Last modified: Thu Mar 15 19:53:54 JST 2001

思うところ



Table of Contents

  1. エンジニア (2000/06/08)
  2. 最近のTV
  3. 嘘しか言えない人
  4. JR新横浜駅の改装
  5. 自分のページ
  6. 底付き靴下
  7. 想像力のない者

エンジニア

僕が身を置いているコンピュータ業界の開発の世界には エンジニアとマネージャがいると思いますが、 僕としてはエンジニアでありたいと思っています。 企画業務は作りものがないから魅力を感じませんし、 間接部門も同じ理由でだめです。ましてや、 営業なんて言うまでもなく僕には向きません。 そんなことしたらストレスですぐに胃が溶けちゃうでしょう。:)
 では、ここで言う僕が思っているエンジニアとは、

  1. 作ろうとする何らかのシステムについて必要とされる機能要件を分析し、
  2. それを実現するプログラムの構成やロジックを設計し、
  3. コーディングしてプログラムを書き、(テストし、)
  4. かつ、開発工程を管理/調整

できる人を指しています。まぁ、コーディングについては僕ではなく 他のプログラマさんに任せてもいいし、工程管理も別にやれなくて構わないです。 ただ、これだけは他の人には譲りたくないというのが設計です。 どの言語でやろうか、構成はどうしようか、データ構造はどうしよう、 そうしたらどういうロジックでやろうか、などなどを設計してゆくのは、 自分の技量が試されますが創造する欲求を満たせるので楽しいです。 おおげさに言えば「設計しないで何がエンジニアか」(僕にとって) くらいの思いがあります。 一方で、「書け(コーディング)もしないで何がエンジニアか」、 という思いもありますけどね。

一方、マネージャには2種類いると思います。 技術に長けたマネージャと技術さっぱりのマネージャです (ここでマネージャとは管理職を指している訳ではなくて、 マネージメントする人全般を指しています)。 ですが、開発部門には技術さっぱりのマネージャは必要ないと思います。 自らが手掛けるシステムについて技術的な理解なくして 見積りや設計ができるでしょうか。 開発規模の見積りなんてのもできないでしょうし、 あの新しい技術を使えばこれだけ工数を減らせる、 なんてのも気付きようもないですよね。 中身は他人任せで工程と予算の管理だけをするようなマネージャは、 個人の技量がますます問われるようになった今の時代で 果して生き残っていけるんでしょうか? それは難しいと思うのです。 技術が分かって管理をする、のでなければ。

「じゃぁ、あなたは技量ばっちりなエンジニアなの?」と言われると ぐぅの音もでません。全然技術に追い付けていないです。 どの分野もどうにも中途半端で"広く浅く"な知識ばかり。 これなら誰よりも詳しい、といった強い分野がないのです。 だから、常に勉強しなくちゃという脅迫観念に捕らわれていますが、 これがまたなかなか身につかないのが僕が凡人たる証拠です。
立派なエンジニアを目指してはいても、 先程述べたエンジニア像はまだまだ理想であって現実ではありません。 現実とするためにはもっと頑張らないとなぁ、と日々もがいているところです。(^^;

目次に戻る

想像力のない者

ある本で「いじめをする側になる人間は想像力がない人間だ」というようなことを 読んだことがありますが、まさにその通りですね。 いじめもそうですが街には無礼者が多すぎます。

などなど、例えるに苦労はしませんね。
 これらの人は「自分がそうされたらどのくらい不快か」という、 ささやかな想像すらできない人なんでしょうね。 足し算と同じくらいに簡単なことだと思うんですけど、 不思議なことにそんな簡単なことが想像出来ない人が実際いるんですよね。 幼稚園児だってできるのにね。
 人のことが言えるのか、と言われるかもしれませんが、 昨今は礼節を知らない人が多すぎる、という気がしますね。(-_-;
そして、不道徳者はやはり同じ輩の不道徳者とくっついて、 またさらなる不道徳者を産み出すですよ。=(

目次に戻る

底付き靴下

最近、流行っているブーツがありますね。 でも、僕にはどうしても靴底と高い踵をつけた靴下に思えて、 とてもかっこいいとは思えないんですけど。。。
 とある女性は「足が細く見えるからじゃないの?」と言ってましたが、 従来のブーツだろうが靴下だろうが、太いものは太いんですけどねぇ。=p

