Linux/Vine4メモ/ソフトウェア/Emacs
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
]
目次
Wiki関連
PukiWiki試用メモ
サイト構築メモ
サイト構築メモ/Plus!
Linux/Unix
Linux/Tips
Linux/Vine3.xインストールメモ
Linux/Vine4メモ
Windows
Windows/7
Windows/Vista
Windows/ATOK2007
Windows/プリンタ/PM-A820
List/お手製DVD-R
List/お手製DVD-R(VR)
クルマ
MARK II BLIT アルバム
ケータイ
ケータイ/Xperia Z2
ケータイ/T-01C
ケータイ/F-01A
その他
その他/メモ
AccessLog
MenuBarの編集
リンク
Bookmark
yoshi's うぇま2
yoshi's うぇま
yoshi's ぽじろぐ
PukiWiki Plus!
misc
オンライン
2人
カウンタ
Counter: 0,today: 0,yesterday: 0
開始行:
#lsx
#toc(,tree)
----
*Emacs [#z8707ada]
emacs.elもaptでバージョンアップできるように~/.emacs.elを...
(2007-11-07)
*Mew [#j4e64095]
5.2.51で自作したRPMパッケージ&attachref(./mew-el-emacs-5....
> sudo rpm -e mew mew-common
> sudo rpm -ivh mew-el-emacs-5.2.51-2y.i686.rpm
GnuPGは最初から入ってるのでいいんだけど、gpg-emacsのスク...
PATHの通ったところに置いとかないと暗号化メールの復号がで...
(特にメッセージが出ないので悩む) gpg-emacsの中身は以下。
#!/bin/sh
LANGUAGE=C exec gpg $*
次にMicrosoft Office系のファイルのviewerとして、
> sudo apt-get install wv c-sig Mule-UCS
をインストール。(Vine 4.1ではxlHtmlはなくなってた)さらに...
--- MUA
* Mew: (mew.info). Messaging in the Emacs World
* Mew-J: (mew.jis.info). Messaging in the Emacs World
Firefox用に~/.mew.elの以下の部分をmozilla→firefoxと修正。
(setq mew-prog-text/html-ext "firefox")
(setq browse-url-netscape-program "firefox")
mgが必要とするjcode.plをインストール。
(これが入ってないとgrepでのpickが無言で返ってくるので、
なかなか原因が分からずにたいそう悩む)
> sudo apt-get install jcode.pl
Hyper Estraierは、.mew.elに以下の設定の追加が必要。
Vineの文字コードはEUC-JPなせいか、そのままでは英数字は検...
(setq mew-cs-est 'euc-jp)
(2008-08-20)
----
&aname(mew-6_1);2008-08-20:&new(nodate){2008-08-20};~
6.1で自作したRPMパッケージ&attachref(./mew-el-emacs-6.1-1...
> sudo rpm -e mew mew-common
> rpmbuild --rebuild --target=i686 mew-el-emacs-6.1-1y.s...
> sudo rpm -ivh mew-el-emacs-6.1-1y.i686.rpm
----
&aname(mew-6_2);2009-01-09:&new(nodate){2009-01-14};~
6.2で自作したRPMパッケージ&attachref(./mew-el-emacs-6.2-2...
> rpmbuild --rebuild --target=i686 mew-el-emacs-6.2-2y.s...
> sudo rpm -Uvh mew-el-emacs-6.2-2y.i686.rpm
----
&aname(mew-6_2_50);2009-01-21:&new(nodate){2009-01-23};~
6.2.50で自作したRPMパッケージ&attachref(./mew-el-emacs-6....
----
&aname(mew-w3m);2009-04-21:&new(nodate){2009-04-21};~
Text/HtmlなHTMLメールをMessageモードに表示できるようにす...
(require 'mew-w3m)
----
&aname(mew-6_2_51);2009-04-21:&new(nodate){2009-04-21};~
6.2.51で自作したRPMパッケージ&attachref();に入れ換えた。
// ------------------------------------------------------...
*html-helper-mode [#v194f064]
[[Vine 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowhow/vine/m...
