Android 8.0(Oreo)へのOSバージョンアップのせいか分からないけど、連休前からバッテリーが馬鹿減りして1日持たなくなってしまった。連休後にのべ6時間かけて初期化したのにたいした効果がなく改善しない。
5/28週のBattery Mixの記録を見ると月、水はよかったけど、それ以外はろくでもないバッテリー消費。月水はPRO TREK smartを使わずBluetooth OFFだったので、Bluetoothのせいなのかな。Bluetoothダメとか言われたらスマートウォッチ使えないじゃん。なによそれ。
今日はスマホを携行はしててもほとんど使ってなかったのに、6時間でバッテリーゼロになった。 頭きたのでFacebook始め日常で使ってるアプリも含めて消しまくったよ。アプリ使えないスマホってなんですかね。でも、今度のXperia XZ2は膨らんでたり指紋の位置が疑問だったりで買いたくない。arrowsもまだ恐怖心が残ってる。iPhoneはあり得ないし、買いたいスマホがないよ。。。
使わなそうなアプリは既に削除済みだったけど、今日消したのはFacebook、メッセンジャー、はてブ、Amazon Music、dメニュー、Google Play ミュージック、Lifelog、Xperiaアシスト、Xperia Lounge Japan、Xperia Press、Yahoo!ニュース、テレビ、はなして翻訳、Googleテキスト読み上げエンジン。
馬鹿減りは直ったみたい。 新幹線の高速移動を含め東北に出張して普通に使ってたけど、21時で40%残ってた。
Bluetoothのせいでもなさげ。今日は機械式時計だったので朝からBluetoothはOFFだったけど、昨日は1日ONにしてても使わない時には横ばいだったから。 やっぱりFacebookとメッセンジャーが容疑者かな。
スマートウォッチと接続していると馬鹿減りすることが多いと分かった。(回避策)
仕事で朝出発の昼到着で仙台へ。 仙台には親戚がいるけど来たのは初めて。
駅前の景色はもう近所と何ら変わらない。銀行の看板が違うくらいで、LoFT、無印、PARCOなど見知ったお店の看板ばかり。 駅もおっきくて駅前もびっしりビルがあって大都会でした。(ただ、写真右隅に見えてる大きめの百貨店風なビルが無人ビルだったのには驚いた)
12時に着いて16時半には発ったので、とんぼ返りの日帰り出張。 仙台ってもっと遠いと思ってたんだけど、名古屋みたいに東京から90分で着いちゃうのね。知らなかったよ。 ただ、帰りは適当に列車を選んだら停車駅が多くて120分かかっちゃった。東海道新幹線ののぞみやひかりのような感じですかね。
家族へのお土産は萩の月。随分久しぶりに食べたけどおいしかった。
持ってた扇子がくたびれてきちんと閉じれなくなってきたので、新しいのを購入。 一発できれいに閉じれるのがいいと店員さんに相談したら、人それぞれの閉じ方にも因るので開いたり閉じたりしてみてしっくりくるものを選ぶように言われた。 一般的には1本の幅が広い方が閉じやすいみたいなんだけど、僕の閉じ方を見てたら細い方が合ってるかもねとのことで、細いのにしたよ。
ただ、悪気はなさそうなんだけど言動が微妙に失礼でおもしろい店員さんだった。 「サラリーマンだったらこれ(4,000円)くらいまでかしら」「お客さんは緑って感じじゃないわ、やはり紺ね」とか。
事前には日本製で親骨がしっかりしているのを買おうと思ってたけど、買う時にはすっかり忘れてて、帰宅してから部品も組み立ても中国製だったのに気付いたよ。でもなぜか袋だけ日本製だった。
35周年を迎えたアニメ「超時空要塞マクロス」と、時計メーカー「セイコー」とのコラボレーションによって商品化されたアニバーサリーウォッチ~地球統合軍パイロットモデル~です。
SEIKOはコラボモデルが多いねぇ。でもまさか35年前のマクロスで時計が出てくるとは驚き。
ドルチェグストの定期便の注文変更ページがページ遷移もままならないくらい激遅で辟易する。 Chromeもプラグインを外したIEでも試したけど使い物にならない。幸い、Firefoxならかろうじて使えたけど。
ソースを見てもJavascriptばっかりだし、最近のWeb技術に疎いからさっぱり分からない。裏ではエラーも出しまくってるし、Web系ってこの程度でいいんだ。でも、こんな使いにくいの作らないで欲しいなぁ。
レビューってほどでもないけど、 4月からリュック(POTER VIEW 3WAY BRIEFCASE)で暮らしていけてる。