採用した自作プラグイン標準プラグイン以外のものは、以下を入れた。
これらは、external_plugin/というディレクトリを作ってそこに置いて、./pluginにそれへのリンクを張るようにした。この方がどれが自作だか後で分かりやすいし、ダウンロードしたファイル名のまま置いとけるからバージョンも見分けやすい。 つうか、自作プラグインって名称は、チトカコワルイと思う。:D 気になる自作プラグイン入れてないけど試したいと思ってるものは、以下。
お勧め自作プラグイン
編集時のテキストエリアサイズページ編集時のテキストエリアの横幅が狭い気がするので、80→100に拡げた。
default.ini.phpを $cols = 100; と修正。 気になる小技
スキンしゃーないから自分でいじった。
そんなとこかな。(2004-08-11) デザインを新たに考えるのもシンドイので、手ぇ抜いて他のページと同じにすることにした。他のページで読み込んでる既存の/css/style1.css(マイCSSファイル)を読むようにyo.skin.ja.phpに <link rel="stylesheet" href="/css/style1.css" type="text/css" media="screen" charset="Shift_JIS" /> と追加。(Shift_JISなのか?) yo.ja.cssの後にこれが読まれるようにしたので、最終的にマイCSSファイルの設定が残るようになってる。あとは、マイCSSファイルで定義してないやつについてyo.ja.cssを修正して微調整。感想お待ちしております。 フェイスマークデフォルトのは色がグロいからイヤ。入れ換えるべく代わりを探そう。(2004-08-14) とりあえず、としぷ〜フェイスマーク
|