってきた。 knkがいるから喜んでるのかよく喋ってたわ。
いやしかし、分かっちゃいるけど土曜は混む。片道2時間超えた。 日曜の方が空いてるんだけど、日曜は何かと都合が合わないんだよねー。
アテンザの6ヶ月点検をしてきた。 ついでに預けてたスタッドレスに換装して、夏タイヤはまた預けてきた。 半年前の車検の時に次の車検までの点検費用も込み込みの車検にしたので、今回の点検は支払いなし。タイヤお預けの1万だけ払ってきた。
約1年前に買った日立の洗濯乾燥機ビッグドラムBD-S8700の乾燥フィルターを掃除。
最近は乾燥機能の調子が悪くて残り10分の表示が延々と続いて、結局、乾燥完了までに6時間かかったり、C06エラーが出たりしてた。Nさんのママ友曰く「フィルターの奥にほこりが詰まってるから、業者を呼べ」というのを聞いたので、ネットを調べてみると自分でもある程度は取れそうなのでやってみた。 ただ、自分の手だとほこりには触れるんだけど、手がつかえて掴めない。なので、knkにやってもらったらごっそり取れましたよ。 ただ、これは取説に載っているお手入れでは足りないってことなので、ちょっと残念ですねぇ。
ともかく、これで乾燥時間が適正に戻るといいなぁ。