悩んでた暖房器具だけど、結局、ガスファンヒーターにした。機種は東京ガスのこれ。
エネスタの人からは、「通常30日は工事はしないんだけど、うちでヒーターも買ってくれるなら、年内に使えるように無理して工事もやりますよ。来年の工事ですと1/14位になっちゃいます」と言われて、本体定価の30%引き+ガスホース代無料+年内使用開始>本体定価の34%引き+ガスホース約2000円+来月使用開始だし、合計金額自体も大差ないので、汚い商売だとは思ったけど(笑)、量販店で買わずに東京ガス(エネスタ)から買ってやった。ビックとかで買えば、ポイント分何か他のものが買えたろうけど、まぁ、2週間以上待つのを思えばチャラかな、と。
てことで、今日の9時〜10時に来るって言われてたんだけど、早々と9:04にピンポーン。ヽ(´ー`)ノ 現調(ぉぃ)施工は1.5時間くらいで終わり、リビングにガスコンセントを1つ増設。場所の制約を受け入れられれば、工事はほんとに簡単なのねん。
そして午前中のうちに使用開始。いやぁ、速攻でつくし、暖かい。すばらしい! さらば灯油よ。:)
イラン地震(asahi.com)のことを思うと心苦しいけど…
ちなみに、型番がMNで始まるやつは松下製で、RNで始まるやつはリンナイ製らしい。DoCoMoみたいな感じですな。
見てしまった。しかも、最後まで見てしまった。これが面白い(懐かしい)ってのは歳なんですかね。若いのが見ても(あややを除いて)ちっとも面白くないんだろうな。TMが(小室哲哉は今さら働く必要ないんだろうけど)未だに3人で稼ごうとしてるのにも驚いたけど、長山洋子、イモ欽トリオが見れたのがよかったよ。(笑)
それと、TUBEが韓国から中継で歌ってたね。韓国で年越しライブをやるそうな。韓国に行ってるpchさん、そちらではTUBEのこと報道されたりしてますか?
今日は1日だらーんと過ごせて、久しぶりにのんびりできた。
午後には年越し辺りの食材を買いに買い物に出たけど、、、某OKストアはクルマがすげー並んでて、すぐに諦めた。そのまま足をのばして港北に行ってみりゃ、東急SCもすげーのよ。てことで某オリンピックに行くと、サクっと入れて意外だったね。
しかし、それもそのはず(?) なのか、野菜にしてもおせちの食材にしても、年末価格なのか、普段から高いのか分からんけど、信じ難い値段がついてた。胡瓜1本およそ100円でしたよ! 栗きんとんはおよそ1000円でしたよ! ここは富裕層の店だったっけ? (わら
これは2.[56]ね。3.xは[ 2004,12,28 ] libpng, libpng10 にセキュリティホールとのこと。年の瀬だと言うのにパッチリリース、あり難や。
去年の暮れにもやったけど、今年の暮れの花札をしに。差し入れは今川焼き。
結果は僕の一人負け。でも、そもそもの才能はおいておいて、花札でも麻雀でもこのあたり、あまり「負けるもんか」という執着がないのが一因だろうね。これって、せちがらい世の中を渡るには、あまり望ましくないのかもね。ま、いいけど。
nrmn氏の禁煙は6月以来半年続いているようだ。僕もあと2日で1年だ。ま、やれるもんだわな。しかし、健康にいいのは分かるけど、紫煙をくゆらせる楽しみがないというのは、なんとも味気ない。煙を吸い込まない、葉巻かパイプにでも走っちゃるか、とかちょっと考えちゃうよ。いや、これはニコチンが欲しいんじゃなくて、嗜みたいだけなの。ほんと。(笑)
ただでさえ出すのが遅いのに、今年はknkが生まれて5年後の乳飲み子にてんてこまいなので、、、まだできてない。明日の朝投函て感じか。うは、下手すりゃ休み中につかないね。すまんね。ヽ(´ー`)ノ
_ 追記:夕方に出した。いつ着くやら。
へぇ。マックでも秋葉だとこういうことやるんだねぇ。
なんか見ちゃったよ。やっぱ、Ride on Timeはいいね。とくれば、クリスマス・イヴ(クリスマスエクスプレス)も思い出しちゃうね。
似たようなシーンが揃うもんだねぇ。
しかし、ガンダムものは見切れないほど載ってるねぇ。YouTube - ETERNAL WIND 森口博子、YouTube - キラvsシン(長門vs朝倉)、YouTube - 機動戦士アッガイ、YouTube - エヴァンダム、YouTube - 魔女っ子フレイちゃん、YouTube - プロジェクトX−挑戦者たち−ザクの衝撃〜 一年戦争・モビルスーツの誕生〜(ガンダム) .mpg。
うは、パテ埋め。なつかし。中学の頃、この手法で一生懸命ガンプラ作ってたよ。プラモはガンプラか戦闘機を作ってたなぁ。
スキーウェアって売り物にスキー用ともスノボ用とも明に書いてなくてよく分からないので、パンツの違いは何?とお店で聞いたら教えてくれた。
両者のデザインは近付きつつあるそうだけど、やっぱスキーでダボダボはかっこ悪いべ。
OROROのインナーグローブには、ヒーターとバッテリーが搭載されています。手首部分にあるボタンを押すだけで、あっという間に手を暖めることができます。温度は3段階で調節できます(40ºC、45ºC、55ºC)。
バッテリー駆動時間は、40℃で使用した場合で約6時間です。
「ORORO」は、クラウドファンディングサイト「machi-ya(マチヤ)」にて、15,880円(税込・送料別)からオーダー可能となっています。
knkなんかは雪遊びするからすぐ防水が弱まって水が浸みちゃうんだよね。knkにいいかも。でも大人より高いグローブになっちゃうな。
せっかく購入したのにバターコーヒー作りには使えなかったストロン750の代わりに、同じくニトリで魔法瓶のコーヒーサーバー カフェスタ(830ml)を買い足してきました。 これでは中が見えませんが、そこは諦めました。
swdさん、Nさんと3人でレンブラントゴルフ倶楽部御殿場へ。また初めてのゴルフ場。
ここは難しすぎました。腕に自信のある人が腕試しをするようなところじゃないでしょうか。 常に上りか下り、平らなところがほとんど無くラフもフェアウェイも常にどっちかに傾いている、 そしてバンカーだらけでした。 ドライバーで100ヤード飛んだのは2~3割、飛んでもすごいスライス。それ以外は頭を叩いてレディースティーにも届かないとか、そんなのばっかり。5Wとアイアンは上りや下りでうまく打てずゴロばかり。 腕試しをしたいわけではないので知らない難しいコースに挑戦するのは愚かでした。
男性客ばかりで女性は2名しか見かけませんでしたが、女性用はロッカーもトイレも浴場も小さかったようで、女性軽視だった昭和の香りがする設備でした。
Garmin epixのゴルフアプリも不調でした。 コース選択時に「バックナインをあとで選ぶ」としたら18ホールの1アクティビティではなく、9ホールのアクティビティが2つになってしまいました。ガーミンのインタフェースデザインは分からなすぎます。ピン位置を指定しようとするとウォッチ自体が再起動してしまいますし、Garmin epixは予想以上にポンコツでしたので、もうGPS距離計としてだけ使った方がよさそうです。