*my-keisen-mule.el [#n838e1e7]
[[Vine 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowhow/vine/m...
*text-adjust.el [#afe2473d]
[[Vine 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowhow/vine/m...
*nXML [#qe834c7f]
基本的に[[VIne 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowho...
*howm [#k1184ee8]
&aname(howm-1_3_2){2006-02-21};&new(nodate){2006-2-21};~
1.3.2が出ていたので入れ換え。
以前のビルドをしたツリーがまだ残っていたので、1.2.1をアン...
> cd ~/work/src/howm-1.2.1
> sudo make uninstall
> cd ~/work/src
> tar xvfz howm-1.3.2.tar.gz
> cd howm-1.3.2
> ./configure --with-lispdir=/usr/local/share/emacs/site...
> make
> sudo make install
新機能として、「最近のメモ」が表示されるようになったけど...
(setq howm-menu-recent-num 5) ; 「最近のメモ」を表示する...
----
&aname(howm-1_2_1){2005-01-05};&new(nodate){2005-1-5};~
1.2.1が出ていたので入れ換え。やった作業は1.2と全く同じ。
----
[[Vine 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowhow/vine/m...
*pcl-cvs [#zbceb58c]
> sudo apt-get install pcl-cvs
しただけ。elibも勝手に入るしapt万歳。 :)
*Riece ([[公式サイト:http://www.nongnu.org/riece/]]) [#z5...
IRCクライアント。riece-1.0.5.tar.gzを持ってきて、
> ./configure --prefix=/usr/local
> make
> sudo make install
しただけ。~/.emacs.my.elには以下を記述。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
;; Rieceの設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
(setq load-path
(append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp/riece"...
(autoload 'riece "riece" "Start Riece" t)
*migemo [#v438336e]
ローマ字で日本語検索ができるもの。
> sudo apt-get install migemo
して、~/.emacs.my.elに以下を追記。
;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
;; migemo: ローマ字で日本語検索
;;
(load "migemo")
あとは、C-s, C-rでイクリメンタルサーチできる。ミニバッフ...
*iswitchb [#vc0790b0]
iswitchbを設定すると、バッファの切り換えが楽になる。
emacsのパッケージに入っているので、以下の設定を書くだけで...
;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
;; iswitchbでバッファ切り替えを素早く
;;
(iswitchb-default-keybindings)
[[バッファの切換えをもっと楽にしたい − iswitchb:http://ww...
終了行:
#lsx
#toc(,tree)
----
*Emacs [#z8707ada]
emacs.elもaptでバージョンアップできるように~/.emacs.elを...
(2007-11-07)
*Mew [#j4e64095]
5.2.51で自作したRPMパッケージ&attachref(./mew-el-emacs-5....
> sudo rpm -e mew mew-common
> sudo rpm -ivh mew-el-emacs-5.2.51-2y.i686.rpm
GnuPGは最初から入ってるのでいいんだけど、gpg-emacsのスク...
PATHの通ったところに置いとかないと暗号化メールの復号がで...
(特にメッセージが出ないので悩む) gpg-emacsの中身は以下。
#!/bin/sh
LANGUAGE=C exec gpg $*
次にMicrosoft Office系のファイルのviewerとして、
> sudo apt-get install wv c-sig Mule-UCS
をインストール。(Vine 4.1ではxlHtmlはなくなってた)さらに...
--- MUA
* Mew: (mew.info). Messaging in the Emacs World
* Mew-J: (mew.jis.info). Messaging in the Emacs World
Firefox用に~/.mew.elの以下の部分をmozilla→firefoxと修正。
(setq mew-prog-text/html-ext "firefox")
(setq browse-url-netscape-program "firefox")
mgが必要とするjcode.plをインストール。
(これが入ってないとgrepでのpickが無言で返ってくるので、
なかなか原因が分からずにたいそう悩む)
> sudo apt-get install jcode.pl
Hyper Estraierは、.mew.elに以下の設定の追加が必要。
Vineの文字コードはEUC-JPなせいか、そのままでは英数字は検...
