fj.comp.lang.cの<c6cv8a$o9k$1@ns.src.ricoh.co.jp>より。
The Evolution of a Programmerはワラタ。ちゃんと上から下まで読もう。
書いといた。ついでに、acroread 5.0.8, Flash Player 7.0r25に上げた。
1.8a1、、、なーんか、もっさりになったなぁ。。。タブの切り替えとか、テキストフォームにカーソル移した時とか。イライラするくらい。:(
おー、こりゃいいや。ざくざく摘発してやるぜ! なんて思いながら、手始めに自分の端末を調べてみたら悲惨な結果が… BizTalkとか、当たってないの多過ぎ。はずかしー。。。
ジャンプは高校まで(下手すりゃ中学かも)しか読んでなかったので、1/3くらいしか分からん。でも、まつもと泉、荒木飛呂彦、次原隆二、鳥山明、秋本治、北条司、新沢基栄、江口寿史、桂正和などなどその頃の漫画家って、自力デビューが多い感じ。その頃が漫画の全盛期の始まりだったとかあるのかな?!
明日か。明日の夜、さっそく走ってくっかな。(笑)
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも ・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた ・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた ・将来的には壁がなくなる可能性も
そうなの?(笑) 大学の時にkmntがレオ●レスに住んでたなぁ。
knkは昨晩から熱と咳が出て、一晩中咳き込んで苦しそうだった。 運動会で疲れちゃったのかな。 なので、今日は休日急患診療所行ってきた。診てもらったら風邪とのこと。今日中に治ればいいけど。
かくいう私も鼻水とくしゃみが止まらない。熱はないけど完全に風邪引いてる
コーラって半年に数本しか飲まないんだけど、メッツコーラは週に2本くらい飲んでたりして。 飲んだついでに脂肪吸収が抑えられるとか言われると、なんか飲む気になっちゃうから不思議。(笑) でも、ウーロン茶やお茶のその手のやつはちっとも飲まなかったので、コーラってところがよかったのかな。はてさて、コカコーラさんは手をこまねいているのでしょうか?(笑)
浄水カートリッジの換えがなくなったので購入。
5月18日に報道されました水道水に含まれるホルムアルデヒドに関し、当社家庭用浄水器“トレビーノ”による除去についてのお問い合わせを数多くいただいております。
家庭用浄水器“トレビーノ”は、活性炭や中空糸膜(一部商品を除く)をろ材に使用しており、家庭用品品質表示法に定められた対象物質について除去性能を確認した結果として、最大でJIS13項目(※)を除去可能物質として公表しております。
今般、各方面よりお問い合わせを頂戴しておりますホルムアルデヒドは、その対象物質に含まれておりませんので、現時点では性能評価の実績もなく、お答えできる知見はございません。何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします。
ホルムアルデヒドは除去できないそうで。
訪問してくれて、よかったと思う。
That is why we come to Hiroshima, so that we might think of people we love, the first smile from our children in the morning, the gentle touch from a spouse over the kitchen table, the comforting embrace of a parent.
We can think of those things and know that those same precious moments took place here 71 years ago. Those who died, they are like us.
BRAVIAを買ったときの期間限定ポイントを使ってプリンタを新調しました。 1つ下位機種のEP-814Aでいいかとも思いましたが、印刷コストが少し割高だったのでやめました。また、本体の色は白が部屋にはなじみそうですが、白だといつかクリーム色に変わってしまいそうですし、今回のも10年くらいは使うでしょうから黒にしておきました。
以前は、子供らの写真を印刷して親達に渡したりもしていたのでかなりの枚数を印刷していましたが、今はNTTドコモのdフォトでフォトアルバムを郵送してもらっているので、自分で印刷することはほとんどなくなりました。それでもnneが授業のためにそこそこ印刷するようになっているので、まだプリンタを捨てる訳にもいかないのです。
まだ開けてないですけど、ついに無線になったし、本体も小さくなったし、印刷速度も速いようなので、かなり楽になりそうです。
改めて調べてみたら、今使っているPM-A820は2007年3月に購入していたので、15年も使ってました。自分でも驚きです。
始めこそ、スマホからネットワーク接続が設定できたりしてセットアップが簡単だなぁと思ったりもしましたが、PC側のセットアップと整合性が取れてなくて手こずりました。全然簡単じゃないです。
スマホからのセットアップでは5GHz帯の自宅Wi-Fiに接続するよう設定しておいて、PCからは2.4GHz帯しか選択できないのでPCとプリンターが繋がりません。よくよく調べたら、このプリンターは2.4GHz帯しか対応していませんでした。そんなことどこにも書いてないのですよ。
本製品が対応する周波数帯は「2.4GHz」のみです。 ご利用のアクセスポイント(無線LANブロードバンドルーター)が、「5GHz帯」と「2.4GHz帯」の両方に対応している場合は、コンピューターを「2.4GHz帯」のSSIDに接続して設定を行ってください。(よくある質問(FAQ)|エプソン | Web Installerの使い方を教えてください<EP-884AB,EP-982A3,EW-M752T他>)
その後は、上トレイの写真用紙がどうやっても給紙されずに初期不良かと悩みました。 これもネットに「EPSON純正写真用紙でないと給紙に失敗する」という記事があり、試しに純正用紙に変えたらすんなり給紙されました。失敗していたのはPLUSの写真用紙でしたが、まだ何十枚も残っているのにどうしてくれようか。
そんなこんなでセットアップには手こずりましたが、無線で印刷できますし、スマホアプリから手軽に印刷もできるので、便利にはなりました。買ってよかったと思います。
2020年に購入したThinkPadトラックポイント キーボード IIの足(チルトスタンド)が折れました。正確には既に1年くらい前から折れていて、折れた爪の隙間に木工用ボンドを詰めて騙し騙し使っていたのですが、とうとう無事な方の爪も折れました。
「ThinkPadトラックポイント キーボード II 折れた」で検索すると、同じような症状の人がたくさんいました。その中で3Dプリンターで作った代替品を売っているという情報を見つけたので、私も買ってみました。 届くの待ちです。果たして、ちゃんと使えるでしょうか。
B0CXN4RXLC