なつかしー。お話は全然覚えてないけど、歌だけはなぜか強烈に覚えてるよ。
劇場版エンディングの天使の絵の具は、ほんとは絵があったのか。しかし、このDVD、誰かに貸したっきりでどっかいっちゃった。DVD化された最初のやつで1万もしたのになぁ。
IKEAで買い損ねたnneとknkの机をやっと買えた。このAmazonのじゃないけど、こんな感じのツインデスクにした。
「これだ!」っていう譲れない基準つうのがなくて、ある意味どんな机でもよかったからなかなか決定せずにまいった。机問題が片付いてやっと気が晴れた。(笑)
12時に予約してて時間通りに行ったのに、診てもらえたのは12:50頃。で、診察は3分。しかも、mtysとかのに医師が変わってるし。かつ、すげー横柄でやなやつで、サイテーな通院だった。次もこの医者みたいだし、やだのぉ。
もう1ヶ月くらい前から「指紋センサーが起動できません」というメッセージが出て指紋認証ができなくなってたんで、この間の木曜の昼休みにDoCoMoショップに行った時の話。
見てもらったところ、ハード故障だろうとの診断。でも、このケータイに換えてまだ9ヶ月なので(保証期間内だから?!)新品に換えてくれるとのこと。うほ。:) で、ICアプリの移行手続きをこの場でやるなら、すぐにでもハード交換してくれるって勢いだったんだけど、あいにく同じ機種の同じ色の在庫がなかったようで、入荷を待ってまた出直しってことになった。
で、そのDoCoMoショップからケータイに「入荷した」旨の留守電が今日入ってた。ほほ、もう一度出向けば新品だぜー。 でもなぁ、手放しで喜べる話でもないんだよな。写真やメールはPCに吸い上げられるけど、着メロとiアプリはバックアップできないので、ハード換えたら消失しちゃうんだよなぁ。お金払って買ったものなのに消されちゃうなんて、毎度思うけど詐欺感てんこ盛りだ。(-_-メ
明日よ。明日。
春休み中にどこも連れてってやらんのも可哀相なので、せめて映画でもと連れてった。
今回もノースポートのワーナーマイカルで見たんだけど、意外にも空いてた。2/3くらいしか埋まってなかったんじゃないかな。せっかく売ってる劇場だったので、キー坊&ドラ ポップコーンBOXも買ってあげたけど、あんなんで700円もしたよ。
後半少しストーリーを理解できないところがあったけど(汗)、映画はまぁまぁ面白かったし、nneも面白いと言ってた。nneは涙が出ちゃったとも言ってたので感動もしたらしい。(笑)
nneの小学校入学式。 早い。もう小学一年生だ。
受付でもらった名簿を見て、あ行の女の子だからとクラスの中程を探して見るも見当たらないなぁと思ったら、今って男女ごちゃ混ぜであいうえお順なのね、nneの名は1行目にあったよ。それも1組。1年1組1番だってさ。 いやぁ、この子も出席番号1番ゆえに、なんでも最初にやらされる羽目にあうのか。あ行で申し訳ない。
で、教室に入ったら、「入学式でPTAからの贈答品を壇上で受け取る役を例年1組の1番の子にやってもらっているのだが、よいか?」と先生に聞かれ、早速初日からそんな感じ。 でもまぁ、式でちゃんと贈答品受け取ってお辞儀もできてたし、こういう機会を経験できるのはよいことなので、よかったかな。
nneはよっぽど初日が楽しかったらしく、帰宅後もずっと「明日学校行くの楽しみ♪」と、何度もランドセル背負って浮かれまくってた。楽しそうでよかった。:)
入荷待ちだったF904iが届いたので、昼休みにDoCoMoショップへ。
事前にモバイルSuica、nanacoモバイル、Edyを手続きしといたので、そのまま店頭で入れ替え処理をやってもらった。 やほーい、新品だぜー。なくなっちゃったイヤホン端子カバーも復活だ。傷だらけだった鏡面仕上げカバーもピカピカに復活だ。 でも、iアプリと着メロは全て消失だ。。。全部落とし直し。:(
ハード交換の人に配ってるそうで、1000円分のモバイラーズチェックをもらったけど、提携してるらしき着メロサイトへの登録をその場で誘導されちゃったよ。その場で勧められても、お目当ての曲があるかとか音質の評判とか分からんじゃんよ。でもまぁ、1000円もらってるんで文句も言えんのだけど。
