ご指摘の通り、二ヵ国語放送でしたね。22時頃に録画中の放送を見てみたら、日本語が聞こえたのでがっくししました。こりゃ残しません(焼きません)。ここに字幕スーパーとあるのは、BShiならってことでしょうね。THE FIRMの方と比べると分かるけど、この放送がどうなのかは、一番下に書いてあるようです。紛らわしいったらありゃしない。
それにNHKのサイトはダサくって、番組情報は毎月URLが変わるんだよなぁ。たぶん、上記2ページに来月アクセスすると、全然関係ないのが表示される。いまどきなんだそりゃって感じ。
アンパンマンショーを見てたら、前の子供の日よけハンカチがelfの下級生のだった。おいおい…
elfのページを見て、「DE・JAマルチパックなんてのがっ!」とか思ったなんて書いたら、歳がばれますかね?! (わら
もっと!ドラえもん 1号を買ってしまった。「ドラえもんも26年ぶりにリニューアルしたし、記念にまぁ1冊くらいいいかな」って程度だったんだけど、フィギュアが、、、1体だけ、付いていた。5号も買ってやっと完成するとは憎たらしい。
リニューアルしたドラえもんは、いずれも可愛らしくなっちゃったけど、より原作に近づけて、かつ手足を大きくした、ということだそうだ。
で、初めて知ったんだけど、スネオの関 智一ってイザークの中の人だったのか。分からんかった。あと、ジャイアンのママは、“ピンクの電話”の竹内都子だそうな。初登場の録画を見た後に知ったけど、これも気付かなかったわ。
自動アップデートされた。楽ちんだのぉ。しかし、バグってたり、仕込まれてたりした場合が怖いね。
買っちゃった。
ニンテンドーDS Lite専用 スクリーンガードDSライト(-)
1ヶ月経たないうちに2本も買ってしまった。ガンダムゲーム連発で、やりたいと思うソフトがたくさんあったPS2ですら、「3万高スギPS3まで待ち。PSP魅力なっしん」と買わずに我慢してたのに、DSではこれだよ。手頃な価格ってのはすごいね。
カテジナ=ケロロ=七宝=ミィちゃん(ドラえもんの彼女)=あたしんちの母まじすか?! 母とケロロ軍曹かよ。すげーにゃ。 ちなみに、アナゴときたら、オスカー・フォン・ロイエンタールしかあるまい。
最終更新が2006/05/02だって。今なお更新中なのか。驚き。
このページでは、通信販売のみで限定販売した「銀河英雄伝説DVD−BOX」の特典「エンサイクロペディア 銀河英雄伝説」に収録されているスタッフ・キャストのインタビューの中から、その一部を抜粋して掲載していきます。うほー。DVD BOXなんて高価すぎて買えないので、読めるのでもうれしいやー。
次回は、「三石琴乃 <カリン> 2001年 DVD制作時インタビュー」です!え!? カリンて三石琴乃さんだったのかっ。ビデオ見直すかな。(;´Д`)…
実家の本を漁ったら、nneの好きなクレヨンしんちゃんがあったので、束のまんま持ってきた。 束の中に、ダストスパートとか、英訳うる星やつらとか、まあじゃんほうろうきとかも入ってた。
英訳うる星やつら(1) (サンデーコミックスワイドカラー版)
小学館
¥266
沈黙の艦隊 (1) (モーニングKC (192))
講談社
¥1
4334960162
富士銀行行員の記録
晩聲社
¥1
21年度版なんてのも検討されてるのか。でも、こっちでもknkはかぶらない。残念。:(
今年もやるそうだ。
東京ドイツ村に行ってきた。 行きはアクアラインに乗る手前2kmくらいから渋滞してた。海ほたるまでがびっちり詰まってて、そこを通過するまでに1時間くらいかかったかな。
今回はせせらぎと芝生広場で遊んでるだけで1日経っちゃった感じ。アトラクションにもこども動物園にも行かないうちに夕方になっちゃった。 nneもknkも楽しそうに遊んでた。
帰りもひどい渋滞。高速の入り口でアクアライン通過まで90分と表示されてたけど、海ほたる通過まで80分かかったから、なかなか正確な予報をする。 アクアラインが混んじゃうと、千葉の海沿いを迂回する訳にもいかないし、甘んじて並んでるしかないのがはがゆいね。
藤子・F・不二雄ミュージアム行ってきた。 あいにくの大雨だったので、電車で行くつもりだったけど車に変更。 大雨のせいか府中街道も空いてて、だいぶ早く着いちゃった。 車はミュージアムまで徒歩10分くらいのところにあるコインパーキングに停めた。
9:30頃に着いてエントランス前に並んだ。5組目だった。登戸駅からのシャトルバスの始発が9:24発なので、それが到着するより先に行くのがいいね。
エントランスに30人くらいずつ入って、そこで館内の注意事項の説明を受ける。 先に3階に行くなら「おはなしデンワ」(音声ガイド)は持って行けないので、受付でその旨を言うようにとも言われる。
ネットでの事前調査でカフェは長時間待ちになるってことだったので、受付からエレベータで3階へ行ってミュージアムカフェに直行した。それなのにカフェには既に人が座っててびっくり。その人達は階段を猛ダッシュしたのだろうか?!
