PukiWikiは快適(はあと)、ってとこなんですかね。:)
しかし、4.xまで救おうとはえらいですね。僕もかつてはそういう心意気も持ってましたが、今となっては、CSSが理解できないブラウザだったら諦めて:p、となってしまいました。もちろん、IEも捨ててます。トップのflashはIEじゃ見えないけど、対処してません。(わら
先月課長になったwtnbさんは、違う部署の課長になってしまったので、お祝いと壮行会を兼ねて宴会。おかげで早く帰れた。相変わらず、飲みの方が早く帰れるパターンってのもちょっといやだけど。
で、今までずっと、wtnbさんは僕より3つ4つ上だと思ってたのに、実はたったの1つ上だと判明してびっくり。僕が来年課長になってるなんてあり得ないよ。。。うーん。
この週末に開業か。そんな間際になって、やっとどの辺りを通る線なのか分かった。(苦笑) なにせ、おそらく半年に1回乗るかどうかだからなぁ、桜木町方面。(あそこ行くなら混んでようがクルマで行くでしょ)
B0006OR2KQ
おともだちが収録に当選したとのことで、応募方法を調べてみた。応募資格があるのはあと10回だけだ。出すかっ。(笑)
nneは、「こんげつのうた」の「おしりフリフリ」がえらいお気に入りらしいので、マイブームな今、これの入ったDVDがあったら買ってたかも。これが好きな子って多いのかな?!
ROCK'N'ROLL HISTORY(1/31〜2/4, 2/7〜/11)
NHK BS2、アメリ(/4)、アラビアのロレンス 完全版(/9)、クレイマー、クレイマー(/11)、アポロ13(/21)、JFK(/23)
NHK BS2、矢野顕子ライブ(/11)、永遠のフォークソング名曲集(/12)、BSこだわり館 スーパーライブ ポルノグラフィティ(/15)、プレイバック!全米ヒットチャートNO.1(50’s〜90’s)(/18)
トゥームレイダー2(/13,18,27,3/16)、BALLISTIC:ECKS VS.SEVER(ANTONIO BANDERAS:/19,3/2,3/7,3/20), THE MATRIX RELOADED(2月), THE MATRIX REVOLUTIONS(2月)
鶏肉や鶏卵を食べても感染しないそうだけど、大野屋では鶏肉が余ってて値段も安かったそうだ。ほんとに食べても安全なら、買い溜めのチャンス。:)
あらら。 Blu-rayは再生できないので僕には関係ないけど、伏せられると理由が気になるね。
[2009.1.23] ソフトウェア・バージョン12をリリースしました。 1. 地上デジタルの一部の放送でCM開始時及びCM終了時、音声が途切れる場合がありましたが改善しました。
メモ。
帰宅して確認したら、既に適用されてた。
Nさんの周り*1はスマートフォン(つうかiPhone)を使ってる人が多いみたいなんだけど、ほとんどの人が使い方が分からなくて困ってるって。マニュアルもPCで見ないといけないから、なおさらめんどいそうな。流行ってるからとかiPhoneが安いからとかで、買ったはいいけど使えないってなんだそれって感じだけど、それだけ流行ってることなのかねぇ?!
取説がなくても大丈夫な人達を対象に十分に流行ったんでしょうね。その流行りや販売キャンペーン(価格)に釣られて他の人達(世代)も購入していったと。でも、その人達にとっては、ちょっとまだ距離のあるモノだったってことでしょうね。使いこなせない人がいるにも関わらず勢いが衰えないので、「ほんとに流行ってる」んだなぁ、と感じてます。 Nさんも、使いにくい、分からないと言ってる人がたくさん周りにいるにも関わらず、スマートフォンに変えようとしているし。まぁ、僕と同時に同じメーカーの使ってれば、分からない時に何でも聞けるって理由もあるんだろうけど。
ガラケーはもちろん親切になってるんだろうけど、それ以外に使い方を決めてることが大きいんじゃないかな。自由度はないかもしれないけど、「○○をするならこうすればいい」と決まってて、一度覚えればオッケーだから。写真を撮るアプリが2つも3つもあったりしないし、電話帳だって1つしかないからね。
*1 ママさん達とか、テニスサークルのおじさん達とか。
今日もknkの自転車の練習。今日はブレーキの練習をしたけど、まだすぐには止まれない。まだ路上はダメね。 んで、自転車の練習は緊張するのか結構疲れるみたいで、割とすぐに「もう帰る」とか言ってたし、夜も9時には寝ちゃってたよ。
気になってたThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語を購入。打鍵感が確認できないままだったけど、会社のノート(LIFEBOOK S935)のキーボードが史上最悪なキータッチで我慢の限界に達したので、買ってしまった。 どれだけ最悪かというと、
という感じで、入力効率が落ちまくり。デスクトップPCのキーボードはそれはそれは打ちやすいのに、なんで最近のノートは馬鹿キーボードになってしまったんだろう。。。
それと、(ノートなので)画面から離れられなくて目に悪そうというのも1つの理由かな。
Xperia XZに繋いで試してみた。ペアリングはちょー簡単で何も悩まない。打鍵感は若干軽いけど重くもなくいい感じ。まだ「-」の辺りが慣れてなくて少ししくじるけど、それ以外はあまり打ち損じないので、キー配置も問題なし。 それより何よりThinkPad 230Cs*1以来ウン十年振りのトラックポイントが感動もの過ぎる。やっぱり、ホームポジションから指を離さずにマウスが操作できるトラックポイントは超絶らくちん。
*1 1994年発売。確か40万くらいで買ったよ。
田中芳樹の薬師寺涼子の怪奇事件簿シリーズをしばらく気にしてなかったな、と検索してみたら、 魔境の女王陛下(講談社文庫)、海から何かがやってくる (ノン・ノベル)、白魔のクリスマス (ノン・ノベル) と3冊も出てた。 最新は先月だ。 ぼちぼち読まねば。
昨年7月に買ったダンロップCX200のガットを張り替えました。 頼んだ店もガットの種類も買ったときと同じで、橫浜ウィンザーでダンロップ アイコニックオールです。特に不満もなかったので同じガットにしましたけど、これは4,000円以上する高いガットでした。最初の無料ガットの1つだったので安いのものだと決めつけていました。
_ とむ [iPhone等アップルの製品はハードの操作だけの説明で中身の(ソフト)取説が付いて無いのがアップル製品だと昔から当た..]
_ よーすけ [それだけガラケーは親切に作られてたってことかな。スマホは自分で何でも調べたり、やってみたり出来ないと扱えないでしょう..]