法律条文や解説がある。あと半年ですよっ。
日本認証サービスのサーバ証明書を使ってるから、ネット窓口かわさきに入ろうとすると、信用できない証明書だ(ルート証明書がブラウザに入ってない)、と警告がでる。でもこの証明書を受け付けないと目的のページが見れないので、仕方なくこのセッションでだけ受け入れてネット窓口かわさきのページに入ると、、、なんとどこにもこの証明書のfingerprintの確認方法が書かれていない。ページにある検索で「SSL サーバ証明書」と検索しても0件ヒット。市民だよりに書いてあるよとか、役所に来れば見れるよとか書いてないといけないんじゃないの? どうやってこの証明書を信用しろというのよ?! ここも電子政府つくるは素人ばかり(高木浩光@茨城県つくば市 の日記)と同じことなのかな。
サーバ証明書とかfingerprintの確認うんぬんは、ネット窓口かわさきのページには書いてないけど、川崎市トップページで検索してみると川崎市地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)なんてのが見つかるので、LGPKIについては説明しているみたいね。(ちなみに、市長の部屋はLGPKIの証明書を使っている) でも、LGPKIの証明書でなく、日本認証サービスの証明書を使っているネット窓口かわさきには関係ない。困るねぇ。