まぁ、9ヶ月使ったところでハード(外側だけだろーけど)が新品になる*1のは、お得はお得だよね。よしとしよう。
*1 指紋センサーのところに傷が付くと、壊れるみたいよ。
日曜の放送を録画しといたのを見た。
7ヶ月ぶりに見たけど、のっけから「あれ?シャーリーと話してんの?」「弟?」と、疑問符だらけでまんまと引き込まれた。前作の謎に加えて、第1話でも謎を増やしてきますかっ。
music.jpで着うたを3曲、ヤマハ★メロっちゃ!で、ひとまず7曲をダウンロードして、グループ別の電話着信音とメール着信音を設定。これでひとまず、だいたいの設定は終わったかな。
しかし、music.jpは視聴も出来なくてろくでもないね。ポケメロJOYSOUNDと同じくここも二度と登録しないね。
SHARP液晶テレビLC-37DS3を買って高解像度な地デジ(1440x1080i)、BSデジタル(1920x1080i)が見れるようになったので、NHKのシリーズ世界遺産100をTSで録って見てるんだけど、4月になったらシリーズ世界遺産100のナレーションが鹿賀丈史に変わってびっくりした。
でも、変わったんじゃなくて、今まで加賀丈史のをたまたま見たことなかっただけなのね。
シリーズの多彩な内容を見事に語りわけるのは、俳優 江守 徹(えもり とおる)。2007年9月からは俳優 鹿賀 丈史(かが たけし)も登場。(語りについて)
江守徹は、バラエティ番組で見るのは不快だけど、いい声してるのでこの番組のナレーションには適任だと思うね。
nneは、最近ラブベリはやらんで、きらりんレボリューションばっかり。こっちは10枚もカードないのにね。 ばっかりって言ったって、週末、1日に1回だけと言っているので、ほとんどやらせてもらえてないんだけどね。(^^;
夜中に一人で録画でも見るかと思ったら、RDのリモコンがなかった。
knkが遊んでてどっかに置きっぱなしにしたんだろうと、部屋中探してみたけど見つからない。あらゆる扉の中や引き出しの中まで探したけど見つからない。仕方なく捜索範囲を広げてリビング以外も探したのに、乳児が置きそうなところにリモコンはなかった。orz 今時はリモコンがないと細かい操作が全然できませんよ。(泣)
次の朝、捜索済みの洗面所の棚にある踏み台が目に入った。「ここは昨日見た。踏み台の奥には乳児の手は届かない」と思ったけど、「気になったついでにとことん見とくか。しらみつぶしに見とかないと後で後悔するしな」と思い直して、踏み台をどかしてみると、ありましたよ! ヽ(`∀´)ノ\ ヤホー しかしこんなん、リモコン置いた後に踏み台で押し込むようにやらないと、なり得ない配置なんだけどなー。不思議だわ。(^^;
えーと、今頃アップデート。
一旦入れてみたけど、使ってるアドオンが使えなさすぎて辛くて暮らしていけないので、すぐにアンインストールしちゃった。 マウスジェスチャーが使えないのがかなり辛い。FireGesturesを試したかったけど、3.0b5preまでのようでbeta5ではextensions.checkCompatibilityをfalseにしててもインストールできなかった。:(
4/5に買って4/15(火)に届いてた机を組み立て。
机の組み立て自体は3時間くらいかな。それよりカーペット敷くのとか場所作りに時間かかって、トータルで6時間くらいかかったのがまいった。でも、組み立てということで「穴が合わないんじゃ…」という恐れがあったけど、それは大丈夫で問題なく組み上がった。2ヶ所ほど微妙にねじが入らないところがあったけど、穴の位置じゃなくて穴の向きがずれてただけだったので、ぐりぐり向きを強制したら解消した。他には問題なし。
ネジは全てメネジが付いてて木に直接打ち込むところがないし、結構しっかりした作りだった。こりゃ値段以上にいい机だったよ。:)
nneもそう大げさには喜ばなかったけど、何度も何度も机に向かってたから、ちゃんと喜んでたようだ。
