nakanotさんとこより。
先日、録画したつもりが失敗したのだ。:(
日々の雑感より。
ぉぉー、2.0.0が出たのか。以前お試ししてたのはバージョンがいくつか分からん。って、去年8月に作者さん(?)らしき書き込みがあるぢゃん。右の方に隠れてて全く気付かなかったよ。。。(^^;
てことで、ひとまず入れてみた。が、記法が分からん。PukiWiki記法もサポートしてほしー。(^^; それになんだか、、、だいぶ重くなったなぁ。(汗)
ニュースソースはどこだろう?! ドラえもんチャンネルにもTV朝日のドラえもんページにも見当たらない。
おー、指定したキーワードを含むニュースが見れるカスタムセクションが作れるのか。こりゃいいかも。ほげほげなキーワードを指定したら、これとか出てきたので、ちゃんと効いてるみたいですよ。(笑)
メモリアルボックス1,2,3が再販されるみたいですよ。ますとばい。(笑) >nrmn氏ほかガヲタのみなさん
※今月の更新より、Windows Media Playerのみの配信とさせていただきます。ご了承ください。
_ う゛ぉけが。
nakanotさんとこ見て思い出した。
linux-usersで流れてた、羽根さんの著作。315ページもあるものを。すばらしー。
このくじ、未だに見かけたことないんだよね。
ウィッシュリストって、自分だけのメモだと思ってた。「公開」がデフォとは認識してなかった。うへ。orz
しかし、デフォルト状態で氏名を公開しちゃうってのはひどすぎるよ。
前評判通りひどいみたいね。 だとすると、鳥山明が製作総指揮をやってるってのはどう解釈したらいいんだ?!
ひとまずつらつらと。
不謹慎かなとも思いつつ、薬が切れたので耳鼻科を受診。 そしたらそんな人だらけで激混みで、11時過ぎに行って薬が手に入ったのは13時すぎ。疲れた。 薬は2ヶ月分もらってきたので、これでこのシーズンはもつかな。でも、診療代500円だったのに、薬は5000円超えたよ。無駄というか悔しい出費だ。
ついでに、小児科で耳垢たまってると指摘されたknkも受診。 耳掃除は過去痛かった記憶があるようで、受診直前にいやだいやだと大暴れ。看護師さんと二人がかりで押さえつけて受診。左耳から大きな耳垢が取れた。看護師さんも「これは病院じゃないと取れないわ」だって。
本日、「コスモ石油二次災害防止情報」と言うタイトルで不特定多数の方にメールが配信されております。
本文には「コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降る」と言う記載がありますが、このような事実はありません。
タンクに貯蔵されていたのは「LPガス」であり、燃焼により発生した大気が人体へ及ぼす影響は非常に少ないと考えております。
Nさんとこにも2通来てた。すぐに千葉県のWebを見たけど、火災が起きてることしか触れてなかったのでデマと判断してた。みんな簡単に信じすぎ。
3/6にAmazonマーケットプレイスでぽちったサイバーショットの予備バッテリー(NP-BG1)並行輸入品が届いた。 だがしかし、Cyber-shot DSC-HX5に入れてみたら起動はするものの2秒ほどで「このバッテリーは使えません」と表示されて電源が切れちゃう。モノはSONY製だと思うので関係ないとは思うけど、中国から発送されてたんだよなー。。。
Amazonじゃないしドキドキしながら返品したい旨をメールしたら、「至急新品交換させてください」とその晩に返信が来た。でもそれでは卒園式に間に合いそうもないので「やっぱり返品したい」とメールを返したら、またその晩に「ではメール便で送ってください。その送料も含めて返金します。ご迷惑をおかけしました」と丁寧な返事がきた。意外にもなかなかよい店だったみたい。時間的余裕があれば新品交換してあげたいところだったけど、今回は仕方ない。 てことで、再度Amazonで国内版のNP-BG1をぽちっといた。お急ぎ便で3/15には届く予定。
泊まりで那須にスキーに行ってきた。 首都高速2号目黒線荏原入口から首都高に入り、東北道を通って那須へ。
宿の近くのゲレンデは2つあったんだけど、片方は既に閉鎖されていて、マウントジーンズ那須しか開いてなかった。ただ、ここもコースの半分が閉鎖されてて、子供達が滑れるコースは1つだけだったよ。今年は本当に暖冬なんだねぇ。
