さて、滑べり始め。秋やんは今日が初滑べり。
ゲレンデにて。ゲレンデもよい天気でした。
絶景でしょう?
そして、秋やんを追跡しながらちょっと撮ってみました。
これは合間に自分の足元を。:p
山頂からのCコース。中級コースでした。
そして、山頂でのわたし。=)
また景色だけど、すごくいい天気でしょ!
でも昨日降ったらしいからパウダーで雪質もとてもよかったんですよ。=)
これはAコース。パンフには「確かなスキー操作と強靭な肉体が必要です」
と書いてありました。(^^;
んでは、滑べる姿を。いずれもカメラマンの横をすり抜ける時のものです。
秋やんは後傾ですねぇ。:p
なんと! この日はコケてしまいました。
毎シーズン一度もコケないのを目標にしているのに滑走2日目にしてコケるとわ! =(
中級者コースで、しかもたいしてコブのないところだったというのも不本意だし、
受身も全然取ら(取れ?)なかったので、右足のつけ根をしこたま強く打ったので、
ほんとに参りました。
挙げ句の果てに3日程たった今でも首が痛いので、よっぽど変な格好でコケたようです。
ふぅ、過信はいけませんねぇ。=(
最後はお目汚しをひとつ。
たくさん滑べって疲れ果て、阿呆面なわたし。:p
ちゅうことで行ってきました。尾瀬岩鞍。
土曜の晩22:00に一人拾って、ファミレスで軽く食事をしてから、
24:30にもうひとりの女の子を拾い、一路尾瀬へ。
所沢から関越に乗りましたが意外にもガラガラでした。
もう少し混んでいると思ったけれど。
でも、雨が降っていたので山では降っていないことを祈りつつ、
スイスイのまま沼田インターへ。
沼田インターを降りた頃には雨は降っていませんでしたが、
国道120号を走り峠に入った頃からまた降ってきました。
いやな予感がしますね。=(
そうしてゲレンデ着が3:00過ぎで大体3時間の往路でした。
とりあえずそのまま車中で仮眠を取りました。
さて朝です。6:30に起きました、、、が、外は雨。
それも本降り。(-_-; 普段ならば天候の様子を見るか、もしくは
引き返したことでしょう。しかし、今回は「スキー、2年振り!」という
娘がいたのでそのまま決行となりました。
雪ではなく雨の中を強行するなんて何年ぶりでしょう。=p
ゲレンデに出て軽く滑べります。ふむ、右ターンがうまくできない。。。
ですので、午前中は雨の中をひたすら片足ターンをやってました。
おかげでほぼカンを取り戻せました。これで今日の目標は達成。=)
しかし、雪は重いしウェアはびしょ濡れだし参りましたね。
実は前日に、去年のウェアはバンドの金具が壊れているのに気付き、
急な痛い出費でしたが、ウェアを新調していたのです。
でも、おろしたてで雨に濡らすのはもったいなくて、
上着は去年の
をそのまま使いました。(貧乏症。実際貧乏ですけど)
でもこのウェアは激しい雨にあえなく屈してしまいました。
午後になる頃には内側まで浸水して使いものにならなくなってしまいました。
まだ3年目なんだけどなぁ。はかなし。
寒くてたまらないので、結局、途中から新しい上着に着替えて、
その上に現地で買ったポンチョを着てしのぎましたが、
雪ならともかくやっぱり雨の中は滑べるもんじゃないですね。=(
そして14:00になると雨足もひどくなり、さすがに諦めて帰路につきました。
この時間だと関越もまだすいていて、往路と同じくらいで帰り着きました。
1年のブランクを埋めてカンが戻っただけでも今日は上出来でしょう。=)
ただ、残念なのは雨のためにデジカメが使えなかったので
全然画像に残せなかったことですね。ふぅ。
All Right Reserved, Copylight (C) Yoshinori ARAI. 1998