今日はことごとく買い物がうまくいかない日でした。
小杉の猿田彦珈琲は、今日はイマイチでした。
カフェインレスコーヒーは、商品の1つかカスタマイズの1種なのかと思っていましたがメニューには見付けられなくて、店員さんに聞きながらディカフェドリップコーヒーエチオピアを注文したのですよね。でも、今思えば、もしかしてどのコーヒーでもディカフェに変更できたのでしょうか?猿田彦フレンチが好きなので、そのディカフェ版があるのならそっちがよかったですね。 それとカフェラテも似たような商品が2つあって分かりにくいです。「猿田彦のカフェラテ」というのと「小さいカフェラテ」があります。小さいカフェラテはさらに薄口と濃口の2種類があります。何それ?ですよね。薄口はエスプレッソ1ショットで濃口は2ショットだそうです(そう書けばいいのに)。
この店は10回くらいは訪れていますが、メニューの表現が分かりにくくて、ちょっと面倒になってきました。猿田彦フレンチはとてもおいしいし、カフェラテもおいしくて味は好きなんですけどね。
後はドラッグストアで、クーポンが使えると思って3,000円のより量が多い5,000円の方を選んでいたのに、いざ会計したらクーポンは使えなかったり。
アプリとかクーポンとか、21世紀なのに面倒でたまらないです。
2年以上ぶりにakyn, sgcnと飲んできました。 このご時世ですから、感染対策のない・緩いお店では怖いと、しっかりしてそうな響を選びました。僕ら3名でも6名テーブルでしたし、隣のテーブルとの距離も十分離れていたので安心でした。
49階からの眺めは綺麗でした。入店した19時はまだ明るかったので昼間の景色と夜景と両方楽しめてよかったです。
食事もおいしかったです。 お酒はスパークリングワイン、ジントニック、碧シングルロック、梅酒山崎樽仕上げロック、知多シングルロック、梅酒山崎樽仕上げロックと飲みました。お酒に弱くなっているようでウィスキーを2杯飲むときますね。ウィスキーか日本酒をもう1杯飲んでいたら危なかったと思います。 でも、今度は響をロックで飲みたいですね。
2月に買った2つ目のKINTO コーヒーカラフェが早々に割れてしまったので、今度は凝らずにHARIOのV60コーヒーサーバー2~8杯用(1000ml)を購入。KINTOのカラフェがあんなに割れやすくてはもう買えないです。
B081C5CX88
4月に購入したBRAVIA A90Jでお手軽に録画ができるように録画用HDDを購入しました。 僕が使うのであればBlu-rayレコーダーにするところですが、Nさんが簡単に録画できて観れるようにと、ひとまず録画用HDDにしました。小一時間調べてバッファローの4TB HDDにしました。
番組表からシームレスに録画予約ができて、2番組同時録画もできますし、観るときもリモコンの録画リストボタンを押すだけで録画一覧が表示されるので、とにかく操作が簡単です。 その代わりに、録画されたコンテンツにはチャプターが付かないのでCMスキップができません。ひたすら早送りするしかないのはちょっと面倒ですね。
knkと二子玉の映画館で、「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を観てきました。 Amazon Primeでファーストガンダム第15話を予習しましたが、あの作画崩壊した短い1話をどのように2時間の劇場版にするのかが楽しみでした。いざ観ると約110分はあっという間で楽しく観られました。おもしろかった。安彦良和さんすごいですね。
ファーストの名場面が散りばめられていて、それが最新のヌルヌルの作画で、新たなアフレコで、劇場のスクリーンで観られるというのは、よいファンサービスと思いました。 ちなみに、「そこにフラウ達を連れてかないでしょ」とか細かいことを気にするのは野暮でしょうね。 40年前のファーストに比べると、声優さんはさすがにほとんど入れ替わっていますね。と言うよりも、アムロ(古谷徹)とカイ(古川登志夫)が変わっていないのが凄すぎるんですね。
2週目入場者プレゼントはアムロとドアンでした。なかなかいい出来です。
朝の上映だと駐車場が余裕で止められるので楽です。週末なら朝に限りますね。
FMV LIFEBOOK WA3/D1をWindows11にバージョンアップしたところ、Windows10で設定していたオートレイズの500ms遅延時間が無効になってしまい、カーソルが乗るやいなや即座にウィンドウが切り替わるようになってしまいました。 あまりにも使いにくいので再度設定しました。以下の記事を参考に、「コントロール パネル\コンピューターの簡単操作\コンピューターの簡単操作センター\マウスを使いやすくします」で「マウスポインターをウィンドウ上に合わせたときにウィンドウを選択します」を再度ONにしてやることで、500msの遅延時間に戻りました(再度ONにすることで、ActiveWndTrkTimeoutのレジストリキーが生成されるため、レジストリエディタは使わずに済みました)。
If you do not see the ActiveWndTrkTimeout DWORD, then verify you have turned on Activate a window by hovering over it with the mouse, refresh (F5) Registry Editor, and check again.
昨日は朝から調子が悪く、珍しく二日酔いかと思って寝室でずーっと1人で寝ていました。この時、暑くはなかったためエアコンは付けていませんでした。
今日は夜中3時過ぎに頭痛がひどくて起きてしまい、寝付けずに寝床ででうだうだしていましたが、6時台に急に吐き気がきて戻してしまいました。 昼頃にも戻してしまい、より吸収率が高い方がいいと考えて、knkに経口補水液OS-1を買ってきてもらいました。しかし、16時にも戻してしまいます。
飲んでも戻してしまうのでさすがに心配になり、救急医療情報センターに相談。 武蔵小杉のかとう○○○クリニックを紹介されて電話しましたが、○○○じゅんクリニックには「熱中症であれば点滴になるが、もう閉院時間だからよそを当たって」と断られてしまいました。 再び救急医療情報センターに電話すると、今度は聖マリアンナ医科大学を紹介されましたが、ここも延々聞かれた挙げ句、医師が急患対応で手一杯で診れないと断られてしまいました。
もう医者にかかるのは諦めて、その後はOS-1を飲んで無理矢理眠りました。幸い、その後は戻すこともなく、回復に向かいましたのでよかったですけれど、熱中症は本当に怖いと身にしみました。