とりあえず今日はHikiを構築してみた。実はほぼ1日費してしまったというのは内緒で、Solaris8でどうにもapache-2.0を動かせなくて、結局、apache-1.3にしちゃったってのは極秘中の極秘。
Hikiは、んーファイルをうpするのはどうすんのかね? プラグインくさいんだが、次はその辺りを調べないとだな。ただ、なんとなく、、、ちょっと違う気もしてる。ファイルを置くだけでtDiaryのテーマが切り替えられたのには、ちょっと感動したけど。
もうちょっとHikiをいじったら、PukiWikiも入れてみるかな。なんとなく感覚的にはPukiWikiの利用者が多い感じだし、あの更新とかの添付のアイコンがあるのが、とても分かりやすいらしーから。(某課長がそう喜んでた)
アップデートを促された。今のJREって、これだけのためにデーモンが上がってんだっけか?やだなぁ。
人気バンド、サザンオールスターズの桑田佳祐さん(54)が初期の食道がんと分かり、手術と治療に専念するため、10月28日から12月31日にかけて予定していた全国ツアーを中止すると、所属事務所のアミューズが28日発表した。休養期間は少なくとも半年間になる見通し。
事務所によると、今月中旬に受けた検査でがんと判明。8月にも手術を受けるが「早期発見により初期段階での治療で済む状態」という。
このたびは、ご心配をおかけして本当に申し訳ない気持ちです。そして、今年の活動を楽しみにしてくれていたみなさんには心からおわび申し上げます。まずは自分自身の体調を回復させ、制作中のアルバムをなるべく早くみなさまにお届けするようにいたします。ツアーはいったんキャンセルになってしまいますが、しばし治療と静養に充てるお時間をいただいて、またあらためてみなさまにお会いできる機会を、心より楽しみにしたいと思っております。それまでしばらくの間、どうかご心配なさらず(そんなのムリか!?)待っていてくださいね。お楽しみは、あ・と・で
桑田佳祐はたばこ吸うんだっけか? ここ数年はちっとも聴いてなくて申し訳ないけど、完治することを祈ってます。
Kaspersky 2010から、次の警告が表示されることがあります。 * 定義データベースが破損しています * キーファイルのブラックリストが破損しています * ライセンスキーのブラックリストが破損しています
その症状が出ましたよ。 結局、上書きインストールをやり直して解消。 バグすか? でも別に回避できたんでいいです。えぇ、おおらかでありたいですよ。
招待券が当たったので家族4人で見てきた。 knkは過去に2回フロンターレ戦を見てるけど2回とも負けちゃってたので、試合前に「きっと今日も負けるよ」とか言ってた。 前半はその言葉通り、8割方相手ピッチにいたのに全然点が取れず、それどころか速攻されてあっさり先制点を取られちゃったので、やっぱり負けちゃうのかなって感じだった。 でも、前半終了間際に中村憲剛が同点シュート(下の動画)を入れてからは、後半も開始早々に小林悠がゴール。その後、楠神順平、レナトとゴールをして4対1で快勝。見ててとっても楽しいゲームだった。
湯布院2日目は奈多海岸で海水浴。
ひろーい海岸に人は10人もいなかった。あまりに人がいないのでびっくり。大分だって夏休みだよねぇ?!と不思議だった。
海水がちょっと冷たくて大変だったけど、nneもknkもしょっぱいしょっぱい!、じゃりじゃり!と喜んでた困ってた。まぁ、近隣に遊べる川も海もなく、水遊びと言えばプールで育っているからねぇ。
貝殻とシーグラスが山ほどあって、一生懸命集めていたよ。
Webの観光情報には「売店、シャワー室といった施設を備えており」なんて書いてあったけど、カップ麺売ってるだけとか、温水シャワーと書いてあるけど壊れてるから水しか出ないよ、なんて施設だったよ。よく言い過ぎでしょ。
今晩の夕食もおいしかった。 朝食の時には、「今朝捕まえたからあげるよ」と宿の人がクワガタをknkにくれたよ。嬉しいけど、どう連れて帰るのか悩ましかった。
夜はプレイルームでカラオケと卓球。 nneもknkもうまくできなくて悔しがってた。最初からうまく出来る人はいません。
ハワイ2日目。ホテルからの海の眺めが素晴らしい。ワイキキの海はほんとうにきれいだった(動画)。 23階のJTBラウンジが、軽い朝食なら無料で食べれるのでとても便利。シリアル、クロワッサン、スコーン、ヨーグルト、バナナ、牛乳、マンゴージュース、紅茶、コーヒーが無料。
朝はJTBの東海岸を巡るバスツアーに参加して、海岸沿いの絶景や小さな水族館、モアナルアガーデンの日立の樹を観光。 途中下車したシーライフパークでは、集合時間ギリギリなところで売店で飲み物を買おうとしたんだけど、店員のおばあちゃんがとってものんびりで焦った。急いでたので「おつりはあげる」と言ったのに「こんなにもらえないわ(聞き取れてないので想像)」と数セントだけ受け取って残りは返してくれたり。
モアナルアガーデンでは日立の樹を見た。日立のCMを見たことがない子供達にとっては何の変哲もない樹だったろうけど、横幅がすごくて立派な樹だった。 この樹はモンキーポッドという樹でハワイではとてもありふれた樹だそうだけど、ここのモンキーポッドにはたいそうたくさんの日本人が訪れるそうな。 ガイドさんによると、モアナルアガーデンは従来は無料だったけれど数年前から3ドルの入園料と、観光バスには駐車料金を徴収するようになったそう。入園者をカメラで見ているようで、個人で行って支払わずに入園すると声がけされるそうですよ。
