入れたけど、日本語でPickができない。。。つうか、設定方法が分からん。こりゃ困る。。。書き直されたつうinfoを見ても書いてないような… しくしく。
にっきより。
うお、こんな機能あったのね。知らんかった。。。
ブレース展開 ブレース展開 (brace expansion) を使うと、任意の文字列を生成できます。この機構はパス名展開に似てい ま す が、 生 成 さ れ た ファイル名が実在する必要はありません。ブレース展開されるパターンは、 前置部分 (preamble: 省略可能)、対になるブレースの間にコンマで区切って並べた文字列、 後置部分 (postscript: 省 略可能) を順に並べたものです。前置部分はブレース内にある文字列それぞれの先頭部分に追加され、後置部分 は左から右に順に展開されて得られたそれぞれの文字列の末尾に追加されます。 ブレースの展開は入れ子にできます。展開して得られた文字列はソートされず、左から右への順番がそのまま残 ります。例えば a{d,c,b}e は `ade ace abe' と展開されます。 ブレースの展開は他のどの展開よりも前に実行されます。また、他の展開において特殊な意味を持つ文字もその まま結果に残ります。つまり、厳密にテキスト操作だけを行います。 bash は、展開の文脈やブレースの間のテ キストに対して文法的な解釈を適用することは一切ありません。 正 し い 形のブレース展開には、クォートされていない開きブレースと閉じブレース、また少なくとも 1 つの クォートされていないコンマが含まれていなければなりません。正しい形でないブレース展開は全て、変更され ないでそのまま残ります。 { や , をバックスラッシュでクォートすれば、ブレース展開の一部と解釈されない ようにできます。パラメータ展開との衝突を避けるため、文字列 ${ はブレース展開の対象とは解釈され ま せ ん。 こ の 仕組みは、生成される文字列の共通先頭部分が上記の例より長い場合に、短縮表現としてよく使用されま す: mkdir /usr/local/src/bash/{old,new,dist,bugs} あるいは chown root /usr/{ucb/{ex,edit},lib/{ex?.?*,how_ex}} ブレース展開の導入によって、伝統的な sh とは少し非互換になった部分があります。 sh は単語の一部として 開きブレースや閉じブレースが現われても特別扱いはせず、そのまま出力に残します。 bash はブレース展開の 結果として単語からブレースを取り除きます。例えば sh に file{1,2} のように入力された単語はそのまま の 形 で 出力されますが、 bash ではこの同じ単語は展開されて file1 file2 のように出力されます。厳密に sh と互換にしたければ、 bash を +B オプションを付けて起動するか、 set コマンドに +B オプションを与え て ブレース展開を無効にしてください (後述する シェル組み込みコマンドを参照)。
_ kmhrがmanを引用してたけど、僕は英語に弱いので、Vineのjman bashから引用。(苦笑) tcshのmanには記述が見当たらなかったけど、同様にブレース展開してくれるようだ。
端末にログインしてると指がつりそうなので、もう我慢ならんとCaps Lockと左Ctrlを入れ替えた。以下を参考に左図の内容で。
【コラム】Windows XPスマートチューニング 第181回 [無変換]キーに[Windows]キーを割り当てる (MYCOMジャーナル)
和むイラスト、ほんとにたくさんあるな。でも、出自が分からんね。
うぉ、これも3/8だったのか。タケカワユキヒデが来るなら見に行きたかったなぁ。
なんでこのタイミングでこんなスキャンダルが起きるのかね? 政策で争ってくれよ。
YOKOHAMAスタッドレスiceGUARD 5に換えてからスキーに行きそびれ続けていたけど、やっと行けた。行ったことないけど近そうなカムイみさかスキー場にしてみた。ちなみに、途中の道どころかゲレンデの駐車場にすら雪がなくて、スタッドレスの出番はなかった。夏タイヤでも十分行けた。orz
天気は滞在中の前半は快晴でよかった。後半は雨が降っちゃったけど、概ね小降りだったからまぁいい方。ゲレンデは人工雪でたまにカリカリ、ほとんどシャリシャリって感じだけど、思ったよりはよかった。Nさんのロシニョールのショートスキーで滑らせてもらったけど、ものすごく安定性が良くて、僕のより断然楽に滑れて快適だった。ちょーいいよ。
