昨日:0 / 今日:1 / 合計:42アクセス
採用した自作プラグイン
標準プラグイン以外のものは、以下を入れた。
気になる自作プラグイン
入れてないけど試したいと思ってるものは、以下。
編集時のテキストエリアサイズ
ページ編集時のテキストエリアの横幅が狭い気がするので、80→100に拡げた。
default.ini.phpを
$cols = 100;
と修正。
気になる小技
- ユーザ認証による書き込み・参照
:アクセス制御のやり方。
- MD5ハッシュ値の求め方(pukiwiki.org:PukiWiki/インストール/1.4系列-1.4.4以降
より)
MD5ハッシュは、Linuxやcygwinであればの様にして計算させる事ができます。('-n' オプションを忘れずに!)
$ echo -n 'pass' | md5sum
FreeBSDなどでは md5sum の代わりに md5 コマンドを使ってください。
または、PukiWikiの?plugin=md5コマンドでもできる。
- ホワイトアウトするページで、エラー内容を表示する方法。
// 初期設定 (エラー出力レベル)
error_reporting(E_ERROR | E_PARSE); // (E_WARNING | E_NOTICE)を除外しています
//error_reporting(E_ALL);
のような error_reporting が書いてあるファイルを見つけ、その E_ALL のコメントを有効にしてテストする。真っ白の場合、何らかのエラーが出ているものの、それを抑止しているため真っ白になっているだけで、エラーが出ているとのこと。(cal.inc.phpのコメント欄より)
スキン
Plus!のオートトピック機能は、スキンの方のphpで実現してるようだったので、自前cssを使用する方法は諦めた。