ところで、"under the hood"ってどう訳すんでしょう?! フードの下って直訳じゃなくて、なんか他の意味があんだよね?! いろいろ探し回ったんだけど、分からなかった… :(
とっとこハム太郎(4/12〜日替わり), 劇場版 それいけ!アンパンマン「とべ!とべ!ちびごん」(4/4,14,24), スクラップド・プリンセス(4/2〜週替わり), げんきげんき ノンタン(3/30〜日替わり)
XXX,HARRY POTTER AND THE PHILOSOPHER'S STONE(4/25), HARRY POTTER AND THE CHAMBER OF SECRETS(4/25,28), THE RIGHT STUFF, ROAD TO PERDITION
めぞん一刻 四季 移りゆく季節の中で(4/3,9,13,21,29), 銀河漂流バイファム 消えた12人(4/3,6,11,13,28)
先日買ったPM-A820でスキャンしてみた。スキャン画像をJPEG画像、またはPDFで保存できるので、まだPCにドライバとか設定してないんだけど、SDカードがあれば済んでしまう。
左の画像はそのスキャンJPEG画像。PDFはこれ。素材は先日知り、沼津出張の際に思わず数年振りにキヨスクで買っちゃった、萌えてるニューズウィーク。
取り込み範囲を「自動切り取り」にしたんだけど、素材の大きさが認識されずスキャン領域全体が画像化されちゃってるのがイマイチ。
update done.
こんなんもAmazonで売ってんだね。で、やっぱViz Communicationsのなのね。
って、Viz Communicationsって小学館出資の会社だったのかい! 初めて知ったよ。海外版見てるとこの社名はすごくよく目にするけど、日本の会社じゃ納得だな。
輸入したビューティフルドリーマーのDVDもそうかと思ったら、U.S. Manga Corpsとかで違うな。こっちはやっぱ向こうの会社かな?! なんかすげー怪しいんだよなぁ。(苦笑)
へぇぇ。あの原作者がかんでても酷評なドラゴンボールみたいにならなきゃいいけど。
iwiコーチで生徒9人。 寒くもなく、風のおかげで暑くもなくいい陽気だったけど、とにかく強風でボレー中心のレッスンだった。 以前は、このコーチの球は打ちにくくいからいやだったけど、今日はあまり気にならなかったな。
サドンリー(突然)、彼から「ルーさんは何をしたいのですか? 役者ですか?タレントですか?今の貴方は中途半端なんです」と言われ、 アンガー(怒り)も込み上げて来ましたが、ファクト(事実)をセイされ リターン(返す)するワード(言葉)がありませんでした。
文字で書くとカタカナなんだね。
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。
授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけどそれを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。
「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ち●ぽ!ち●ぽサン!」生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ち●ぽ」だったし「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ち●ぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか「なぜか「ち●ぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。
その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァッップッ!!」と全員を一喝した。その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。
新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナち●ぽをワラウ?ち●ぽガナニカシタ?」全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。
「ち●ぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ち●ぽスタンドアップ!」
新保さんも笑った。
笑った。
3.2章に一覧がある。レコーダーやFAX付き電話が3Wくらいで大きい。でもなんと、床暖付きガス給湯器が11Wでちょーでかい。
今日からだったのに放送中止だわ。
なお、21日に予定されていた「もしドラ」「私とドラッカー(もしドラ関連番組)」については、災害報道のために休止となりました。
下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。 ・カメラアプリを起動すると、まれに正しく起動できず強制終了する場合がある。
ARROWS X F-10Dのアップデートでた。 今回もどうでもいい改善項目だけ述べて、肝心な「より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更」のことを何も述べない。何を直した!
全然来ないのでやる気ないのかと見捨てること考え始めてたよ。これでバッテリーばか消費や電波掴めない病が直るんだろうね? 何より前回みたいな改悪だけは勘弁して欲しい。
①普通旅客運賃 消費税率引上げ相当分を、より適正に転嫁できることなどを勘案し、ICカードでご乗車いただく場合の 運賃は1円単位、きっぷの運賃は10円単位とします。
キップを買ったら損するようになる。 デジタルデバイドすれすれな感じ。PASMOは誰でも買えるけど、じゃいちゃんばあちゃんが持ってるかなぁ?! 「キップは割高ですよ。ICカード乗車券が本来の値段でこうすれば使えますよ」と積極的かつ継続的に周知活動してくれないと困るなぁ。
一昨日、卒業式に向けてデジカメの充電はしたけど空き容量なんてすっかり忘れていたおかげで、昨日の卒業式ではビデオを取り損ねてしまった。連日午前様で全く余裕がなかったせいにしておこう。前日は準備をしっかりするためにも定時退社しようと強い意志を持っていたのに、それも結局阻まれたしなぁ。