knkはキッズランドでソリを楽しんだ。ただ、事実上ソリしか遊べないキッズランドのくせに、係員は入場門でチケットのチェックをしてるだけ。スノーエスカレーターの終点で見守る係員はいないし、滑り終わった子に衝突しないように見てる係員もいない。ソリが無料貸し出しなのは評価できるけど、安全面ではろくでもない。 パラダのキッズパークでknkと2人でソリに乗った時に、1本目は勝手が分からず猛烈にスピードが出ちゃって、止まりきれずにガードのクッションを突き抜けてしまった*1ことがあるので、ソリだって意外と危険。
nneは最初は猛烈に嫌がったけど、説得に応じてジュニアスキースクールに入り、120分のレッスンが終わったら割と自由にボーゲンで曲がれるまでになった。小学生2人とキッズ3人しか生徒がいなかったので、nneはマンツーマンで教えてもらえてたのでラッキー。料金はパラダが90分3000円のところ、120分で3000円だったので安いんじゃないかな。ただ、nne曰く、結構スパルタだったとのこと。
帰りは談合坂SAで休憩がてら夕食とって帰ってきた。 行きは2時間、帰りは4時間かかったね。知り合いが乗鞍で旅館をやってるんだけど、山梨でこれじゃ乗鞍なんてやっぱ遠いなぁ。
*1 恥ずかしい。
とある日にnneの卒業式だった。 13時までと長かったけど、贈る言葉も卒業生の言葉もなかなか良くて、よい卒業式だった。 nneも泣けたみたいでよい思い出になったみたい。
しかし早いねぇ。これからは手はかからなくなってくるだろうけど、代わりにお金がかかりそうで怖いね。
シチズン時計株式会社(本社:東京都西東京市/代表取締役社長:戸倉 敏夫)は、スマートフォンとつながる光発電エコ・ドライブ※1搭載のアナログ腕時計『CITIZEN Eco-Drive Bluetooth(シチズン エコ・ドライブ Bluetooth)』にスーパーチタニウム™※2を採用した2モデル【100,000円+税、85,000円+税】を、2017年3月9日に発売します。
むむ。いいな。
オシアナスが壊れちゃってからスキー場で使える時計がないので、これなら10気圧防水だしスキー場でもビジネスでも使えそうだから気になるな。チタンバンドのBZ1034-52E(10万円)がよさげ。
Amazonでもヨドバシでも税込75,600円か。毎月こつこつ貯めようかな。(笑) 時計メーカーの時計を優先したスマートウォッチが欲しいんだけど、カシオのはアウトドア指向が強すぎて僕には合わない。セイコーは出さないのかなぁ。資金を貯めながらセイコーの出方を待った方がいいかな。。。
スキーをしに軽井沢へ。 でもスキーは子供たちに大変不評なので、今回初日は観光のみにしてあげた。
と言うことで、久しぶりに追分そば茶屋へ。 knkはもりそば、Nさん、nne、僕は天せいろを食べた。天ぷらがたっぷりだしおいしかった。もちろんそばもそば茶もおいしかった。 ちなみに、いつも忘れちゃうけど、海苔なしがもりそば、またはせいろそば。海苔ありでざるそば。
ネットで探して科学館を見つけたので佐久市子ども未来館に行ってきた。 まぁなんだかんだでnneもknkも楽しんでたし、1時間以上楽しめたよ。入館料は大人400円。
夕食は2種類あるうちのちょっとお高い方にしたら、量が多くて満腹で大変だった。 数年に一度試みて毎回後悔してるんだけど、やっぱり普通ので十分だったな。
1年前の左肘がだいたい治ったところへ、今度は右肘を痛めました。
おそらくテニススクールでスライスの練習が増えたからだと思いますが、今年に入ったくらいから右肘が少しずつ痛み始めていました。1コマ終えて2コマ目のレッスン中にコーチの打球をバックハンドで少し振り遅れて返球しようとしたところ、ボールが当たった途端に右肘に激痛が走って思わず叫んでしまいました。それでどうやらとどめを刺してしまったようで、その後はフォアもバックも痛くて返球できませんでした。痛いし、へろへろなフライしか返球できないから相手にも悪いしで、レッスンも途中で抜けてしまいました。
なんか身体の耐久性が落ちてますね。やだなぁ。
_ あず [カムイみさかスキー場とはまたマニアックな!? 乗鞍って乗鞍高原温泉ですか!?だとしたら確かスキー場がありますが、乗..]
_ yoshi [乗鞍は日帰り無理だよねぇ。泊まりとなるとちょっと敷居が高い。知り合いがやってるとはいえ、当分行けない気がします。]