Last modified: Thu Feb 21 09:45:07 JST 2002

インストール (2001/08/0x)

CDROM からのブートでインストーラを立ち上げて、さくさくとインストール。 NIC が認識されなかったけど、ほんと簡単になりましたね。

日々の利用が滞らないようにある程度の環境が整うまでは、 kondara との併用になるので、/dev/hdc1 のkondara は残しつつ、 もともとVine1.x で使っていた/dev/hda5 に2.1.5 をインストールしました。 /boot はkondara と併用したので、ディスク構成は以下。

ファイルシステム      1k-ブロック 使用済   使用可 使用率% マウント場所
/dev/hda5              4032092   1530648   2296620  40% /
/dev/hda7                15522      7461      7260  51% /boot
/dev/hdc3              6197120   5138844    743480  88% /home

/home は少な目ですが、 kondara からの移行のために一時的に2倍の容量を喰ってるからです。


ALSA の設定 (2001/08/0x)

まずは音に取り掛かってALSA の設定です。
ALSA は、Vine Plus にあったので、

を落としましたが、これだと/lib/modules にymf_sb.o とかいくつかが足りないため すんなり使えません。仕方ないので、 Vine Seed から、

を持ってきて、自分でリビルドします。(rpm だとncurses-5.x を要求するので) あとは、

 # rpm -ivh alsa*

でインストールしてから、alsaconf コマンドにて YAMAHA のチップを選んで初期値をちょちょいと入力しておしまい。 これで音がでました。:)


NIC の設定 (2001/08/0x)

次はLAN を使えるように。
NIC が認識されてなかったので、X 上でnetconf にて設定するも動きません。 さんざん悩んだあげく、結局、原因はVine に元から入ってるtulip.o が ダメなんでした。

 % strings /lib/modules/2.2.18-0vl4.2/net/net/tulip.o | grep tulip

すると、9.91g-ppc とかのバージョンが出ます。(ぉぃぉぃ) PLANEX 添付の tulip.o に入れ換えたらちゃんと動きました。 Kondara ではそうして使ってたのに、 今回はすっかりVine 添付ので動くと思いこんでました。 ちゃんと言われた通りにやりましょう。(苦笑)


PPxP の設定 (2001/08/0x)

次はダイヤルアップ環境。(未だ常時接続ではない:D)
PPxP 自体は元から入ってるので、設定まわりだけです。

 % sudo /usr/sbin/ppxpadduser yoshi

して、あとは、Kondara のときの~/.ppxp ディレクトリをコピーしてOK。

ppxp-applet はちとめんどいです。
ソースもパッチが別にあったりでかったるいし、 PPxP のソースツリーでないとmake できないので、 ppxp-applet を含むKondara で作ったときのソースツリーごとコピーして、

 % configure --prefix=/usr (ppxp のトップで)
 % cd console/ppxp-applet*
 % ./configure ; make ; sudo make install 

で、インストール。 ただ、これだと起動時に/usr/local/sbin/ppxpd を探しに行ってしまいます。 ソース追うのも面倒だったので、

 % sudo ln -s /usr/sbin/ppxpd /usr/local/sbin/.

で回避。(笑)


IP Masquerade の設定 (2001/08/0x)

NAT 機能はPPxP のは使わずに、カーネルの方で。
/etc/rc.d/rc.local に

/sbin/depmod -a
/sbin/modprobe ip_masq_ftp
/sbin/modprobe ip_masq_raudio
/sbin/modprobe ip_masq_irc
/sbin/modprobe ip_masq_quake
/sbin/modprobe ip_masq_vdolive
/sbin/modprobe ip_masq_cuseeme
ipchains -P forward DENY
ipchains -A forward -s WWW.XXX.YYY.ZZZ/24 -d 0.0.0.0/0 -j MASQ

を追加。


tcp wrapper の設定 (2001/08/0x)

をKondara 環境から単にコピー。


SSH の設定 (2001/08/0x)

Kondara 環境と同じ鍵を使うので、

をKondara 環境から単にコピー。


X の設定 (2001/08/0x)

X Window の設定。
これはめんどいので、Kondara の/etc/X11/XF86Config を まんまコピー。問題なし。


ウィンドウマネージャ の設定 (2001/08/0x)

