このサービスも長いけど、ついに今年は1コースのみですか? あまりに信じがたくて「Mozilla on Linuxだから?」なんて、htmlソースを見ちゃったけど、やっぱり1つしかないようだ。(苦笑) 年々しょぼくなってるなぁ。来年はないかもね。
あー、これこれ、うちにも郵送で架空請求書きたよ。見るなり捨てちゃったから現物残ってないけど、なんだよ、東武から流出してたのかよ! ヽ(`Д´)ノ
懸賞系は少しでもリスクを減らそうと一部上場企業のにしか出してなかったけど、所詮それも意味ないなぁ。まぁ、社員が小遣い稼ぎをしようと思ったら、流出なんて容易だから、企業の個人情報保護ポリシーがどうあろうとも、それなりのシステム組んでないと、結局は個々人の資質に依っちゃうんだよなぁ。(´・ω・`) しょぼーん
久々に0時前に帰れたよ。それはほんのり嬉しいんだけど、昨日のせつなさの方が大きいかなぁ。
オシアナス OCW-500TDJ は、時計が移動してないであろう0時以降に自動受信をするって先日書いたけど、書いたその次の日に、自動受信が動き出すところを職場で見ちゃうってのは切なかったなぁ。(泣)
そろそろ新しいの突っ込むかと思ったので、久々にCDからインポート。といっても、新しくCDを買ったり全然してないので、ふるーい手持ちのCDを入れるしかないんだけど。
てことで、懐かしめの氷室狂介のソロを入れる。いやしかし、なつかしーね。全部じゃないけど、この頃のやつはそこそこの割合で、銀盤の下に保護シートみたいなの入ってますよ。CDもきれいにビニールカバーに入ってますよ。ばかすか買えた訳じゃなかったから、やっぱ1枚を大事にしてたのかなぁ、って感じ。:)
にしても、BOOWYもREBECCAも初期の方がいいよなぁ。なんで売れてくると、角の取れた歌詞になっちゃったり、社会派きどった歌詞になっちゃったり、狂介を京介に変えちゃったりするんだろう? :D
今朝の通勤時、横浜線の中での出来事。僕とドアの間にはおされなコートを着たにいちゃんが立っていた。髮も少し茶髪入ってて、顔は見れていないけど、きっと20代中頃って感じだった。しばらくして、何か動きを感じたので彼の背中に視線を移してみたら、茶色いものが背中に付いていた。というか、移動していた。チャバネゴキブリだった… (うぇぇぇ。直リンできねー)
激しく見たくないのに、飛んで来たり、電車が揺れた弾みで彼と僕とで挟んでしまったりしないように、そいつを凝視しなければならなかった。とにかく、駅に着くまでの2分ほどの間、電車の揺れが怖くて仕方なかった。
そのうち、そいつはコートの襟の裏に潜り込んでいった。恐ろしい。あそこに収まっては、歩きだしてもそう簡単には落ちないだろう。あのまま、きっと職場まで連れて行ったのだろうね。。。
と、朝からサイテーだったよ。(つД`)
ずーいぶん久しぶりに@niftyにログインした。こんなんあったのか。初めて気付いた。My Yaフー!はだめなんだけど、ここなら某社ネットワークから見れるかな?! だったら使うかも。
やっとか。しかし再来年とは遅いな。ある程度進んでてメドが立ったから半年後! みたいな雰囲気じゃないな。これから開発するって感じ。
今まで一度もパスネットを買わずにきてるけど*1、あと1年3ヶ月も耐えねばならんのか。(ぉ
*1 今さら磁気プリペイドカードなんぞ買う気が起きない。Suicaが使えないところでは、手間を惜しまず、清算や切符購入でしのいでいる。(苦笑)
カテゴリになっちゃうのか。しかし、トップのメニューからは辿れんのではないか?
園にララちゃんランドセルの見本があるというので出勤前に見本をチェック。丈夫で6年使っても問題ないと周りでは評判なので、これに決めて申し込んだ。
そういや金沢駅も人が立ってた。
写真に付いていた説明はこう。「私は独身で、必要だったのは一杯のお茶と、明かりと、ステレオだけであり、それが私の持っていたものだった」
うは。筋金入りなんだね。
nneが書き初めの宿題の半紙を使い果たしたというので、会社帰りに買って帰ろうと思ったら、店頭には言われたサイズとは似ても似つかないサイズばかり。 どうも半切ってサイズ*1だったようで、結局ネットで購入。代金と送料が同じくらいで悲しい買い物であった。
*1 それでも3cm合わないんだけどねぇ。。。
us, swdさん、Nさんと4人で富士ヘルスカントリークラブへ。ここは初めてのゴルフ場。 早い時間だったため町田で混むことも無く、以前のように事故渋滞もなかったため、順調に辿り着きました。晴れていたので朝焼けの富士山がきれいでした。
富士スピードウェイの隣にあるゴルフ場でしたので、見慣れた富士スピードウェイの東ゲートを横目に見ながら行きました。
クラブハウスは年季が入っていて仕様も古めかしく昭和でした。女性のお風呂は浴槽1つで泡も出なかったそうですので、男尊女卑も感じさせる昭和の作りでした。 カートのかごが小さくて、標準サイズのカートバッグですら入りませんでした。新しめの電動カートでしたが意味が分かりません。
コースは圧迫感も無く何より絶景で、富士山が望めるホールがたくさんありました。 起伏も少なくほぼほぼ平坦でした。ただ、意地になってるのかこれでもかとバンカーがありました。
今回、ドライバーは1ホール目に20mくらいしか飛ばずに失敗し、その他2ホールでチョロやOBをおまけで打ち直しさせてもらいましたが、それ以外はOBもなくちゃんと飛んだので、そこそこ良かったです。今回は5Wにも挑戦し、9割方ちゃんと飛んだので上出来でした。 その代わりにアプローチがダメダメでした。ガーミンが表示する距離が怪しかったのもありますが、「これが50ヤードもある? 30ヤードくらいで打っておこう。あ、それでも超えちゃった」みたいにグリーンを超えてしまうことが頻発しました。パターもダメダメで傾斜も読めないし距離も全然合わず、平均パッド数は2.33でした。
良くなったところもありましたが、悪くなったところもあって、これまた積み上がりませんね。
Garmin epixのゴルフアプリは、今回もピン位置を設定したら再起動かかりましたし、そのせいで1~5ホールはショット軌跡の記録が残ってませんでした。ピンまでの距離も終始嘘くさい数値で、今回はかなりだめでした。
駐車場は立体駐車場でした。ゴルフ場で立体なんて初めて見ました。
_ monme [打ちやすいところはたいていバンカーやグリーン周りを難しくして、スコアの辻褄が合うように設計されています。 GPS距..]