カフェからはピー助やパーマンが見えた。天気がよければもっときれいに見えただろうから残念。
ミュージアムカフェでは、フレンチトーストdeアンキパン、ドラみみケーキ、フレーバーミルク(チョコ)、フレーバーカフェ(ヘーゼルナッツ)を注文。どこかのblogにもあったけど、「味は普通で値段は2倍」だった。まぁ、付加価値代ってことで。
食事がきたらknkが速攻で飲もうとしたので、写真撮るからと待たせるとknkがふくれてまいった。そしたら、そこかしこのテーブルで「写真撮るからまだ食べないで!」って言ってた。どこも同じだ。(笑)
はらっぱのどこでもドアやピー助を見たけど、大雨でまいった。写真に雨が写るほど本降りだった。
館内はそこかしこに藤子・F・不二雄キャラがいて楽しかった。 「館内はお静かに」ってプレートにはしずかちゃんのシルエットが描いてあったし、トイレの案内もキャラクターが。
2階には展示室ときこりの泉があった。 きこりの泉はただ見るだけかと思いきや、レバーを一生懸命上げ下げしないとジャイアンが出てこないのね。nneとknkで一生懸命レバーを動かしてたよ。
雨の中にもかかわらず、きこりの泉も結構並んでた。
順路の最後はミュージアムショップ。ここが一番狭いのに人が多くて大混雑だったかな。 ジャイアンTシャツには心惹かれたけど、恥ずかしくて絶対に着れないので買うのは諦めた。(笑)
13:30頃出たんだけど、もう既に14時入館の人達が並んでたよ。
藤子・F・不二雄ミュージアムのシャトルバスは、藤子キャラいっぱいのペイントバス。青と白の2種類のバスが運行してた。
街中の案内表示も藤子キャラのシルエットが使われてていい感じ。しっかり町おこしにもなってた。
東京ドイツ村に行く予定だったんだけど、ちょっと出るのが遅れたら、大師近辺から15分で数メートルしか進まない大渋滞になっていて、急遽取りやめて日本科学未来館へ。
とは言えここも大変混んでいて、プラネタリウムは全回満席で見れなかったけど、チームラボ展と常設展示でも十分面白かった。 3階から5階へと回廊が続いているんだけど、これが結構揺れるわ、下が丸見えだわで、高所が嫌いな僕は足早に駆け抜けちゃったよ。
ここは初めて来たけど、大きなビルなのに吹き抜けで開放的な作りで面白かった。チームラボ展はどれもきれいでよかったよ。
再入場が自由なので、建物前の広場でくつろげた。なぜかコスプレイヤーがたくさんいて、そこかしこで写真撮ってたよ。
この日記のtDiaryは、サポートの切れたRuby 1.8.7を使っていたので、外出自粛で時間はあるし数年がかりの重い腰を上げた。
Rubyを1.8.7から1.9.3-p551に変更。
$ rbenv install 1.9.3-p551 $ rbenv local 1.9.3-p551
これだけでほぼOKで簡単だった。 これだけだとweather.rbプラグインでメソッドがないとかの500エラーが出たので、ひとまずそのプラグインを無効にすれば、他は問題なく動いた。
tDiaryの./doc/UPGRADE.htmlにある以下の記事で言えば、No.1の状態で何年も運用してて、ようやく今回No.2をやったことになる。
どうしてもtDiaryとrubyの両方をバージョンアップしたい場合は以下の手順でバージョンアップして下さい。
1.tDiaryをまず3.0にバージョンアップし、ruby 1.8の状態でブラウザから日記を表示します。この際に日記データと利用しているプラグインのキャッシュデータがUTF-8へと変換されます。
2.利用しているプラグインの動作を全て確認後にruby 1.9.2へとアップデートします。
3.利用しているプラグインによっては、上記の手順で完全に変換が実行されない可能性もあります
今後は、日記データのバックアップを取って、後日Rubyを2系に変え、その後tDiaryを5.1にしよう。
SUPERT GT Round.2 富士スピードウェイ 予選を観戦してきました。
9:00の公式練習を見てもその後4時間暇になってしまうため、公式練習は諦めて14:25の予選から見るべく12時到着を目指しましたが、行楽渋滞で予想より時間がかかり12:40に東ゲートに到着しました。するとP1,P2はおろか駐車場は軒並み埋まっていまして、サーキット内をぐるっと回って15分後にやっとモビリタ駐車場に停められました。昨年のように朝早くに着いていないとだめですね。
GSR(Good Smile Racing)ショップでknkがグッズを買ったりして会場のショップをまわってから公式予選を観戦しました。 予選では4号車グッドスマイル 初音ミク AMGはGT300の2位でした。明日の決勝は2番グリッドからのスタートです。
帰りもサーキットから出るだけで30分ほどかかりました。 サーキットを出てからはすんなり足柄スマートICまで行け、そこからの東名は混んではいましたが、まぁまぁ流れてはいました。往路は3時間、復路は2時間半かかりました。