デフォルトではウィンドウマネージャがsawfish になっているので

 % setwm gnome

でGNOME に変更。


Enlightenment の設定 (2001/08/0x)

デフォルトではGNOME のウィンドウマネージャがsawfish になっているので、 Vine Plus からRPM を取ってきて、

 % sudo rpm -ivh enlightenment-0.16.4-0vl3.i386.rpm enlightenment-conf-0.15-9vl1.i386.rpm 

でインストール。あとは、GNOME 起動後にGNOME コントロールセンターで ウィンドウマネージャにEnlightenment を選択すればよし。


GnomeICU の設定 (2001/08/0x)

ICQ クローンの GnomeICUを入れる。
Vine Plus にあるGnomeICU は、0.65 と古いので、 Official Site から最新の0.96.1 のRPM パッケージを落としくるも gdk-pixbuf のもっと新しいやつを要求してきて、面倒そうなので断念。 Kondara の時に使っていた0.93 を探すことにします。 徘徊した挙げ句、 http://www.rarf.riken.go.jp/archives/Linux/redhat/releases/redhat-7.0/powertools/i386/SRPMS/ にあったので、gnomeicu-0.93-5.src.rpm をリビルドしてインストール。 設定ファイルは、Kondara 環境から

をコピー。そうしたら、gnomeicu を起動して設定メニューにて パスワードとかを再入力してやると、使えるようになります。


GQmpeg の設定 (2001/08/0x)

mp3 を再生するGQmpeg を設定。
mp3 はXMMS で充分なんだけど、気分で使いわけているのでインストール。 Vine Plus から

を落としてきてインストール。 うーむ、GQmpeg のRPM パッケージに未だに僕の名がある。 もう追ってないんでこれはマズイ。。。


GQview の設定 (2001/08/0x)

画像ビューワ。
Vine Plus からRPM パッケージを持ってきてインストール。

 % sudo rpm -ivh gqview-0.8.2-0vl2.i386.rpm

autofs の設定 (2001/08/0x)

必ずしもマウントする必要のないパーティションを 必要な時だけ動的にマウントするautofs の設定。
動的にマウントする先を、/mnt だけにするように /etc/auto.master を以下のように修正。

#/misc  /etc/auto.misc  --timeout=60
/mnt    /etc/auto.mnt   --timeout=300

次に、/mnt に何を動的にマウントするかを/etc/auto.mnt に記述。

win98   -fstype=vfat,default,user,gid=900,uid=900   :/dev/hda1
hdb1    -fstype=ext2,rw,user,exec,dev,suid  :/dev/hdb1
cdrom   -fstype=iso9660,ro  :/dev/hdd
cdrom1  -fstype=iso9660,ro  :/dev/scd0
fd0 -fstype=vfat   :/dev/fd0
mo  -fstype=vfat,default,user,gid=300,uid=300   :/dev/sda
kondara -fstype=ext2,rw,user,exec,dev,suid   :/dev/hdc1

この例だと、/dev/scd0 のCDROM ドライブが/mnt/cdrom1 にマウントされます。 Kondara だとSCSI CDROM は/dev/sr0 だったけど、 やっぱりVine だと/dev/scd0 なのね。 あ、変更を反映するには、autofs にSIGHUP を送るのを忘れずに。


Emacs の設定 (2001/08/0x)

何をするにもまずはemacs からでしょ。
emacs 20.7 が入ってますが、Kondara では20.6 だったので dot file の調整を。 って、最初に読むのは~/.emacs じゃなくて、~/.emacs.el になったんですね?! これはVine だから? 20.7 だから? なんて悩みつつ、~/.emacs.el を設定。emacs 起動時のエラーから 入れ損なってるelisp ファイルを見つけ、1つ1つインストールして潰しながら設定。 あっさり書いてるけど、ここには結構な時間を費やしてるんですよ。(苦笑)


Mew の設定 (2002/02/21)

2001/08/0x:

Mew がないとメールが読めません。
Kondara の時に作っといたMew-2.0 のRPM をリビルドしてインストール。

 % sudo rpm -e mew
 % sudo rpm -ivh mew-el-emacs-2.0-1y.i386.rpm

次は、今までのメールと設定ファイルで以下をコピー。

これで一旦起動してみるも、c-sig がないと怒られた。 c-sig のパッケージはVine Plus にもないみたいなので、 Kondara のRPM からc-sig-emacs-3.8-1k1 をインストール。 あとは、Mew のinfo も見れるように/usr/info/dir に

