今回のメンツは
んで、これが多分、神立で一番むずいコース。
分かるかなぁ? 結構な勾配で新雪なの。
でもむっちゃ面白いコース!
これはおまけ。
二人はどうでもいいけど真ん中に見えるおねーちゃんが
えらいかわいかった。=)
帰路の車中にて
ゲレンデには5:00くらいに着いたのかな。1時間ちょっとだけ寝て行動開始。
椿がいると体育会系スキーになってしまう。(^^;
ゲレンデに出て1枚。
ほら、まだ照明がついてるんだよ。人もいねーし。
そりゃそーだ。いつもならまだ寝てるよ。
でも陽が昇ると快晴。絶景でしょ。=)
これは国体男子のコース。結構な勾配なんだけど分かんないかなぁ。
こっちなら分かるかな? 樹は垂直にたってます。=)
スキーも終って帰り道。今日はちょっと寄り道しました。温泉です。
これが立ち寄ったところ。
これがサイテー。(-_-;
蛇口からは水しか出ないわ。(おかげで髪も洗えん)
湯は循環してるのか限りなく怪しいわ。
仕切りの隙間から女湯は見えるわ。もう!
仕切り板は隙間がいっぱいあるし、あろうことか丸い穴すらあった!
女の子も一緒に行ってたから、こりゃいかん、
と一緒に行った同期が穴隠してましたよ。(^^;
そして帰りの関越。今回はさすがに疲れてたんで運転も変わってもらいました。
そういえばこの車で他の人に運転してもらうの初めてだ。
僕が後席に乗ったのも初めて。=)
高速降りてもまだスキー場まで70Kmもあるです。=(
車中で1枚撮られました。目がくっきり写っててちとこわいです。
05:00くらいかな?! スキー場につきました。ちょっと吹雪いてました。
表に出て一服したけどすんごく寒かった。(-_-;
それから仮眠をとって07:00頃に起きたら晴れてんの。ついてる!=)
、、、と思ったら、なんと強風のためリフト/ゴンドラ共に運転休止。(-_-;
1時間くらいかな?! 待たされたけどちょっと風もゆるくなって運転再開。
今度は晴れてきた。
さていよいよゲレンデだ! これは同僚の石井ちゃんだ!ばばーん。
これはゲレンデにて。ね、快晴でしょ。
さて、今度は休憩です。ここはとなりにホテルがくっついてて
そこの室内プールがレストランから見えるようになってました。
おねーちゃんが泳いでました。=p
休憩もおしまい。再びゲレンデへ。
ぶわりぶわり滑って、もいっかいパチリ。
ちなみに写真じゃ伝わらないだろうけど、ここは狂ったように寒いとこです。
天気はよくても風がびゅーびゅー吹いてんの。ありゃぁ辛かった。
ためしに滑りながら撮ってみたらうまいこと板にピントが合った。=)
これはストックを忘れてしまいおもわず原チャリに乗っているかのような
右ちゃん。(爆)
というわけで、コブコブの滑りはできなかったけれども
午後は風もやんだし、まぁ楽しみました。=)
暗くなって路面が凍る前に帰りませう。
帰りはなんだか時間がかかったなぁ。集合場所まで戻って来たのは
22:00くらい。やっぱり途中はちょっと混んでたりしたんで
帰って来るのに6時間くらいかかっちゃった。
なんだか行きに撮ったのとあまり変わらんなぁ。(^^;
まずはキャリアを付けました。
これが付ける前。
こっちが付けた後ね。
んで出かけました。今回は初滑りなので足慣らしできればいいのでゆっくりと
朝に出発。午後にゲレンデにつけばいいや。コースは関越自動車道。
湯沢あたりで適当に決めましょう。
行きの関越は快晴。いい感じでしょ。=)
これは関越トンネルの直前。この向こうは白銀の世界。
さて、車中であーだこーだ話してゲレンデが決まりました。
上越国際に決定。ということで高速を降りたのは塩沢石打です。
とりあえず道端の看板なんて撮ったりして。:p
ここまでは関越もさすがにすいすいで(こんな朝遅くに来るやつぁいないって?!)
2時間ちょっとで着いたかな。そしたら日曜とはいえトップシーズンなのに
ゲレンデがすいてる。ラッキーだったけど何ででしょうね。(^^;
それから支度して食事して午後券を買って、12:00頃から滑りはじめました。
うーん、だけど1年ぶりだし運動不足だし全然滑れない。
思った通りに全然まがれないんです。=(
結局、カンがもどるのに2時間くらいかかったなぁ。
その頃にはゲレンデも雪が降ってきてちょっと寒かったけども、
雨にはならなかったし吹ぶきもしなかったのでまぁ幸いでした。
ただ残念なのはちょっと降ってたのでカメラが使えなかったことかな。
そのあとはもうカンも戻ったし雪も降ってるから斜面の状態も割と良くて なかなかでした。そりゃもうひたすら滑ってましたよ。 それでも学生の頃に比べて随分と休憩の時間が長くなったけどね。:p
そんな感じで午後券が使える17:00まで目一杯滑ってました。
あとはナイターでないと滑れないくらい暗くなっちゃったんで帰り支度。
ナイターゲレンデもなかなかきれいでしたね。
んなわけで帰る間際に高校からの友人の秋やんと1枚ぱちり。=)
この後は当然、渋滞でしたね。関越トンネルなんて流量制限してんの。
結局、埼玉県に入るまで1.5時間くらいずっとのろのろ。=(
せっかくついてるVICSも群馬県内にいるうちは
情報が発信されてなかったみたいでてんで役に立たなかったです。
埼玉に入って流れてきたら、突然、電波拾って情報表示してんの。ぶー。
てなわけで無事に初滑りも終りましたが、 今度の車もスキー仕様としてまぁまぁかな。 もちろん四駆の方がいいんだけど、 RVとかには興味がないし走行距離の大半は都心だしね。 あとは吹雪の中でどんなもんか、スタッドレスとチェーンでどのくらいの 雪道まで大丈夫かがわかれば、、、かな。=)
それにしても伝統とも言えそうなトランクの狭さには困ったもんです。 3人分の日帰りスキー荷物とバイアスロンだけでトランク一杯ですもの。(^^;