[memo:7514]より。
今は盗難防止PCカードなんてのもあるんだ。様変りしてきましたねぇ。。。って、昔はそもそも持ち歩けなかったから、セキュリティといえば、主に建物や部屋に対してだったんだよね。
漏洩するかどうかは個人の資質にかかっている訳で、もうどうにも止められないね。でも、名簿業者に売って小遣い稼ぎ、ってのは従来からあって、今はマスメディア的に流行りのネタなために、特に目立ってるってだけな気がするね。
これを避けるには、やっぱ私書箱持つしかないよ。日本郵政公社も住所氏名隠蔽サービスなんて感じで、格安で私書箱を提供してくんないかしら。でも、現状、私書箱を持つのにいくらかかるのかが分かんないな。ゆうびん配下で探したけど見つけられなかった。つうか、今どきトップページに全文検索がないってのも驚きよ。(郵便や郵貯の子サイトにはあるけど)
やっと公式な情報を見つけられた。郵便に関する質問のQ.19に書いてあった。
私書箱のご利用は無料です。 ご使用に関してはいくつかの条件がありますが、主な条件は以下のとおりです。 ・ 私書箱を6ヶ月以上使用される方。 ・ おおむね毎日、配達される郵便物がある方。 ・ 私書箱に配達された郵便物を遅滞なく(毎日)受け取られる方。無料でもこれじゃ無理じゃん。有料でいいから敷居を下げて欲しいなぁ。。。
kmhrんとこより。
ネックストラップリモコンは、(実際に首に下げるかはともかく)斬新で興味深いね。サイズもまぁまぁ小さいし。でも、そうは言っても交換メディアなMDプレーヤーよりだいぶ大きい。1997年時点でかなり小さく軽くなってたのに、あれから6年以上経って、逆にデカくなっちゃうのは何故だ! (笑)
で、やっぱり、独自暗号方式の専用転送ソフトが必要なのね。まぁ、著作権考慮してますよ、という姿勢を見せにゃならんので仕方ないんでしょうが、ならば百歩ゆずって、Linux版も用意してくれって感じだ。
なかなかないと思ってたけど、ありますた。CREATIVE Digital MP3 Player MXが、リチウムイオンバッテリーで、USBインタフェースで、専用ソフト不要で、日本語ファイル名も大丈夫、と。
会社休んだ。ほら、春休みだから、週末はどこの行楽地も混んでるでしょう?! (笑) 幼稚園ともなると、他の子はどこに行ったとか聞いてくるし、先生にも自分はどうしてたとか言うしさぁ。不憫な思いをさせないように*1と大変なのよ。:D
日帰りでハワイです。>よーすけ
だったらいいけどね。:D 写真付けました。マイナーな多摩テックです。こんなキャラ知らんての。左のはかすかに見覚えあるけど、右のはなんだ?! (わら
*1 雨風しのげて、三食食べれていれば、それで十分なはずなんだけどさ。
ドラえもんチャンネルの4/1だけの企画だそうな。
こんなページがあった。
明日、武蔵関公園で同期達が花見をするそうだ。練馬区だし非常に行きたいんだけど、乳児連れではクルマで行くしかないのに公園に駐車場はないし、花見シーズンでは周りに停められそうもないので、なくなく断念。
update done.
_ 乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK 2007年3月版
install done.