目次に戻る

自分のページ

最近、無料でページを置かせてくれるサイトが出てきて、 ひところに比べてなお一層、自分のページを作る人が増えていますね。
 でも、そういうのを目にしていて思うんだけど、 手軽さゆえか安易なページが目立ちますね。 立ち上げてすぐはそういうものだというのは分かるのだけど、 いつまで経ってもチャットと掲示版(BBS)だけ ってページばかりだと、さすがに辟易しちゃいますね。
 そういう何を主張したいのか、伝えたいのかが分からないページの 存在意義って何でしょう? 使い様によってはBBSは確かに便利だけど、 似たようなものがどこにでもあるような乱立状態になったとしたら、 それって交換日記程度の意味しか持たないですよね。 いや、そもそもそれが求めるものなのかな? まぁ、どっちみち、かったるくていちいち巡回してらんないです。僕は。(笑)

自分のページはどうなのか、、、は棚に上げてますけどね。:p

目次に戻る

JR新横浜駅の改装

1998年になってからJR新横浜の駅が改装工事を始めました。 これが目も当てられない程のひどい工事なのです。
 従来2つあった出口のうち、新幹線と連絡していた広い方の改札が 改装工事をしていて、在来腺の改札が利用できなくなってしまいました。 新幹線の改札はそのまま利用可能です。 そのため、在来腺利用客は今までおまけのようにぽつんとたたずみ、 全体のうちの10%ほどしか利用されていなかったような 小さな改札を利用せざるをえなくなりました。どのくらいかわいい改札かというと、 階段の幅がせいぜい7mといったところでしょうか。
 新横浜は線路をはさんで片側だけが再開発されたような街で、 そこにはビルが立ち並び、かなりの数の企業がオフィスを構えています。 そして、そのオフィス郡があるのは利用できなくなった改札のある方なのです。 そのため、小さな改札を出て線路の下をくぐる −これもおまけのように作られた− 幅10mほどの地下連絡通路を通らなければ、オフィスのある側へは行けないのです。
 こんな状態の中、朝には大量の勤め人が狭い通路をぎっしりと埋め尽くします。 上り下りの電車が同時にホームに入ったりするので、 そんなうんざりするような密度の高い列が50mとか続くのです。

 それならば、それを見越して早く着くようにすればいい、とお思いでしょう。 それができるくらいならば、 こんなことをここに書いてはいないだろうことをお察し下さい。:p

 どれだけの利用客がいるのか分かっているはずなのに。 唯一の出口がどれだけ狭いか分かっているはずなのに。 全面改装を決行するJRは全くもって度しがたいですね。 ましてや改装工事は半年以上つづくそうですから、 このプランを立てた優秀な人材の御顔を拝見したいものです。=)

目次に戻る

嘘しか言えない人

チャットとかやってるといろんな人がいますよね。 それで、本名を伏せたりするのは自衛の意味もあるし、別に構わないと思います。 けれども、場所場所で違うニックネームや年齢や職業とか学年を語る人、 ひどいのになると性別まで偽ってたり。 そういうのって、もう自衛を超えて人をからかうことが目的のように思えます。 そうそうネットではリアルな所在や顔はバレないから、 いろいろな自分を楽しんでいるのかもしれませんが、 そんなの飛び越して度が過ぎる人が結構多いんですよね。
 つまるところ、人を欺いて楽しんでいる訳です。それって。 そんな人の言葉は全て信用できないし、そもそも憐れみを感じてしまいます。 なんだか愚劣すぎて可哀想ですね。
 ま、そういう人達からは、そんなの大きなお世話だ、お前はそんなに偉いのか、 とお叱りを受けるかもしれませんが、 これは僕が感じたことを主観的に書いている訳であって、 仮にそんなこと言われたとしても、 それこそ大きなお世話と言うものですね。=p

目次に戻る

最近のTV

クーンさんの4/11の日記 を読んで触発されたので、僕もテレビについて一言。=)
 クーンさんのTVについての意見は僕も全く同感です。 僕の場合、そもそもバラエティはくだらないと思ってしまうので見ないのですが、 ニュースものはたまにテレビでも見ます。 あるニュースに対して時系列でやってくれたりしますから。
 しかし、僕は事実の報道が見たいのに 「なんとかさん、どう思いますか?」なんて芸能人とやらの戯言が流れます。 専門家の解説なら聞きたいけれど、 どうでもいい芸能人の感想なんて聞きたくないですよ。 真面目そうな顔して話してるけど、その発言に責任持ってるわけでも アクションが伴うわけでもないでしょう? そんなの情報的価値はゼロだと思うし、むしろこっちの時間がもったいないです。 そういう形式の番組が多いけれど、 あういうコメントを面白がって見てる人っているんでしょうか? ニュースの部分だけ見たい人の方が多いと思うんですけど、 どうなんでしょうね?
 とすると、僕にとって、 地上波では純粋なニュース番組やNHK特集みたいなもの、 しか見るところはないってことですね。

目次に戻る
All Right Reserved, Copylight (C) Yoshinori ARAI. 1996-2000

yoshi's HOME pageに戻る

あらいよしのり