早朝から運転してのスキーだったので、ほどほどにしようと4時間券を購入して、基本、初級者用の1コースを延々繰り返す感じ。 時折、大人は交代でゴンドラで山頂へ行って、中級者コースを楽しんできた。 雪不足でコースが半分閉鎖されてるくせに、雪が降っててちょっと寒かったよ。
ここは初めて来たけど、子供用のレンタルもそんなに高くなかったし、用具も施設もいい感じ。シーズン終盤なせいだろうけど、12時台でレストランも待たずに座れたし、メニューも豊富だったし、まぁまぁいいんじゃないかね。
この宿は確か二度目のはずで、前回はまだ小さいnneにとてもよくしてもらったのが印象に残ってる(他のことはほとんど覚えてないくらい久しぶり)。 宿の食事は、量はたっぷりだったけど、残念ながらあんまりおいしくなかったなぁ。部屋の壁紙が目立つところにつぎはぎがあったり、経費節減のつもりかトイレの給水はちょろちょろでいつまでも水が溜まらなかったりしたけれど、マッサージチェア初体験でnneもknkもはしゃいでたし、卓球も楽しんでたし、アットホームな感じでいい宿だったよ。
壊れたオシアナスを修理したらいくらかかるのかカシオのサイトで調べたら、
製品名 OCW-500TDJ-1AJF
選択された製品は補修用性能部品の保有期間が終了しているため修理をお受けすることができません。 誠に申し訳ございません。
と表示され、修理できないことが判明。がーん。。。
ちょっとご無沙汰だったので、おばあちゃん(nneとknkのひいおばあちゃん)に会いに行ってきた。 ちょっとボケが始まってると聞いてたので少しヒヤヒヤしてたけど、幸い僕のことはまだ覚えていたのでよかった。ままだまだ元気でなによりだった。
数年ぶりの飯能ぎんざはなんか寂しくなってて、小学生の頃はほぼ毎週訪れていたので複雑な気持ち。 お店が減ってるよねぇ。商店街なのに駐車場や民家が並んでる有様だし。まぁ、仕方ないのかねぇ。 叔父さんに聞いたら、新しくできても食べ物の店ばっかりとのこと。
飯能で思い出すのは、かにやのあばれんぼう。昔は仲町に店舗があったのになくなってしまったので、東飯能店に寄って買ってきたよ。久しぶりに食べたけど、変わらぬ味でおいしかった。
金曜の昼食時に詰め物が取れてしまい、応急処置は他の先生になってしまうだろうと思いながら中冨歯科へ電話をすると、意外にも翌日土曜朝の院長の予約が取れてしまい驚きました。
健診以外で中冨歯科へ行くのも随分久しぶりで、こっちは儲からないけど何よりだなんて雑談もしながら治療してもらいました。治療のために麻酔をされたんですが、麻酔時のあの刺されてる感がほんのりとしか感じなくて、治療技術とか技量が更に上がってて感心しきりです。
詰め物を作り直すと思ったので長期戦になると覚悟をしていましたが、まだしばらく行けると同じものを詰めてもらい、予想外に1回で治療が済んでしまいました。ちなみに、取れてしまった詰め物は2007年に治療したものだったので、すごいコストパフォーマンスです。 しかしながら、別の歯が欠けているのが見つかり、あと2回通院することになってしまいました。4月はまた上野に通います。 あまり車に乗れていないので歯医者に車で行けると一石二鳥なのですが、上野は駐車場代が高すぎて、きっとNさんに反対されますね。(笑)
治療後1時間は飲食禁止と言われてしまい喫茶店にも行けないので、散歩がてら湯島天満宮まで歩いてきました。30年じゃ済まないくらい久しぶりです。 結婚式をやっていましたし、日光猿軍団の猿回しも来ていました。梅が満開できれいでした。
Garmin epix Sapphireにアップデートが降りてきました。 ピン位置を設定したら再起動なんてしょっちゅう起きていてかなりポンコツでしたが、これで直るといいなぁ。
7.ゴルフピン位置を移動すると再起動してしまう問題の修正
_ よーすけ [友人からそのチェーンメールきましたよ。見たとたんにぁゃιぃと思って、正式情報でるのを待ってた。人の良心につけこむ、ひ..]
_ yoshi [Webやツイッターとかで、マスコミ以外からの情報が大量に入ってくるようになったけど、同時にノイズも大量になったので、..]