---
* Mew: (mew.info).      Messaging in the Emacs World
* Mew-J: (mew.jis.info).  Messaging in the Emacs World
---

の行を追加。これでばっちし。

2001/09/25:

いくつか静観してたけど、とりあえず2.0.54 に手を出してみました。 mew.orgから mew-2.0.54.tar.gz を持ってきてrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.0.54-1y.i386.rpm)

s とか O した時に、mewls が走らないので、サクサク感が増しました。:) ベータリリースノート によると、2.0.53 での変更点みたいですけど。

2001/10/01:

2.0.55 が出たので挑戦。
mew.orgから mew-2.0.55.tar.gz を持ってきてrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.0.55-1y.i386.rpm)

00changes によると、

Mew 2.0.55 (2001/10/01) mew-dist release

* A bug fix for file mode of manuals.
* Code clean up for refile.
* A bug fix for mew-regex-id.
* Removing mew-folder-remotep.
* +mdrop finally.
* mew-time-diff.
    KOIE Hidetaka <hide@koie.org>
* If a number N is set to mew-pop-delete, it means to keep message
  on the POP server for N days.
    INOUE Tomohiro <tinoue@photon.t.u-tokyo.ac.jp>
    Hideyuki SHIRAI <shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* A bug fix for mew-folder-check.
    Hideyuki SHIRAI <shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* A bug fix for mew-substring.
* A bug fix for mew-summary-sort.
* A bug fix for mark handling of mew-summary-refile.
* Fixing the problem of ":" vs "y" and/or "C-cC-l".

とのこと。

2001/10/04:

2.0.57 が出たので挑戦。
mew.orgから mew-2.0.57.tar.gz を持ってきてrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.0.57-1y.i386.rpm)

00changes によると、

Mew 2.0.57 (2001/10/04) mew-dist release

* XML support.
* mew-mime-content-type hack.
* A patch for contrib/mew-caesar.el.
    Hideyuki SHIRAI <shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* mew-summary-kill-subprocess() now calls mew-pop-tear-down().
    Hideyuki SHIRAI <shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* Supporting .htm as well as .html.
    Hideaki MORINAKA <Hideaki.Morinaka@yy.anritsu.co.jp>

とのこと。XML 対応の中身は、[mew-dist 19144]より、

> MewがXMLをサポートするってどういうことなのでしょうか。

RFC 3023 には、
    Text/Xml
    Application/Xml
の 2 つが定義されています。

送信:

    XML 内に charset が指定してあるのに、Content-Type: でも 
    charset を指定すると、整合性を取るのは大変なので、
    Application/Xml を使うことにします。つまり、行末も文字コードも
    変換せず、バイナリだと思って添付します。行末の差異は、XML エン
    ジンが吸収してくれるそうです。

    # HTML にも同じ問題がありますが、どしていいか分りません。

受信:

    Text/Xml も Application/Xml も受け取り、現在の HTML のように外
    部ブラウザ等でツリー構造を表示できるようにします。

だそうで、チャンレンジ。

2001/10/10:

2.0.58 が出たので挑戦。
mew.orgから mew-2.0.58.tar.gz を持ってきて、いつものspec ファイルを ちょちょいと書き変えてrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.0.58-1y.i386.rpm)

[mew-dist 19214] によると、

* 分らない拡張のファイルを添付する場合、mew-content-type が型に選ばれ
  ます。その際 't' を押せばバイナリとテキストを反転できるよというメッ
  セージが出ます。

* mew-ask-fcc を t にした場合、Fcc: に存在しないフォルダがあると、本当
  に作るか聞きます。

* Summary モードで "Y" すると、表示しているメッセージを、ドラフトにコ
  ピー&ペイストできます。

とのこと。でも、「Summary モードで "Y"」(mew-summary-cite)は、 ここじゃできんと怒ります。よくわかんないです。

2001/10/15:

2.0.59 が出たので挑戦。
mew.orgから mew-2.0.59.tar.gz を持ってきて、いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.0.59-1y.src.rpm)

00changes によると、

Mew 2.0.59 (2001/10/12) mew-dist release

* A bug fix for Multipart/Alternative.
* Removing mew-summary-display-raw-header.
* Use the "--decrypt" option instead of "--verify" for GnuPG.
* Some "mew-pop-to-buffer" patches.
    Hideyuki SHIRAI <shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* Defining mew-regex-ignore-folders.
* Removing mew-sort-debug and mew-pack-debug. Using (mew-debug 'sort)
  and (mew-debug 'pack) instead.
* A bug fix for folded quoted strings.
* Defining mew-summary-message-number2.
* A bug fix for PGP encryption.
* Integrating "," and "C-cC-u". Use "," only. 
* Removing mew-pop-to-buffer.
* Using mew-current-get-* as little as possible.