このバスツアーは、運転手さんが日本語ガイドも兼ねているんだけど、運転しながらハイウェイ以外のほとんどをずーっとしゃべってた。これがまたちょっと寒いギャグも織り交ぜながらなので、最初慣れるまではちょっとしんどかったけど、慣れたらこれが、小ネタを散りばめながら飽きさせないなかなかの案内でした。
4時間程度のバスツアーの後はホテルに戻った後、シェラトンのすぐ横のグレイズビーチで海水浴。 水がほんとうにきれいで、透明な海で泳ぎたいとずっと言い続けてたknkの希望がやっと叶えられた。 幅は30メートルくらいしかない小さなビーチなんだけど、波は結構強くて、波打ち際で揉まれてknkは大喜びだった。 泳いだ時は知らずに後で知ったんだけど、ここは真水が湧いていて海水と真水が混じり合う変わった場所で、そのせいでこの一帯は珊瑚礁もないんだって。上から見ると確かに珊瑚がなくて海の色が違ってて不思議なところでした。
夜はちょっと時間が半端になっちゃって、ロイヤルハワイアンセンターのフードコートにあるマハロハバーガーでハンバーガーを食べた。店員さんは日本語こそ話せないけど、それでも日本人に分かるような単語だけで聞いてくれるので注文は楽ちんだった。ハンバーガーはと言うと、パンに油が付いててとにかくこってりしてたけど、お肉がしっかりした味で全体としておいしかった。
夜には、部屋からの月夜のワイキキ湾がきれいだった。
ビクター時代のオリジナル・アルバム4作品がボーナス音源&映像を追加した"デラックス・エディション"として2019年9月25日に発売。当時のアルバムプロデュース・アレンジには坂本龍一、吉田美奈子、清水信之が参加している。各作品最新デジタルリマスタリング&高音質UHQCD仕様でリリースされる。
ボーナストラックとDVDのおまけ付き。 手元にない夢色のスプーンが入ってたら間違いなく買ってたけど、この4枚ともオリジナルを持ってるし購入には踏み切れないなぁ。
飯島真理はデビューアルバムからずっと今だってたまに聴いてるしFacebookでフォローもしてるけど、Dancing with Minmayがかなり残念だったのでそれ以降の作品は聴いてない。 やっぱり広く取り上げられるのはビクター時代の作品なのよね。
お、なんとmoraにスプーンおばさんの音楽集を発見。夢色のスプーンもダウンロードできるじゃーん。
まだ5Gスマートフォンに買い替えるかは悩んでいるけれど、決心付いたらドコモオンラインショップだけで完結するように前準備だけはしておくことにした。でも、これが簡単ではなかった。
シェアパック・2台目プラスを契約中かつ、ドコモ光を契約中の場合はインフォメーションセンター(151)にお電話ください。
5Gスマートフォン購入時の注意事項として上記の記述があって、オンラインだけでは手続きができない。 この条件に当てはまってしまうと大変なことになる。
まず151にかけて電話が繋がるまでに12分待たされ、その後は質問含めて手続きが済むまでに30分かかった。 要は、5Gスマートフォンに切り替えたい電話番号には以下の制約があって、特にドコモ光との紐付け解除が電話でしかできないということらしい。
ただ、ややこしいのはドコモ光と紐付いていてはいけないのは購入時だけと言うことで、5Gスマートフォン購入後には、再びドコモ光と紐付けることができるそうだ(ドコモ光と紐付けないとドコモ光セット割が適用されないのでやるしかない)。でも、そのためにまた151に電話しないといけないし、紐付いていない期間はドコモ光の支払いは振込用紙でと言う嫌がらせ付き。完全に中の事情って感じで残念な手続きだ。
Xperia 1 IVはドコモオンラインショップで190,872円。そんな金額の物、みなさん買うのでしょうか?
2018年10月に購入したXperia XZ3は、4年使っていて1年あたりの費用は14,256円です。*1
2020年8月に購入したXperia 1 IIは、2年使っていて1年あたりの費用は48,326円です。*2 子供らに引き継いで4年使えれば1年あたりの費用は24,163円まで下がります。
Xperia 1 IVを買ったとして、2年使うとしたら1年あたり95,436円です。4年使うとしたら47,718円です。倍々ゲームになっていますね。 しかし、19万円です。その金額を出せば大型冷蔵庫やエアコン上級機、有機ELテレビ上級機あたりが購入できて、そして10年など長期にわたって使えると思います。それなのに、スマホは10年も使えません。せいぜい3~4年のスマホに20万も出すなんてあほらしいです。 では、満額払うことはやめて2年後に返却する代わりに半額程度で借りるスタイルになるのでしょうか。スマホもサブスクですか? 解せませんね。
昨日、インドアゴルフでGarmin epixのスイングテンポアプリを使ったままアプリを終わらせるのを忘れてしまったら、夕方にバッテリーが切れていました。 PRO TREK smart WSD-F20は2重液晶になっていてバッテリーが切れてもモノクロ液晶で時刻が見れたので、あれはつくづくよい機能だったと今でも思います。
_ よーすけ [一回くらい当ててみたいです。 今日もスタバ寄ったのにフツーのレシートでした。]
_ yoshi [たくさん引くしかない。(笑) 僕は毎日飲んで贅沢と言われています。(´・ω・`)]