もう去年からずっと「職場でWikiを使うんだー」と言ってたんだけど、忙しくて放置プレイしてたら、ついに今日上司から「Wikiってどうなの? 使わせてよ」とか言われてしまった。
どの実装がいいのかとか、調査も評価も何にもできてないんだけど…
_ いやぁ、食いつきいいなぁ。やっぱみんなWiki使ってんだねぇ。すっかり出遅れてることを実感。_| ̄|○
お試ししてみないとなんともいえないけど、今のところ、tDiaryのテーマが使えるってのにちょっと魅かれてます。<Hiki
でも、こいつのここに惚れた、こいつのここが気に入らないがでももう離れられない、などなど、引き続き、あなたのご助言をがしがしお待ちしております。(笑)
akynもF901iSですか。某社製を自ら選択して買うなんて奇特な。(ぉ 不興をかわなければいいのですが。(笑)
夕方、私用ケータイに上司から着信履歴あり。orz 激しく鬱。休みに仕事の電話がかかってくることほど、会社が憎らしく思えることはない。
電話したら、月曜名古屋に行けと。はいはい。
みなとみらいの帰りに、平日で空いてるだろうとコストコ川崎へ。当然ながら、商品も値段も店の作りも金沢シーサイド倉庫とだいたい同じ。ただ、あっちにはなかったシュークリームとブルーベリータルトがあった。
今回、ペリエは330mlではなく750mlにしてみた。
シュークリームは、生クリームの量がキティガイじみてる。で、あまりおいしくない。おいしくなくて大量にあるとかなりつらい。これははずれだ。もう買わない。:(
昨日の夜だった。見損ねた。orz
といっても、前回の放送も録画はしたけど見てないくらいなので、なんかいまいち見る気にならないんだよなぁ。素晴らしい出来かもしれないけど、落胆したくない気持ちの方が強いんだろうなぁ。まぁ、そんだけ原作が好きってことで。:)
この24時間の無料放送の録画を頼まれますた。 録るのは手間いらずだけど、渡すために何枚DVDを焼けばいいんだ。。。
ありゃ、こんな知らせが来てるのに今頃気付いた。
レストランの朝食はブッフェ。目玉焼きとハンバーガーはその場で焼いてくれるのでおいしかった。牛乳もEM牛乳ってやつで、濃厚でおいしかった。でも、沖縄ならではって料理はここも特になかったかな。 あー、サザンビーチホテル&リゾートもそうだったけど、フルーツポンチにはアロエが入ってるねぇ。懐かしのアロエって感じ。あと、わらび餅がとってもおいしかった。
チェックアウト後、国際通りでお土産の買い物。 平日の10時過ぎの国際通りは、まだまだ空いてた。 お土産屋では、沖縄限定のうる星ストラップを発見。あやうく買うとこだったけど、使い道がどうにもないので、なくなく諦めた。大人になりました。 後はオコシテのTシャツが面白かった。これも買いたくなったけど、ギャグものは着てたら飽きるかなと思ってやめて、別のデザインのシャツを買った。
2010年全国高校総合体育大会の開会式が次の日で、なんでもこの日に皇太子が那覇入りするってんで、那覇空港周辺はパトカーや白バイで溢れてた。
空港で待ってりゃ皇太子が見れたのかな?
