i18n版に移行
2006-09-13:
今まで、サイトのPHPのバージョンが古かったのでeucjp版を使っていたけど、
PHPを4.4.4にバージョンアップしたのでPukiWikiPlus!もi18n版に入れ換えた。安定版でなくsvn版(1.4.7plus-i18n)を採用。
採用したり設定したプラグイン
eucjp版の場合:これらは、external_plugin/というディレクトリを作ってそこに置いて、./pluginにそれへのリンクを張るようにした。この方がどれが自作だか後で分かりやすいし、ダウンロードしたファイル名のまま置いとけるからバージョンも見分けやすい。
i18n版の場合:extend/配下にオリジナルを置き、
> iconv -f eucjp -t utf8 hogehoge.inc.php > hogehoge.inc.php.utf8
とUTF-8に変換したものを作って、それをhogehoge.inc.phpとしてシンボリックリンクを張っている。
20060504版が最新。(2006-07-28)
このプラグインは、移行時などに要注意。プラグイン本体のコピーをして安心してしますが、skin/default.cssに定義を追加したり、UTF-8化したdatefield.js-layer-1.3などをski/datefield.jsとして配置しなければ動作しない。(2006-07-26)
これは、Plus!には拡張版が同梱されているけど、1.4.6plus-u1ではちゃんと動くのに、pukiwiki-1.4.6plus-u2-i18nではちゃんと動かない。どうもMIMEタイプの解析がうまくいってないようで、どんなファイルもテキストだと判断して、compressしてしまう。なので、attach.inc.phpをアドホックに修正して対応している。(2006-07-26)
[yoshi@fmweb plugin]$ diff attach.inc.php.orig attach.inc.php
268c268,269
< $must_compress = 1;
---
> // $must_compress = 1;
> $must_compress = 0;
(Q&A/プラグイン/trackerプラグイン - PukiWiki-official
)
(PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U - PukiWiki-official
)
Plus!の場合、もともと入ってる。
これ、PukiWiki Plus! 1.4.6-u2-i18nに上げたら動かなくなった。BugTrack/74 - PukiWiki Plus!
を参照して、ファイルを入れ換えたら直った。(2006-08-03)
Plus!には元々入ってる。
Plus!には同梱されているけど、amazon.inc.phpを編集して、アソシエイトIDを自分のに書き換えた。
気になる自作プラグイン
入れてないけど試したいと思ってるものは、以下。
編集時のテキストエリアサイズ
ページ編集時のテキストエリアの横幅が狭い気がするので、80→100に拡げた。
default.ini.phpを
$cols = 100;
と修正。
Tips
MD5ハッシュは、Linuxやcygwinであればの様にして計算させる事ができます。('-n' オプションを忘れずに!)
$ echo -n 'pass' | md5sum
FreeBSDなどでは md5sum の代わりに md5 コマンドを使ってください。
または、PukiWikiの?plugin=md5コマンドでもできる。
ホワイトアウトするページで、エラー内容を表示する方法。
// 初期設定 (エラー出力レベル)
error_reporting(E_ERROR | E_PARSE); // (E_WARNING | E_NOTICE)を除外しています
//error_reporting(E_ALL);
のような error_reporting が書いてあるファイルを見つけ、その E_ALL のコメントを有効にしてテストする。真っ白の場合、何らかのエラーが出ているものの、それを抑止しているため真っ白になっているだけで、エラーが出ているとのこと。(cal.inc.phpのコメント欄より)
ファイル一覧~
?cmd=filelist でファイル名まで表示される。要管理者パスワード。
アップロードファイルサイズの変更
PHP: ファイルアップロードの処理 - Manual
を参考に、/etc/php.ini内の値を
memory_limit > post_max_size > upload_max_filesize
の関係になるように修正する。その上で、attach.inc.php, attachref.inc.php内のファイルサイズ指定を修正する。(2006-08-04)
スキン
Plus!のオートトピック機能は、スキンの方のphpで実現してるようだったので、自前cssを使用する方法は諦めた。
Plus!でスキンを変更するには、全体的に変更するならdefault.ini.phpを編集し、ページだけ変更するには、
#skin(iridorange)
とページ内に書いておく。(Documents/Skin - PukiWiki Plus!
)
i18n版とPHPバージョン
1.4.6plus-u2-i18n版を入れようとしたが、maisonはPHP 4.1.2なのでダメだった。というのも、i18n版は、mb_regex_encoding()を要求するけれども、そいつは、PHP 4.2.0から提供されている関数らしく、
Fatal error: Call to undefined function: mb_regex_encoding() in /home/users/yoshi/public_html/wiki/pukiwiki-1.4.6plus-u2-i18n/lib/func.php on line 365
とエラーが出てしまうのだ。まだしばらくeucjp版で過ごすしかないようだ。
(2006-07-07)
- $pagereading_enable を有効にしなければ、この関数は不要なので、エラーが出るようならコメントアウトしちゃっても平気ですよ。 -- upk?
- おぉぉ。ご指摘ありがとうございます。しかし、せっかくコメント頂きましたが、先日PHPをバージョンアップできたので、最新のi18n版に移行できました。
-- yoshi