ところが、無償で提供されているVisual Studio 2008 Express Edition(以下、VS2008EE)にはメイリオが含まれており、VS2008EEをインストールすれば、Windows XP/Windows Server 2003でもライセンスに違反することなくメイリオが利用可能になる。
おぅーぅ。素晴らしい。以前やりたかったことが正規にできるんだね。
ロシアの髭のおっさんを1年更新。にしても、あの写真やめれ。
ユニクロまでガンダム。でも、いまいち絵が気に入らないわ。
プラッチックの押し入れダンスが壊れたので、今度は木製のやつを注文してたんだけど、それが届いたので入れ替えた。
プラッチックって確かじいちゃんかばあちゃんが言ってたと思うので、ここでは遊びでそう書いたんだけど、ちと検索してみたら、なにこれ関西方面の言い方なの? じいちゃんもばあちゃんも関西系じゃないはずなのにな。不思議だ。
Win版iTunesアップデートにSafari,MozillaのCEOがAppleを批判:ITproにある通り、Apple Software UpdateがSafariを入れようとしやがるんでうざい。Safariなんていらねーっての。iTuneだけが必要なとこへ既に勝手にQuickTimeなんぞを入れられちゃってるのに、さらに入れ込もうなんざずうずうしいわ。おかげで、毎回、慎重に対象ソフトウェアを見て、Safariだったら「終了」ボタンを押さないとならない。いつかうっかりインストールしてしまいそうで、心配で不快だ。
お、よくよく見たら、「ツール」→「選択された更新を無視」なんて設定があるぢゃん。なんだよ、早く言ってよ。(ぉ これで今後Safariの更新通知は表示されないで済みそうだ。:)
アナログ放送停止はいいけど、数千円程度の安価なデジタルチューナーは結局発売されるんだっけ? 貧乏人は2011年以降テレビ見んなって言い切るならいいけど、そうでないなら、デジタルチューナー搭載テレビに買い換えろとか安易に言うだけでなく、低所得者への配慮もちゃんとやって欲しいよな。
ま、今、安価なチューナーのことを話しちゃうと買い控えが起きるとでも思ってるのかね? でも、安価なチューナーでよい人は、停波前にテレビ買い換えたりしないから。
で、本題に戻ると、
独り暮らしのOB(社会人)「32型液晶テレビとDVDレコーダー2台で、アニメを見ています」
最後のOBさんの答えに思わず「あぁ、仲間だ!」――そこでアニメ談義に流れてしまい、リサーチはなし崩し的に終了。それにしても、11人の答えを並べると「テレビ見ない」派+「ワンセグ」派が過半数です(サンプルを増やせばまた変わるのでしょうが)。
何よそれ。(笑)
チベット問題はおいておいても、あの大量の国旗と中国人を見たら、ちょっとどころでなく怖いね。 現地に応援に行く人って多いのかね? 無事に出国できる気がしませんよ。
5/1から暫定税率復活とかいう話なので、給油をば。
いつも行ってたGSはここ半年ほど改装工事してたんだけど、それが今月からリニューアルオープンしたので、今日はそこに行ってみた。んが、なんとセルフに、しかも一度に3台しか給油できない狭いセルフスタンドになってた。。。なんだよー、贔屓にしてたのに、セルフだったらここでなくてもいいよ。がっかり。orz
で、21時頃行ったんだけど、路上に給油待ちの列が出来てて3番目だった。5分くらい待ったかな。ハイオク129円だった。
1リットルあたり25円の暫定税率が期限切れになった今、ガソリンスタンドに行って40リットル入れると、これまでに比べて千円札が一枚余分に返ってくる。せっかく下がったガソリン税を、また衆議院に戻して「3分の2」を使って通すなんてどういうことだ、と多くの国民は考えている。国民は道路を作ることよりも、身近なガソリンの値段を下げてほしいと考えている。
僕も同感だ。申し訳ないけど、首都圏にいると道路不足は感じないし、国民に選ばれたわけでもない官僚のマッサージチェアとかに無駄遣いされるような不透明な税はやめてもらった方がいい。