てことで、bug fix たくさん。 2.0.58 で困ってなかったので、よくわかんないですが。(笑)

2001/10/17:

2.0.60 が出たのでアップデート。
mew.orgから mew-2.0.59.tar.gz を持ってきて、いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.0.59-1y.src.rpm)

00changes によると、

Mew 2.0.60 (2001/10/15) mew-dist release

* Enhancing mew-param-analyze-broken to remove white spaces between
  encoded-words.
* recenter for mew-summary-down.
* "c" for mew-summary-copy.
* Allowing the 'X' mark for +mdrop.
* A bug fix for 'invisible.
* "?" for mew-input-map.
    Tak Ota <Takaaki.Ota@am.sony.com>
* Allowing multiple SPCs on POP sessions.
    Tatsuya Kinoshita <tats@iris.ne.jp>

てことで、僕的にはSummary mode で"c"(コピー)する、、、かな? ってとこでしょうか。(^^;

2001/10/24:

2.1rc1 が出た。(リリースノート) mew.orgから mew-2.1rc1.tar.gz を持ってきて、いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.1rc1-1y.src.rpm)

00changes によると、

Mew 2.1 release candidate 1 (2001/10/24)

* mew-auto-flush-queue works for mbox.
* Workaround for mew-image-inline-p on Emacs 21.1.
* Implementing mew-text/html-detect-cs and mew-text/xml-detect-cs.
    Hideyuki SHIRAI <shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* Process status is well displayed on the mode line.
* A bug fix for mew-demo-picture.
    NABEYA Kenichi <nabeken@jp.fujitsu.com>
* Defining mew-use-charset-sanity-check.
* A patch for refile.
    Tatsuya Kinoshita <tats@iris.ne.jp>
* mew-input-folders hack.
    Tatsuya Kinoshita <tats@iris.ne.jp>
* Defining mew-syntax-treat-filename-function.
    Tatsuya Kinoshita <tats@iris.ne.jp>
* Defining mew-input-draft-buffer.
    Hideyuki SHIRAI <shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* No sanity check if charset is specified.
    Hideyuki SHIRAI <shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* C-cC-i for mew-summary-find-file.

てことで、mbox 利用のときでもqueue をフラッシュしてくれるようになった (すごい助かる)のと pop する時のモードラインの表示が詳しくなったのがいいかも。

2001/10/26:

2.1rc2 が出た。 mew.orgから mew-2.1rc2.tar.gz を持ってきて、いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.1rc2-1y.src.rpm)

00changes によると、

Mew 2.1 release candidate 2 (2001/10/26)

* gifsicle support to prevent XEmacs from dying.
    Hideyuki SHIRAI %lt;shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* Text/Xml support for mew-summary-execute-base.
    Hideyuki SHIRAI %lt;shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* Handling 'quit in sort and pack.
* A patch for refile learning.
  Yoshinari Nomura %lt;nom@csce.kyushu-u.ac.jp>
* Fixing a bug that XEmacs dies when encoding GIF.
    Hideyuki SHIRAI %lt;shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>
* Edit again for qmail.
    Fumio Kaiyama %lt;akmac@pos.to>
* Bug fixes for privacy services in drafts.
* Limit for re-search-foward in mew-text/xml-detect-cs etc.
    Hideyuki SHIRAI %lt;shirai@rdmg.mgcs.mei.co.jp>

とのこと。今回はあまり御利益ないかも。:D

2001/10/30:

2.1rc3 が出た。これの次は2.1 Release 版らしぃ。 mew.orgから mew-2.1rc3.tar.gz を持ってきて、いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.1rc3-1y.src.rpm)

00changes によると、

Mew 2.1 release candidate 3 (2001/10/30)

* Setting 0.05 instead of 0.01 for mew-smtp-command-content.
  This maybe rescue XEmacs.
    Tatsuya Kinoshita <tats@iris.ne.jp>
* Biding buffer-file-coding-system to prevent the side effect.
* Adding the "-l" option for mew-prog-vgrep.
* Ensuring that richtech-mode is disabled.
* Setting max-mini-window-height to 1 in mew-summary-pipe-message.
* Taking care of EXPIRED PGP keys.
* Using mew-mule3.el even if Emacs is executed with the --unibyte
  option.

