最近、職場で話題に登ったこと。http://www.jr-central.co.jp/ なんだよ、このURLは。(笑)
バージョン:ZE15だそうなので、今回は初めて当ててみようかな。
リリースノート:ネットdeナビ関連の処理全般を改善した。
FOMA通信設定ファイル(ドライバ) 3月より順次対応予定どれがいつ出るんだよ。なめとんのか。
今回の合意により東芝が富士通から譲り受ける事業の対象範囲は、HDD用ヘッドおよびメディア事業注1を除くHDD事業です。これに伴い、東芝は富士通および同社関係会社が国内外に持つHDD事業の設計、開発、製造、販売等の機能を取得することになります。
コンピュータ本体には、まだまだHDDが必要だと思うんだけど、それでも抱えていられないってことなのかね?!
昭和電工株式会社(以下、「昭和電工」という。)と、富士通株式会社(以下、「富士通」という。)は、2009年第2四半期中(2009年4月1日〜6月30日)の実施を目処に、富士通の子会社である株式会社山形富士通(以下、「山形富士通」という。)が営むハードディスク記憶媒体(以下、「メディア」という。)事業を昭和電工に譲渡することで基本合意いたしました。
録画を見た。 May'n/中島愛のライオンはTV初披露だってさ。 声は好きだけど、お顔はどっちも好みじゃないわー。あぁ、関係ありませんね。
ベッキー・クルーエルのインタビューもあった。初めて見ましたよ。
うんうん。
あとで見る。
以前、KINTO SELECTは高いと書いたけど、KINTO ONEの方で試算してみた。 レクサス RX450h AWDを一括で買った場合(その後も売らず)と、KINTO ONEで借りた場合(月10.1万)と比べたら、5年間はKINTO ONEの総支払額の方が安かった(6年以上乗り続ければ自分で買った方が安い)。けれども、そもそもが陳腐化する前に数年ごとに買い替えたいという要件なので、3年ごとに下取りに出して乗り換える試算をしないと意味がないな。
それ以前に、KINTO ONEは3年間のサブスクリプションサービスだった。色々雑すぎた。また今度やる。
新車のプリウスでもろもろ込みで月額5万円弱。頭金などは一切要らないシステムで、これは年間3万9500円の自動車税、安くても3万円以上かかる自動車保険、3年目に必要な車検代を考えるとトントンか安いくらい。特に最初の1年だけ乗って売ることを考えると、絶対に安い。
Nさんが業務スーパーで500円のグラスフェッドバターを見付けてきた。
ウェストゴールドの無塩グラスフェッドバターというもの。日本語Webサイトもある。 ただ、100%グラスフェッドではないらしい。FAQに以下の記載があり、天候が悪いと穀物も与える場合もあるって。
The cows live on farms which operate on a pastoral (grass-fed) basis. The New Zealand dairy herd is predominantly a grass-fed herd, but the availability of fresh green grass will vary throughout spring, summer and autumn. Farmers may choose to supplement with dried or semi-dried forms of grass (hay, silage) or other options such as grains.
でも、成城石井で売ってるグランフェルマージュは2,500円もするし、「グレインフェッドよりいいよね」くらいの緩い気持ちで使うなら、これでもいいのではなかろうか。とは言っても、まだ実際には使ってないのでお味のほどはまた後日。
日本語入力のATOKがバージョンアップしました。
ATOKのサブスクにもう6年もお金を払ってます。1契約で10台まで使えるのでパソコンでもスマートフォンでも使っています。 ATOKは買切りだったソフトウェアをうまいことサブスクリプションにできましたよね。 職場にはMicrosoft日本語IMEしか使えないマシンもあるのですけど、ATOKの方が賢く、IMEは死ぬほど効率が悪くて泣けてきます。みんなよく使ってられるなと不思議でなりません。