ファスナーの不具合で交換の件、夜にヤマトが取りに来た。現品と交換で新品を置いてったよ。
nrmn氏の沖縄snkn旅行のおみやげにちんすこうをもらった。5つの味があるやつ。今はバリエーション豊富なのね。うぉ、チョココーティングしたやつまであるのか。
沖縄いいなぁ。一度だけ真夏に行ったことがあるけど、海でない観光に行ってみたいな。つうか、激しく沖縄美ら海水族館に行ってみたいんですけど。:D
激しく便利。フォームのテキストボックスでC-fとかC-aとかC-kが効くなんて、すばらしすぎる。
世界でいちばん好きな人、むちゃくちゃいいよ。去年10月に知って以来、今も定期的に聴き直してるくらい気に入ってるよ。
ちなみに、安倍なつみ&矢島舞美とかいうのが歌ってる「16歳の恋なんて」ってのも、最近のKANの作詞作曲です。
nneの春休みってことで、食べ放題のいちご狩りに行ってきた。
5種類くらいの苺があったけど、いっぺんに食べ過ぎてどれがどんな味だったか何にも覚えてないや。でも、30分食べ放題なんてあっという間ね。
マザー牧場にも行ってきた。nneが小さい時以来で約4年ぶりか。
こぶたのレースで豚を追いかける役に手を挙げたら、運良くnneが選ばれたので、最終レースでこぶたのおしりをペチペチしながら追いかけてたよ。ただ、残念ながら1位にはなれず、4位だか5位だったかな。nneに感想を聞いたら、「くさかった」だってさ。
ここは広くて、すぐに暴れる魔の二歳児なknkを連れて回るのは、えらい大変だった。まぁ、広さに関係なくどこでも暴れるから、どこへ連れて行くのも大変なんだけどさ。あぁ、はやく三歳になって欲しいね。(苦笑)
お土産に買ってきた牛乳がこれまた、んまかった。
このキーボードの特徴は、すべての JIS 第一水準文字がたった1ストロークで入力できることです。
笑った。そりゃこんだけキーがありゃねぇ。
小松さんが写ってる。一度だけ飲んだことあるけど、何話したかもう覚えてない。:D
しかし、ほんとにキーボードってのはナンセンスなインターフェースだよねぇ。 21世紀なんだから、音声とか念じるだけとかにしてほしいよ。
延期になってた放送日が決まった。4/25〜4/29と5/2〜5/6。録画しよ。
地震速報をプッシュ通知するアプリです。 最近の地震情報をAndroid上で閲覧することが出来ます。
実験的ながら地震速報をリアルタイムでプッシュ通知する事も可能です。
入れてみた。1日で5回くらい速報のアラームが鳴った。遠いし地震も弱かったしで、どれも実際には揺れなかったけど、緊急地震速報を受け取れるのはいいね。ただ、常駐してずっとポーリングしてる感じなので、電池がすごーーく減る。でも致し方ない。完全に地震が落ち着くまでは動かしとくとしよう。
あとは、アラーム音をドコモガラケーの緊急地震速報と同じに変えたいんだけど、どこかで入手できないかな?!
knkが見たいと騒いでた「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」を見てきた。劇場はT・ジョイ 大泉。 今回はおばあちゃんに来てもらって、おばあちゃんとnneとknkの3人で見てもらった (僕が見ると1800円もするから節約だ)。
劇場はもう大混雑でさすが春休みって感じだった。ドラゴンボールが公開2日目だったせいもあるんだろうな。 去年の「のび太と奇跡の島」は見た後もいろいろ話してたのに比べると、今回は2人ともあまり感想を話さないので面白さはそれなりだったみたい。ばあちゃんも「knkにはまだ難しい話だった」と言っていたよ。
2日目、朝起きると雪がちらついていました。うちの車は夏タイヤなのに(予報ではこの日の夜遅くに雪が降るとのことでしたが)。
「仕事が溜まっているので延泊はできないし、車を置いて電車で帰るのか?」と心配しながら朝食を取っていると、雪は降ったりやんだりを繰り返しながらもだんだん収まってきたので、さっさと車で帰ることにしました。 土の上はうっすら積もっていても道路はまだ濡れているだけでしたので、急いで山中湖を離れて、御殿場も離れて、東名に乗って山岳部を離れました。
昨日は積雪で1合目までしか通じてなくて諦めた富士スバルラインは、今日もお預けになりました。またいつか走りに行くとします。 平日なので行こうと思っていたさわやかもお預けです。なんて、御殿場辺りで待ち状態を見たらとんでもない待ち行列でしたので、行こうにも行けませんでしたね。
観光が急遽取りやめになってしまったので、knkの学校準備の買い物をしに南町田グランベリーパークに寄りました。服や鞄を見て回りSHUTTERSのスペアリブを食べたりして、ずいぶん長く滞在していました。