とにもかくにも、失政の尻ぬぐいを現場がやらされてるのが納得いかんよ。もうずっと白けてる。
まさに鶴の一声だった。就任からわずか11日目。リーダーが代わった途端、これまで難色を示していた教育委員会も手のひらを返し、導入に向けて急ピッチで動き始めた。
「食育は家庭が基本」−。川崎市はこれまで、3期12年務めた阿部孝夫前市長(70)が、給食の導入に否定的な姿勢を貫いてきた。微動だにしなかった方針はしかし、トップが代わったことであっさりと百八十度転換した。
教育委員会は指示に従ってるだけで、賛成か反対かの思いはないのね。 まぁ、今度の市長の指示のままに早いとこ給食を実現してください。nneの入学には間に合わなかったけど、2015年度には実現してほしいなぁ。2006年には引っ越すかとか言ってたけど、結局引っ越さなかったなぁ。
ドコモ光に申し込むことにしたけど、すげー分かりにくかった。 データSパックだと安くならないのかと思ってたけど、のべ3回目の調べ物でやっと一応安くなることが分かった。2回線で合計1400円/月ぽっち安くなる見込み。
で、まず第1段階の「NTT東日本から転用承諾番号取得」をWebで申請してたら、その電話番号でなくお客様IDで申請してみろとエラーが出ちゃって、「お客様IDってなんだ。ハガキはどこだ。やっと見つけたこれか」とかバタバタして、さぁID分かったから入力しようとしたら、「申請は22時までです」と断られた。Webなのに時間制限あるって何よ。
しかし、直通運転はメリットばかりではない。例えば、東海道本線ユーザー電車待ちをしている時に次に来る電車が「古河」行きだったとして、瞬時に茨城県の古河駅とわかる人は少ないだろう。逆もしかりだ。相互乗り入れをしたことで路線は複雑化し、乗客に混乱を招くケースもある。
そうそう。先日、横浜から東海道上りに乗ろうとしたけど「古河行きってどこなの?これはそもそも上りなの?」と悩んだ。 東横がつながった時は、埼玉の土地勘があるので飯能行きも小手指行きも清瀬行きも和光市行きも川越市行きも何も悩まなかったけど、古河行きとか籠原行きって何県に行くのかも分からないよ。世の中がどんどん複雑になっていくなぁ。。。
ユーザー プロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザー プロファイルを読み込めません。
まんまこの事象になってログインできなくなったので焦った。 でも、Nさんの方のアカウントではログインできたので、自分のアカウントだけの問題と分かって少し気を楽に調べたら、Microsoftのページに解決策が載ってた。そして、「方法 1: ユーザー アカウント プロファイルを修正する」で無事に解決。いやぁ、バックアップしてないので焦った。相変わらずひやりとしないと反省しないね。バックアップは大事だ。
ボイス付きLINEスタンプなんてのがあることを今日初めて知ったので、試しにダウンロードしてみようと思ったら、メールアドレスも電話番号も要求されるのね。メールアドレスは捨てアドにしておけばいいけど、電話番号は変えられないから教えられない。スタンプは断念。
ユニクロのTシャツがBianchiとコラボ。3月中旬発売予定。Bianchi好きなknkが欲しそうだった。 うる星やつら含むMANGA UTは5月下旬発売予定だそうな。
3ヶ月で99円のキャンペーンで契約してたけど通常料金に戻る前に解約した。 AWAにはない僕の好きなアーティストは数えるほどだったし、AWAをやめるほどの良さは感じられなかった。
ついでに検索してみたら、電気グルーヴはAmazon Music Unlimitedにも見当たらなかった。 AWAには以前からあったけど、ピエール瀧が逮捕されてしまったので、電気グルーヴの曲は全てなくなっている。 サブスクリプションサービスは、買うほどではない曲が聴けるメリットがある一方で、いつまでも聴きたい曲が突然聴けなくなるデメリットがあるよね。好きなら買いなさいを再認識。
3日目は朝イチでおかげ横丁へ。 お目当ての赤福本店の行列は少しだけだったので並び、店内で盆(赤福餅2個と番茶)をいただきました。出来たてを食べることができて感激。お餅がとても柔らかくておいしかった。
その後は「名物の伊勢うどんを」と言うことで、おかげ横丁に入ってふくすけで伊勢うどんをいただきました。こちらは麺が太すぎてふにゃふにゃで、正直あまりおいしくなかったです。
その後は赤福ぜんざいをお土産に買って、大鳥居を見納めました。 レンタカーを返却して宇治山田駅に戻り、再び近鉄特急に乗り今度は京都へ。 京都までは、一度乗換もして合計2時間10分もかかりました。意外と遠かったです。 14時頃に京都に着き、ホテルに荷物を預けに行くと少し早いけれどもチェックインさせてくれました。 観光前に一息着くことができたので、嬉しい計らいでした。
駅前のホテルからまずは徒歩で三十三間堂へ。 こちらは国宝だらけで圧巻ですね。ただ、お布施の札束を坊さんが勘定しているのが見えてしまい興ざめでした。
その次は法観寺の八坂塔へ。 レキシのSHIKIBUのミュージックビデオの冒頭に出てくる景色を見てきました。
産寧坂のMACCHA HOUSEは運良く席が空いていて、宇治抹茶のティラミスはもちろん、産寧坂ティラミス~桜~もびっくりするほどおいしかったです。
お年玉を送ってくれたお礼を言いにknkと2人で叔父のところへ行き、検索して見つけたレストランHAMAで食事をしてきました。 駅から離れた山間にあるお店で、平日の13時過ぎに訪れましたが、程よく満席が続いていて口コミに書いてあったとおり人気のようでした。
ハンバーグチーズ焼きとヤマメの唐揚げを食べました。 どちらもとてもおいしい。自宅からは大分遠いですけど、いつかまた行きたいです。
駐車場はちょっと微妙なレイアウトで、全長が長かったり、後ろまで下げない人がいたら出れなくなりそうな感じでした(写真ではアルトが大分頭を出していますが、帰ろうと動き出した時の写真です)。
飯能に行ったらかにやです。今回も飯能店に寄って、あばれんぼう、ケンキ、どら焼きを買ってきました。
_ とむ [楽しみにしてたので「もしドラ」の放送中止は残念です。でも今日からじゃなくて先週の月曜日から全10話の放送予定だったし..]
_ yoshi [あー先週でしたね。レコーダーに残ってないので勘違いしちゃいました。そういや、ニュースウォッチ9が5回分録れてるわ。(..]