帰りの那覇空港の出発ロビーや、空港ビルからの見る滑走路。 ここの空港は、飛行機の真後ろの姿が見れるのが面白い。 空自と共同利用の空港だそうで、F-15の離陸を見ることができたよ。
ハブ入りのハブ酒が13万で売ってたよ。買う人いるの? knkは、ウルトラマンストラップが付いたちんすこうを買ってあげたら大喜び。
ちなみに、沖縄ではエスカレーターはどっちを空けるのか分からなかった。 戻ってから調べたら、別にどっちも空けないそうだ。急ぐ必要ないじゃんって話らしい。なるほど。
あぁ、なぐり惜しい。さよなら沖縄。いろんな意味で帰りたくない。(笑) 次はいつ来れるかな。当分来れないよなぁ。はは。
帰りの飛行機は窓際の席が取れた。クラスJの席も余ってたんだけど、クラスJだと窓際は2席しかないからそのままエコノミー席にした。 nneを窓際に座らせたんだけど、離陸時に寝てやがるし、起きてても全然空を見ようともしないので、結局Nさんが窓際に座ってご満悦だった。
子供達の夏休みの旅行として九州の湯布院に行ってきた。 nneもknkも人生初の九州上陸。僕は2度目とは言え、1度目は仕事で現地のフィールド部隊に呼びつけられてトンボ帰りした嫌な思い出だから、実質僕も初めて。
羽田空港から大分空港へJALで。九州近辺に台風が来てて心配だったけど、幸い前日に通り過ぎたので無事に飛んだ。飛行機は満席だったよ。
大分空港からはレンタカーで由布院へ。 スズキのスイフトに乗ってみたかったんだけど、ニッポンレンタカーでは車種を指定出来ず、借りれたのはホンダのフィットだった。
初日は由布院駅近辺から金鱗湖までを散策。 どこかの知らない人のblogに書いてあったけど、その通りで軽井沢のような感じの買い物街道だった。 とり天を食べたり、レトロな自動車を展示してる九州自動車歴史館を見たり、はちみつソフトを食べたりとのんびり。
ところで金鱗湖。ありゃ池じゃないか。名前からすごい大きい湖をイメージしてたので、え、これ?って感じだったよ。
宿は高台にあって景色が良かった。5部屋しかない小さな宿。 夕食はおいしかった。行ったことのある保養所の中でも一番おいしいかも。
ほぼ定刻通り、現地時間10時頃にダニエル.K.イノウエ国際空港に到着。 事前に調べた限りではAPC KIOSKは2回目以降の人が使えるんだと思っていたけれど、ほぼ全員がそこに案内されていた。どういうことかな?! ともあれ、APC KIOSKにパスポートを読ませて写真を撮られた後、ドキドキしながら入国審査。 渡米目的は英語で聞かれたけれど、その後の指紋採取は「ミギテヨンホン、オヤユビ、ヒダリテヨンホン、オヤユビ、フォト」とカタコトの日本語で言ってくれた。 水とお菓子を持っていたので食品持ってるチェックを入れてたんだけど、それも見せたら「オカシ、OK」と日本語で答えてくれ、その後もすんなり済んで無事に入国ができた。 入国した後にJTBのカウンターがあって、アメリカに入ったのに引き続きバリバリ日本語で案内してくれる。ホテルへのバスを待つ間もバスに乗ってからも、アラモアナセンターのJTBオリオリステーションに着いてからもずっと日本語で説明してくれる。外国感はどうなのという気もするけど、JTBの日本語対応はすごいと思った。
オリオリステーションでホテルの事前チェックインと、オプショナルツアーの支払いを済ませ、アラモアナセンターをしばしうろうろして、本場スタバのフラペチーノで一休み。会計時に名前を聞かれて、カップにも名前が書いてあってできあがると名前で呼んでくれる。気さくでいい感じだったけど、これを日本でやったら「鈴木さまー」とかになっちゃっておしゃれにはならないんだろうな。
アラモアナセンターからはこれまたJTBのワイキキを巡回している無料バスに乗ってシェラトンワイキキへ。 ホテルの目の前が海で、通路の手すりの下はもう海なので驚いた。それから不思議だったのは潮の香りがしないこと。ワイキキの滞在中一度も潮の香りを感じなかったのだけど、日本近海とは海水の質が違うんですかね?
夕方にはNさんの友達と合流して、夕食はJTBさんに予約してもらったSTRIPSTEAKというステーキ屋さんで夕食。 いいお値段したけれども、さすがお肉は柔らかくおいしかった。 ホテルのオーシャンフロントの部屋は、夜でもベランダ(ラナイと言ってた)から1階の明かりと波の音が聞こえて、それがまたよかった。
2日目も海水浴は諦め、これまたまだ行ったことのない伊豆シャボテン動物公園へ。 失礼ながらあまり期待してなかったんだけど、全部は見れなかったほど広くて予想外に楽しめた。
動かない鳥はずっとじっとしてたし、カピバラに餌があげられるんだけどnneが餌をせがまれて寄りかかられたり、孔雀や猿は放し飼いだし、ショーも結構面白かったり、楽しいよ。
アニマルボートツアーズのお姉さんが「孔雀の羽が落ちてたら持って帰ってOK」と言っていて、本当に道ばたに孔雀の羽が落ちていたのでknkが喜んでもらってた。 それから、カピバラまんじゅうを試食したらとてもおいしかったので、自宅用に買って帰った。 うろ覚えだけど、亀屋萬年堂の山の手乳菓のような味。
ちなみに、山の手乳菓はママンミールってのに変わった模様。今度食べてみよう。