とのこと。今回もあまり御利益ないかも。:D

2001/11/01:

2.1 が出た。内容は2.1rc3 で、バージョン番号が正式に2.1 になった模様。 いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.1-1y.src.rpm)

2001/12/10:

次なるβの2.1.51 が出た。
今回は2.2 に向けてのブランチ立てって感じ? 修正はバグフィックスがちらほら。 いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-2.1.51-1y.src.rpm)

2001/12/18:

3.1 のβである3.0.50 が出たので使ってみる。
mew.orgから mew-3.0.50.tar.gz を持ってきて、いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-3.0.50.1y.src.rpm)

00changes を見るとバグフィックス含め、けっこう手が入ってます。 それより何より、NNTP サポートでネットニュースが読めるようになったのが 一番うれしいかも。そして、ニュースでも"g"でニュースグループ名が補完できるし、 "tt" でスレッド表示できるし、ぐっどです。:) 詳細は、リリースノートを。

2002/02/13:

3.0.53 が出たので使ってみる。
mew.orgから mew-3.0.53.tar.gz を持ってきて、いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-3.0.53.1y.src.rpm)

00changes を見るとえらいバグフィックスされてます。"t*"とかincm とか。

2002/02/21:

3.0.54 が出たので使ってみる。
mew.orgから mew-3.0.54.tar.gz を持ってきて、いつも通りにrpm パッケージ作成。 (mew-el-emacs-3.0.54.1y.src.rpm)

NNTP 回りでちゃんとcase が動くのと、Virtual folder でTAB の補完が効かなかった バグが直されてますね。 case には、
("nntp-server" . "news-all.nifty.com")
なんてエントリを追加。


かんな の設定 (2001/08/0x)

Kondara の時に かんな辞書拡張版を入れていたので、それと学習した自分の辞書を移行。
拡張辞書ファイルをコピー

 % sudo cp -p /mnt/kondara/var/lib/canna/dic/canna/gcanna.c* /var/lib/canna/dic/canna/.

設定ファイルを編集

 % sudo vi /var/lib/canna/dic/canna/dics.dir

ユーザ辞書をコピー

 % sudo cp -pir /mnt/kondara/var/lib/canna/dic/user/yoshi/ /var/lib/canna/dic/user/.

それと、~/.canna を編集。

(use-dictionary
 "gcanna" ←を追加。
 "basho"

GnuPG の設定 (2001/08/0x)

Vine Plus からRPM パッケージ gnupg-1.0.4-0vl1.i386.rpm を取得して、

 % sudo rpm -ivh gnupg-1.0.4-0vl1.i386.rpm

でインストール。次にKondara 環境と同じ鍵を使うので、 ~/.gnupg をKondara 環境からコピー。


PGP の設定 (2001/08/0x)

メインはGnuPG だけど、昔にenc したメールとかを読むのにまだPGP が必要なので、 Kondara の時に入れたPGP 6.5.1 のRPM パッケージをインストール。

 % sudo rpm -ivh pgpcmdln-lnx-6.5.1-free.rpm

あとは、PGP のキーリング(~/.pgp) をKondara 環境からコピー。


CVS の設定 (2001/08/0x)

自分のWeb ページのhtml もcvs で管理してるので入れないと。
CVS は1.10.8 が最初から入ってるのでいいとしてもpcl-cvs が入ってない。 Vine Plus から Vine Plus から

を落としてきてインストール。 ただ、これだとcvs diff が動かんので、日本語のinfo がないみたいなので、 Kondara の環境から

をコピー。あと、設定としてKondara の環境から ~/.cvspass, ~/.cvsrc をコピー。


All Right Reserved, Copylight (C) Yoshinori ARAI. 1996-2001
あらいよしのり

目次へ back icon