Amazonの書影が出なくなったのは、tDiaryの記法をWikiスタイルに変えたせいか、Firefox 2.0.0.6になったせいか分からなかったけど、やっと原因が分かった。Adblockアドオンだった。 Firebug*1で解析したら、出所不明(CSSファイル名不明)な display:none; なんてスタイルが指定されているのが分かってピンときた。AdblockのList All Blockable Elementsで調べたら、Amazonの画像URLが見事に
/[\W_](b(an|nr)s?|jump|redir(ect|s)?)[\W_]/
のルールに引っかかってたよ。ヽ(´ー`)ノ
てことで、Whitelist this whole siteの指定をして、無事、Amazon書影も表示されるようになった。Adblockなんて久しくバージョンアップも設定変更もしてなかったら、完全に忘れて盲点だった。いやはや、てこずったわ。
*1 マークがゴキブリちっくなのはいただけない。
あとで入れる。
No.2から随分書いてないな。 @Fケータイ応援団に「はせトッポR」と「丸フォークM」というダウンロードフォントがあったので落としてみた。これがまた結構きれいなフォントで、左のはリュウミン+丸フォークMを使用したフルブラウザ画面。カメラの解像度が高いせいかあまりきれいに見えないけど、実際に目で見るとなめらかできれい。(説得力ないな) リュウミンと同じく、この2つもモリサワのフォントみたい。いやぁ、F904iはフォントがきれいで、これはいつまで経っても飽きないね。
ヘッドフォンジャックにスライド式のカバーが付いてたのは重宝してる。F902iSの時はゴムカバーだったので開け閉めがかったるかった。 あと、ディスプレイの明るさ自動調整は便利。パッパッと切り替わるのでなく、じんわりと明るさが変わるので、わずらわしさもなく快適。 指紋認証もすごい認識率でばっちり。読ませ方に慣れたせいか、今では誤認識もほとんどない。 日本語入力はほぼ不満なし。ATOK+APOTは賢くて滅多に困ることはない。
ヨコモーションはあれよ、ワンセグ見るときと、グラディウスとか横スクロールゲームをやるときだけで、あんま使わないね。
平成20年度 第1回 「世界でたった一つのカギ〜てのひらが守る私たちの生活〜」 日 時:平成20年9月27日(土)午後2時〜4時 ゲスト:塩原 守人 さん ((株)富士通研究所 画像・バイオメトリクス研究センター 画像パターン処理研究部長) 場 所:カフェマイム (川崎市幸区堀川町66−20 川崎市産業振興会館2階) 定 員:25名(先着順)
ほほう。でも、興味があっても議論の相手にならんからなぁ。
sekiさんとこより。
張り替えなきゃと思いつつ、気付いたら1年経っていた。( ´∀`)
一時的にテックガットより安かったのでテックマジックにした。ヴィクトリアで工賃無料。
Googleのロゴがバカボンだ。赤塚不二夫生誕75周年のホリデーロゴだって。
ドコモでは、spモードメールのプッシュ通知を2014年1月中旬に対応する予定。約3カ月間、プッシュ通知ができず、利用者が不便に感じることも想像できますが、ドコモではその理由を「戦略上、申し上げられない」として語っていません。
他社製品のiPhoneを扱うようになって、早速コントロールできないところが目に見えましたなぁ。まぁ、iPhoneはどうでもいいけど、自分に関係ある次の記事の方が気になるなぁ。しかし、1年遅延って大ごとだよね。
このほかドコモでは、spモードに変わる新メールサービスとして、ドコモメールの提供を計画しています。当初の計画から1年近くも提供が延びているメールサービスですが、実現すれば、いよいよ10月下旬からAndroidスマートフォン向けで開始。実現すれば、iPhone向けには12月上旬開始予定です。
ドコモは既存の端末メーカーに対し、iPhoneの販売台数を新規契約の4割程度にすると説明したという。これがアップルとドコモが合意した販売ノルマとみられる。
アップルの契約では通常、販売ノルマに見合う店舗内の陳列スペースを確保しなければならない。ドコモは全国2400店あるドコモショップを中心に約1000店舗でiPhoneの販売を始める計画。店舗内の「一等地」をアップル製品が占めることになる見通しだ。
個人の感想だけど、OEM製品に売り方まで強要されちゃうんだ。 これじゃぁ、ノルマ分の販売に目処が立つまでは、Androidは安く買えそうにないね。 売り方も好きにできないのに扱わざるを得ないとは、アップル強し。 屈しちゃったのねって感じ。今までドコモを選ぶ積極的な理由もない代わりに大きな不満もないから15年以上使ってきたけど、auやソフトバンクと同じアップルの販売代理店みたいになってしまったら、なんだか使い続けたくないなぁ。もうどこでもいいや、って思う。 (自社で構築した独自の通信網を持っているのに海外他社の販売代理店、ってとんでもない話だよねぇ)
義弟の提案で板橋の日帰り温泉に行ってきた。18時に着いたら施設の駐車場は並んでて停めれず、向かいのヨーカ堂風スーパーに停めなくちゃいけないほど繁盛してた。 つうか、高島平と聞いてたけど、実際は赤羽の手前だったので、そりゃそれなりにかかるわな。出る時間を失敗した。
苦いけど湯はよかった。でも、湯も洗い場も混みすぎていてまるで街の銭湯の様だったので、ゆったり気分とは程遠かった。もっと外した時間に行かないとだめね。
食事処の日本家屋と庭園はいい雰囲気だった。空いてたらいい時間になりそう。くどいけど空いてれば。
今日みたいな夜の写真でもXperia Z2のカメラはそれなりに綺麗に撮ってくれるので、もうすっかりデジカメいらず。デジカメはあまり持ち歩かなくなっちゃったよ。
あと、行きに上板橋をかすめたので、自分のバイクに初めて乗った時の事を思い出した。もうないけど、上板橋のYSPで買ったんだよね。
住野よるの小説『君の膵臓をたべたい』が実写映画化され、2017年夏に公開される。
出演者の浜辺美波、北村匠海、北川景子、小栗旬のコメントが載ってるんだけど、小栗旬のコメントが好印象。作品の内容に触れてない手短な北川景子のコメントが余計に目立つね。
17歳以下の子どもの貧困率は平成24年の時点の推計で16.3%とこれまでで最も高くなっていて、背景には所得の低いひとり親家庭の増加があると指摘されています。
こうしたなか、練馬区はひとり親家庭への支援を強化するため、来年度、専門の新たな部署を設置する方針を固めました。
いいね。 ところで、練馬区って財源豊かなのかぁ?!