(setq mew-cs-est 'euc-jp)
(2008-08-20)
----
&aname(mew-6_1);2008-08-20:&new(nodate){2008-08-20};~
6.1で自作したRPMパッケージ&attachref(./mew-el-emacs-6.1-1...
> sudo rpm -e mew mew-common
> rpmbuild --rebuild --target=i686 mew-el-emacs-6.1-1y.s...
> sudo rpm -ivh mew-el-emacs-6.1-1y.i686.rpm
----
&aname(mew-6_2);2009-01-09:&new(nodate){2009-01-14};~
6.2で自作したRPMパッケージ&attachref(./mew-el-emacs-6.2-2...
> rpmbuild --rebuild --target=i686 mew-el-emacs-6.2-2y.s...
> sudo rpm -Uvh mew-el-emacs-6.2-2y.i686.rpm
----
&aname(mew-6_2_50);2009-01-21:&new(nodate){2009-01-23};~
6.2.50で自作したRPMパッケージ&attachref(./mew-el-emacs-6....
----
&aname(mew-w3m);2009-04-21:&new(nodate){2009-04-21};~
Text/HtmlなHTMLメールをMessageモードに表示できるようにす...
(require 'mew-w3m)
----
&aname(mew-6_2_51);2009-04-21:&new(nodate){2009-04-21};~
6.2.51で自作したRPMパッケージ&attachref();に入れ換えた。
// ------------------------------------------------------...
*html-helper-mode [#v194f064]
[[Vine 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowhow/vine/m...
*my-keisen-mule.el [#n838e1e7]
[[Vine 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowhow/vine/m...
*text-adjust.el [#afe2473d]
[[Vine 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowhow/vine/m...
*nXML [#qe834c7f]
基本的に[[VIne 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowho...
*howm [#k1184ee8]
&aname(howm-1_3_2){2006-02-21};&new(nodate){2006-2-21};~
1.3.2が出ていたので入れ換え。
以前のビルドをしたツリーがまだ残っていたので、1.2.1をアン...
> cd ~/work/src/howm-1.2.1
> sudo make uninstall
> cd ~/work/src
> tar xvfz howm-1.3.2.tar.gz
> cd howm-1.3.2
> ./configure --with-lispdir=/usr/local/share/emacs/site...
> make
> sudo make install
新機能として、「最近のメモ」が表示されるようになったけど...
(setq howm-menu-recent-num 5) ; 「最近のメモ」を表示する...
----
&aname(howm-1_2_1){2005-01-05};&new(nodate){2005-1-5};~
1.2.1が出ていたので入れ換え。やった作業は1.2と全く同じ。
----
[[Vine 2.6と同じ作業:http://www.kyo-ko.org/knowhow/vine/m...
*pcl-cvs [#zbceb58c]
> sudo apt-get install pcl-cvs
しただけ。elibも勝手に入るしapt万歳。 :)
*Riece ([[公式サイト:http://www.nongnu.org/riece/]]) [#z5...
IRCクライアント。riece-1.0.5.tar.gzを持ってきて、
> ./configure --prefix=/usr/local
> make
> sudo make install
しただけ。~/.emacs.my.elには以下を記述。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
;; Rieceの設定
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
(setq load-path
(append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp/riece"...
(autoload 'riece "riece" "Start Riece" t)
*migemo [#v438336e]
ローマ字で日本語検索ができるもの。
> sudo apt-get install migemo
して、~/.emacs.my.elに以下を追記。
;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
;; migemo: ローマ字で日本語検索
;;
(load "migemo")
あとは、C-s, C-rでイクリメンタルサーチできる。ミニバッフ...
*iswitchb [#vc0790b0]
iswitchbを設定すると、バッファの切り換えが楽になる。
emacsのパッケージに入っているので、以下の設定を書くだけで...
;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...
;; iswitchbでバッファ切り替えを素早く
;;
(iswitchb-default-keybindings)
[[バッファの切換えをもっと楽にしたい − iswitchb:http://ww...
ページ名: