Top > Linux > Vine4メモ > ソフトウェア > ネットワーク

Mozilla Firefox Edit

Vine4に入ってるFirefoxのコミュニティエディション Bon Echoをそのまま使用。

しかし、Flash 9を入れたら、フォームでの日本語入力で入力文字が消えちゃうように なっちゃった。(MEMO) Vine4.xでFirefoxでのform入力がおかしくなる原因 - witch の日記を参考に、~/.tcshrcに

setenv GTK_IM_MODULE scim-bridge

を追加。

インストールしたExtensions Edit

Adblock Plus Edit

広告ブロック
これの前に入れてたAdblockの以下のフィルタ設定が自動で取り込まれた。

[Adblock]
googlesyndication
us.yimg.com/a/
/\/buy_assets\//
/[\W\d_](top|bottom|left|right|)?banner(s|id=|\d|_)[\W\d]/
/[\W\d](double|fast)click[\W\d]/
/[\W\d]click(stream|thrutraffic|thru|xchange)[\W\d]/
/[\W\d]value(stream|xchange|click)[\W\d]/
/[\W\d]dime(xchange|click)[\W\d]/
/[\W\d](onlineads?|ad(banner|click|-?flow|frame|ima?g(es?)?|_id|js|log|serv(er|e)?|stream|_string|s|trix|type|vertisements?|v|vert|xchange))[\W\d]/
/(hot|spy)log/
/[\W_](b(an|nr)s?|jump|redir(ect|s)?)[\W_]/
/\W(cy|r)?c(ou)?nt(er|ed)?\W/
/!(image-)p(artner|ing\.cgi|romotion)/
reklama
/sp(onsor|ymagic)/
/top(100|cto)/
/bizad.nikkeibp.co.jp/
/adb.nikkei.co.jp/
/adnet.asahi.com/
/imp.asahi.com/
/[\W\d]ad\./
plusd.itmedia.co.jp/plusd/images/*.swf
yimg.jp
ads.mixi.jp

加えて、whitelistとして、

@@|http://www.kyo-ko.org/

を追加。

(2008-11-29)

Firefox3 beta5でも動いた。(2008-05-11)

FIREGESTURES :: Develop Edit

マウスジェスチャーのアドオン。All-in-One Gesturesから乗り換えた。Firefox3 beta5でも動くdevelop版が出てる。 (2008-05-11)

Make Link :: Firefox Add-ons Edit

URLをカスタマイズしてクリップボードにコピーしてくれるアドオン。これも必須。 COPY URL+から乗り換えた。Firefox3 beta5でも動いた。(2008-05-11)

Google ツールバー Edit

Googleのツールバー。

GMail Notifier Edit

GMailのinboxのNotifier

Adsense Notifier | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation Edit

Google AdsenseのNotifier (2007-02-24)

Popup ALT Attributes Edit

画像に設定されたALT属性のテキストをポップアップで表示。

Firefox3 beta5でも動いた。(2008-05-11)

Tab Utilities :: Add-ons for Firefox Edit

タブ機能の拡張。 GreasemonkeyとTab Mix Plusの相性が悪い(中クリックが効かなくなったりする)ので、Tab Mix Plusをこれに代えた。(2012-05-08)

Tab Mix Plus Edit

タブ機能の拡張
設定でデフォから変えたのは、「Tab Mix Plusのオプション」→「表示」→「タブ」→『「タブを閉じる」ボタンを』で、『全てのタブに表示』から『現在のタブに表示』に変更。

Resizeable Textarea :: Firefox Add-ons Edit

テキストエリアのサイズを自由に変えられる。

Firefox3 beta5でも動いた。(2008-05-11)

Firemacs Edit

FirefoxにEmacsの編集機能を付ける拡張機能。Emacsのキーバインドで編集できる。(2007-03-31)

Firefox3 beta5でも動いた。(2008-05-11)

Together with Foxkeh | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation Edit

フォクすけと一緒。(笑) (2007-02-20)

bbs2chreader | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation Edit

2chリーダー。(2007-02-24)

bbs2chreade WikiのNightlyにFirefox3 beta用の アドオンが置いてあった。Firefox3 beta5でも動いた。(2008-05-15)

Firebug :: Firefox Add-ons Edit

WebページのCSS、HTML、JavaScriptをリアルタイムに編集、デバッグ、またはモニタすることが出来るツール。(2007-09-14)

Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - Auto Copy Edit

選択するだけでクリップボードにコピーされ、マウス中ボタンクリックでペーストできる。(2009-05-12)

Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - テキストリンク Edit

(2009-05-12)

Greasespot Edit

(2009-05-12)

NoScript Edit

変なサイトのJavaScriptを簡単にOFFにするためだけに導入。 なので、全ての機能はOFFに設定し、「全てのサイトのJavaScriptを許可する」設定で使用。 (2009-06-04)

RequestPolicy :: Firefox Add-ons Edit

別サイトへのアクセスを遮断するアドオン。 (2009-06-04)

Nightly Tester Tools Edit

Firefoxのバージョンを偽って、Extensionsを入れられるnightlyビルド向けツール。

かつて使っていたアドオン Edit

All-in-One Gestures Edit

マウスジェスチャー。主なジェスチャーは以下。

  • 戻る:左へ
  • 進む:右へ
  • スーパーリロード:上、下、上
  • 新タブを開く:上
  • 前のタブを表示:上、左
  • 後ろのタブを表示:上、右
  • 現在のページを閉じる:下、右
  • 新しいウィンドウを開く:下
  • リンクを新タブで開く:(リンクの上を)上

Copy URL+ Edit

URLコピー。blogには必須。

Reveal Edit

ページのサムネイルで、タブや履歴を見れる。

変更した設定(about:config) Edit

  • layout.frames.force_resizability : true
    trueにすると常にフレームをリサイズできるようになる。デフォルトはfalse。
  • image.animation_mode : once
    アニメーションGIFをどう表示するか。noneはアニメしない。onceは一度だけ。nomarlはずっと。デフォルトはnormal。
  • copyurlplus.menus.1.copy : <a href="%URL%">%TITLE%</a>
  • copyurlplus.menus.1.label : リンク形式(タイトル)
  • copyurlplus.menus.2.copy : <a href="%URL%">%SEL%</a>
  • copyurlplus.menus.2.label : リンク形式(選択部分)
  • copyurlplus.menus.3.copy : [[%TITLE%:%URL%]]
  • copyurlplus.menus.3.label : Wiki形式(タイトル)
  • xim.input_style : on-the-spot
    指定できるのは、on-the-spot, over-the-spot, separate, none のいずれか。
  • config.trim_on_minimize : true
    trueにすると、ウィンドウ最小化時のメモリ使用量が減る。
  • extensions.checkCompatibility : false
    falseにすると、extensionのバージョンチェックが行われない。(Firefox 2.0でCopyURL+がどうしても使いたいため、2.0に対応されるまでの暫定)(2006-11-08)
  • 高速化のもろもろ
    user_pref("network.http.pipelining", true);
    user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
    user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
    user_pref("network.http.max-connections", 32);
    user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
    user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
    user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
    user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
    user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
    user_pref("plugin.expose_full_path", true);
    user_pref("ui.submenuDelay", 0);
    user_pref("content.interrupt.parsing", true);
    user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
    user_pref("content.notify.interval", 750000);
    user_pref("content.notify.ontimer", true);
    user_pref("content.switch.threshold", 750000);
    user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
    
    詳細は、チューニング - Mozilla Firefox まとめサイトにて。

Spamassassin Edit

Spamassassinをインストール。

$ sudo apt-get update; sudo apt-get install spamassassin

マシン起動の度にデーモンが起動するよう設定。

$ sudo chkconfig --level 3 spamassassin on

次にEasy setup & configuration of SpamAssassin with fetchmail -Tokyo Linux Entertainment Community-を参考に、/etc/mail/spamassassin/local.cfを以下のように編集。(コメント行割愛)

  0
  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
auto_whitelist_path	/var/spool/spamassassin/auto-whitelist
auto_whitelist_file_mode 0666
bayes_path		/var/spool/spamassassin/bayes
bayes_file_mode 0666
 
rewrite_header subject         *****SPAM*****
required_score 5.5
 
allow_user_rules 1
version_tag eternal
 
bayes_auto_learn_threshold_nonspam 0.1
bayes_auto_learn_threshold_spam 7.0
 
#trusted_networks 127.0.0.1/8 192.168.11.1/16 10.0.0.1/8 172.16.0.1/12

/etc/mail/spamassassin/init.pre

  0
  1
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::URIDNSBL
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::Hashcash
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::SPF

/etc/mail/spamassassin/v310.pre

  0
  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::DCC
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::Pyzor
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::Razor2
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::SpamCop
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::AWL
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::AutoLearnThreshold
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::TextCat
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::WhiteListSubject
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::MIMEHeader
loadplugin Mail::SpamAssassin::Plugin::ReplaceTags

/.spamassassin/private_prefs

  0
  1
  2
  3
  4
  5
  6
  7
  8
  9
 10
 11
 12
 13
whitelist_from *@xxxxx.example.com
blacklist_from *@yyyyy.example.com
 
header WLOJ_ML List-Id =~ /webmaster\.example\.com/
describe WLOJ_ML Mail from wloj ML
score WLOJ_ML 3.5
 
header X_MAILER_THEBAT	X-Mailer =~ /the bat!/i
describe X_MAILER_THEBAT Spam mail user agent "The Bat!"
score X_MAILER_THEBAT 3.0
 
required_score 5.6
 
trusted_networks 127.0.0.1/8 192.168.11.1/16
replace_tag   MYMTA (*\.infoweb.ne.jp|mail\.flcl\.org|(mbox|bulkg|mxg|userg)\d+\.nifty\.com|(alt|dns|mta|ybbmta)\d+\.mail\.((bbt|mci|tnz)\.){0,1}yahoo\.co\.jp|fm[1-6]\.freemail\.ne\.jp)

/.spamassassin/user_prefs は、TLECのやつと同じ。

その他、以下を行って完了。

$ sudo mkdir /var/spool/spamassassin
$ sudo chmod 777 /var/spool/spamassassin
$ sudo chmod 666 /var/spool/spamassassin/auto-whitelist
$ sudo apt-get install perl-Net-DNS perl-Net-IP perl-Geography-Countries perl-IP-Country
$ sudo service spamassassin restart

(2007-11-27)

sambaの設定 Edit

Sambaとswatを設定する。

$ sudo apt-get install samba samba-swat 

これでinetdもインストールされたので /etc/inetd.confの以下の行を有効化し、inetdを起動。

swat      stream  tcp     nowait.400      root /usr/sbin/tcpd swat
> sudo /usr/sbin/inetd

inetdでなく、xinetd経由で動かす場合は、/etc/xinetd.d/swatを以下のように編集。

service swat
{
        port            = 901
        socket_type     = stream
        wait            = no
        only_from       = 127.0.0.1 XX.XX.XXX.0
        user            = root
        server          = /usr/sbin/swat
        log_on_failure  += USERID
        disable         = no
}

また、tcpwrapperで弾かれないように/etc/hosts.allowの設定も変更する。 /etc/hosts.allowに以下を追加。 (もしhosts.allowの動作テストをするなら、tcpdmatchコマンドを使う)

swat: localhost 127.0.0.1 192.168.11.

共有ディレクトリを作る際には、availableを"Yes"にしないと有効にならないので注意。デフォは”No"なのでかなり悩んだ。あと、認証かける場合はsmbpasswdコマンドでユーザを作っとかないとならないけど、そのユーザはシステム上にアカウントが存在してないとならないので、そこも注意。

(2008-08-25)


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Wed, 02 Dec 2015 18:53:10 JST (3071d)